TOP  > Personal Info.

Researcher DataBase - Personal Information : Fujii Motoki

Fujii Motoki
Associate Professor
College of Education - Division of School Education
Faculty of Education - Major in Developmental Education Graduate School of Education - Department of School Education Research
Center for Integrated Research and Education of Natural Hazards
2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。2020年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対する強靱さ(レジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組2015-2030に沿って、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と実施を行う。すべての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靱性(レジリエンス)及び適応力を強化する。

fujii.motoki@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
Last updated : 2025/05/17 2:05:07

Basic information on teaching staff

【Degrees earned】
Nagoya University   2001/3
【URL】
https://wwp.shizuoka.ac.jp/emfujii/
【Research Seeds】
[1]. 1.防災教育に関わる研究(「考える防災」の教材開発)/2.スポーツ倫理に関わる教育 (「アスリート道徳」の教材開発) ( 2019(FY) - ) [Category] 7.地域連携 [URL]
[2]. 1.防災教育に関わる研究(「考える防災」の教材開発)/2.スポーツ倫理に関わる教育 (「アスリート道徳」の教材開発) ( 2021(FY) - ) [Category] 7.地域連携 [URL]
 

Research information

【Papers, etc.】
[1].
/ 73-84 (2025) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 藤井基貴 [URL]
[2]. Development of Lesson Plans for "International Humanitarian Law" in High School Civics "Public": Research Background and Lesson Plans
Bulletin of the Center for Educational Research and Teacher Development Shizuoka University 35/ 150-161 (2025) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 藤井基貴
[3]. Disaster Prevention Education and Its Effects in Noto Junior High Schools in Ishikawa Prefecture
Bulletin of the Center for Educational Research and Teacher Development Shizuoka University 35/ 47-55 (2025) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 上田啓瑚 藤井基貴
[4]. A Study on Faculty Recruitment in the Field of International Education and Exchange: Insights from Interviews with Faculty Members
Nagoya Journal of Higher Education 25/ 281-299 (2025) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] co-author
[Author] 髙木ひとみ 太田知彩  藤井基貴  星野晶成
[5].
801/ 54-55 (2025) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 藤井基貴 [URL]
【Books, etc.】
[1].
(2024)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor] joint work
[Author]秋庭裕子、大野さゆり、岡田二朗、小野詩紀子、川平英里、國府田 真、古賀恵美、近藤祐一、 佐間野有希子、髙木ひとみ、平井達也、藤井基貴、筆内美砂、星野晶成、堀江未来、松本哲彦、 力丸晃也 [Total page number] 226 [REP page number] 201-213
[2].
(2023)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor] joint editor
[Author]藤井基貴 [Total page number] 168 [REP page number] 14頁「1章哲学対話の道徳授業」1節「4章哲学対話の道徳授業Q&A」2節「終章哲学対話の未来」1節
[3].
(2023)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor] editor
[Author]藤井基貴 [Total page number] 135 [REP page number] 38
[4].
(2022)
[Book type]book(research)
[Sole author, co-author, or author and editor] joint work
[Author]藤井基貴 [Total page number] 320 [REP page number] 193-209
[5].
(2022)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor] editor
[Author]藤井基貴 [Total page number] 10 [REP page number] 1-10
【Academic conference/research presentations】
[1]. Development and Evaluation of Sports Integrity Teaching Materials for Youth Table Tennis Players Based on Aspirational Ethics —Using Value Clarification and Moral Dilemma Theory in Moral Education—
17th International Table Tennis Federation Sports Science Congress (2025/5/15) other
[Presenter]Taichi Yasunaga,Motoki Fujii
[URL of the repository, etc.]
[Notes] カタール・ドーハ(オンライン併用)ポスター発表
[2]. 話題提供:いのち・防災と道徳教育
日本道徳教育学会(シンポジウム) (2024/11/24) other
[Presenter]藤井基貴
[Notes] 静岡大学
[3]. 指定討論:道徳教育における『多様性尊重』への異文化間教育学的アプローチの可能性:私立小学校における実践事例から
日本道徳教育学会(ラウンドテーブル) (2024/11/23) other
[Presenter]藤井基貴 
[Notes] 静岡大学
[4]. 『スポーツ・インテグリティ入門(卓球編)』 の教材開発
2024年度日本卓球協会スポーツ医・科学委員会研究発表 (2024/11/1) other
[Presenter]藤井基貴
[Notes] 日本卓球協会
[5]. Capturing International Educational Exchange as "Third Space" and Its Dilemma  -A Case of Faculty Staff Employment at Japanese Universities-
The 68th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES) (2024/3/11) other
[Presenter]Akinari Hoshino, Kazusa Ota, Hitomi Takaki, Motoki Fujii
[Notes] Comparative and International Education Society (CIES)
【Joint or funded research】
[1]. funded (public)
leader ( 2024/4 ~ 2025/3 )
[Notes] 日本卓球協会委託研究
[2]. funded (public)
leader ( 2023/4 ~ 2024/3 )
[Notes] 日本卓球協会委託研究
[3]. funded (public)
leader ( 2021/4 ~ 2022/3 )
[Notes] 日本卓球協会委託研究
[4]. funded (public) 教職を目指す大学生がチャレンジする新たな防災教育
leader ( 2014/4 ~ 2015/1 )
[Partners] 内閣府主催「防災教育チャレンジプラン」実践団体として採択。
[5]. funded (public) 脳科学から子育て・学校教育を考える
leader ( 2010/10 ~ 2011/3 )
[Partners] 大学ネットワーク静岡
【Grants-in-aid for Scientific Research
[1]. レジリエンス性を軸とした安全管理と安全教育の融合によるリスクの見方・考え方の育成 ( 2024/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) member

