トップページ  > 教員個別情報  > 著書 等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 坂井田 喜久 (SAKAIDA Yoshihisa)

著書 等

【著書 等】
[1]. Standard Method for X-Ray Stress Measurement in Ferritic Steels Using cosα Method
日本材料学会 (2024年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]Yoshihisa Sakaida, Kenji Suzuki and Keisuke Tanaka [担当範囲] 全般 [総頁数] 19 [担当頁] Preface, Chapter 2, 3
[備考] JSMS-SD-18-24

[2]. アカデミックイングリッシュ(教材)
自主 (2023年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久 [総頁数] 8 [担当頁] 1-8
[3]. 材料強度設計(教材)
自主 (2023年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久 [総頁数] 46 [担当頁] 1-46
[4]. 機械材料学第5版
日本材料学会 (2022年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]箕島弘二(大阪大学),坂井田喜久他40名 [担当範囲] 残留応力測定 [総頁数] 439 [担当頁] 397-401

[5]. 材料強度設計(教材)
自主 (2022年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久 [総頁数] 46 [担当頁] 1-46
[6]. 材料強度設計(教材)
自主 (2022年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久 [総頁数] 46 [担当頁] 1-46
[7]. 材料強度設計(教材)
自主 (2021年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久 [総頁数] 48 [担当頁] 1-48
[8]. 材料強度設計(教材)
自主 (2020年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久 [総頁数] 47 [担当頁] 1-47
[9]. cos α法によるX線応力測定法標準-フェライト系鉄鋼編
日本材料学会 (2020年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]坂井田喜久 [担当範囲] 全般 [総頁数] 75 [担当頁] 75
[備考] JSMS-SD-14-20

[10]. 材料強度設計(教材)
(2018年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[11]. 機械材料II(教材)
(2017年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[12]. 材料強度設計(教材)
(2017年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[13]. アカデミックイングリッシュ(教材)
(2017年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[14]. 機械工学概論(教材)
(2017年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[15]. 機械材料II(教材)
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[16]. Advanced Mechanical Engineering Ⅱ(教材)
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[17]. アカデミックイングリッシュ(教材)
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[18]. 材料強度設計(教材)
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[19]. 機械工学概論(教材)
(2016年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[20]. Advanced Mechanical Engineering Ⅱ(教材)
(2015年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]坂井田 喜久
[21]. 機械材料II
(2012年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[22]. 機械屋のための分析装置ガイドブック
コロナ社 (2012年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 単訳
[著者]吉野雅彦他,坂井田喜久
[備考] 共著担当箇所(33章181-188,.第34189-195)
[23]. 応用英語C
(2012年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[24]. 材料強度設計
(2012年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 単著
[25]. 機械材料II
(2011年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[26]. 材料強度設計
(2011年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[27]. 応用英語C
(2011年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[28]. 設計工学
(2011年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[29]. 機械要素設計
(2010年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[30]. 材料強度設計
(2010年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[31]. 設計工学
(2010年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[32]. 応用英語C
(2010年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[33]. 機械要素設計
(2009年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[34]. 応用英語C
(2009年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[35]. 設計工学
(2009年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[36]. 材料強度設計
(2009年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[37]. 機械要素設計
(2008年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[38]. 応用英語C
(2008年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[39]. 材料強度設計
(2008年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[40]. 設計工学
(2008年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[41]. 多孔体の精密制御と機能・物性評価
サイエンス&テクノロジー (2008年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]中山顕,坂井田喜久ほか93名
[備考] 共著担当箇所(第2章292-301)
[42]. 工業英語
(2007年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[43]. 材料強度設計
(2007年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[44]. MEMSデバイスの加工・実装・評価技術
技術情報協会 (2007年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]坂井田喜久他30名
[備考] 共著担当箇所(第4章241-251)
[45]. 機械要素設計
(2007年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[46]. 工業英語
(2006年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[47]. 機械要素設計I
(2006年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[48]. 材料強度設計
(2006年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[49]. 材料強度設計
(2005年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[50]. 工業英語
(2005年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[51]. 機械要素設計I
(2005年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[52]. 機械要素設計I
(2004年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[53]. 工業英語
(2004年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[54]. 材料強度設計
(2004年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[55]. シナジーセラミックスⅡ材料基盤技術と要素技術
技報堂出版 (2004年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 単訳
[著者]平野眞一,坂井田喜久ほか
[備考] 共著担当箇所(第5章228-240)
[56]. 材料強度設計
(2003年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[57]. 工業英語
(2003年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[58]. 材料強度設計
(2002年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別]
[59]. シナジーセラミックス機能共生の指針と材料創成
技報堂出版 (2000年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 単訳
[著者]平野眞一,坂井田喜久ほか
[備考] 共著担当箇所(第7章266-270)