[2]. 共創的芸術実践の方法論確立に向けた研究:写真座談展の実践と分析を通じて ( 2024/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member

[3]. 学際・超学際研究を推進する「研究公正」の概念・法制度・教育開発研究 ( 2023/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (B) leader

[4]. 尊厳の理念の学校カリキュラムへの導入を通じた社会実装の探究 ( 2023/4 ) Grant-in-Aid for Transformative Research Areas(A) member

[5]. 「ラーニングマップ」を活用した知的障害教育における学習評価システムの構築 ( 2023/4 ~ 2026/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member

【Research Grants & Projects(except for KAKENHI)】
[1]. 「防災道徳」授業の理論的・実践的研究 (2021/2 ) [Offer orgnization] 上廣倫理財団 [System name] 研究者公募助成 [Role] principal investigator
【Awards & Honors】
[1]. (2024/12)
[Notes] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
[2]. (2023/12)
[Notes] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
[3]. (2022/12)
[Notes] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
[4]. (2022/4)
[Notes] 静岡大学
[5]. (2021/12)
[Notes] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
【Holding academic or research conferences, etc.】
[1]. 日本道徳教育学会 (2024/11)
[Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] 静岡大学(静岡キャンパス)
[2]. 教育史学会 (2019/9)
[Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] 静岡大学
[3]. 日本教育学会「課題研究」 (2019/8)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 学習院大学
[4]. Husserl in Japan: Global Studies in Philosophy and Religion (2019/5)
[Role at conference, etc.] is leader [Site of conference, etc.] 静岡大学
[5]. 日本教育学会「課題研究」 (2018/8)
[Role at conference, etc.] other [Site of conference, etc.] 宮城教育大学
【Other academic research activity】
[1]. 広島大学「高等教育研究開発センター」客員研究員 (2024/4 )
[2]. 日本教育学会「研究推進委員会」委員 (2017/9 - 2019/8 )
[3]. 日本卓球協会「スポーツ医・科学委員会」委員 (2017/4 )
[4]. 中部教育学会 理事 (2014/4 )

Education related information

【Courses being taught this academic year】
[1]. Faculty Course 学校におけるリスク管理 (2024(FY) - second semester )
[2]. Faculty Course 教育実践学演習Ⅲ (2024(FY) - first semester )
[3]. Faculty Course 教育実践学演習Ⅰ (2024(FY) - first semester )
[4]. Faculty Course 学校教育実践研究Ⅲ (2024(FY) - second semester )
[5]. Faculty Course 学校教育実践研究Ⅱ (2024(FY) - second semester )
【Number of students advising】
2024(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 3
Number of undergraduate students(senior students) 3
Number of master's course students : 4
2023(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 3
Number of undergraduate students(senior students) 2
Number of master's course students : 4
2022(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 2
Number of undergraduate students(senior students) 3
Number of master's course students : 3
2021(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 3
Number of undergraduate students(senior students) 3
Number of master's course students : 1
2020(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 3
Number of undergraduate students(senior students) 6
Number of master's course students : 3
【Prizes students you are advising won】
[1]. 静岡大学学長賞表彰 (2025/3)
[Name of student who received the prize] 内田 吏南、鈴木 澄礼、萩原 彩葉、加藤 亜実咲、新久保 梓、渡辺 美空、新美 育歩、竹内 優芽、 村山 大介、小川 日南、竹下 琴里 (Faculty of Education)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室
[Notes] 防災教育を通した地域連携
[2]. ぼうさい大賞 (2024/12)
[Name of student who received the prize] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 (Faculty of Education)
[Name of organization that offered the prize] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
[Notes] 兵庫県ほか主催「ぼうさい甲子園」
[3]. 静岡大学学長賞表彰 (2024/3)
[Name of student who received the prize] 加藤 亜実咲、新久保 梓、渡辺 美空 天野 泰佑、大塚 萌香、竹内 優芽 村山 大介、小川 日南、竹下 琴里 (Faculty of Education)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室
[Notes] 防災教育を通した地域連携
[4]. ぼうさい大賞 (2023/12)
[Name of student who received the prize] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 (Faculty of Education)
[Name of organization that offered the prize] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
[Notes] 兵庫県ほか主催「ぼうさい甲子園」
[5]. 優秀賞 (2022/12)
[Name of student who received the prize] 静岡大学教育学部藤井基貴研究室 (Faculty of Education)
[Name of organization that offered the prize] 兵庫県等主催「1.17防災未来賞(ぼうさい甲子園)」
[Notes] 兵庫県ほか主催「ぼうさい甲子園」

Contributions to society

【Seminar,Workshop, Event, etc.】
[1]. workshop 日本卓球協会(ホープスナショナルチーム)インテグリティ研修 (2025/3 )
[Details] 日本卓球協会ホープスナショナルチームU10・U8(男子)を対象とした研修を実施した
[Notes] 富士市フジスパーク
[2]. workshop 日本卓球協会(NT選手・スタッフ)オンラインコンプライアンス研修 (2025/2 )
[Details] 日本卓球協会の依頼によりナショナルチーム選手、ナショナルチーム候補選手、指導者、スタッフ向けのコンプライアンス研修を実施した
[Notes] オンライン
[3]. lecture meeting 岩手県教育研究発表会 (2025/2 )
[Details] 「いわての復興教育」をテーマとした教員研修集会での講演
[Notes] 生涯学習推進センター ハイブリッド開催
[4]. extramural lecture 道徳教育及び防災教育に関する講演 (2025/1 )
[Details] 「防災道徳」の校内研修への参加・講演
[Notes] 御殿場中学校
[5]. seminar 道徳教育学セミナー (2024/12 )
[Details] 道徳教育における防災教育の現状と課題をテーマに講演を行った
[Notes] オンライン:麗澤大学大学院学校教育研究科主催
【News coverage】
[1]. newspaper 防災教育テーマにシンポ 静岡大で日本道徳学会 (2024/11/25)
[Notes] 静岡新聞朝刊11面
[2]. newspaper ぼうさい大賞 IT使い教材開発 (2024/1/19)
[Notes] 毎日新聞朝刊14面
[3]. newspaper 静大・藤井研究室に大賞 (2023/12/1)
[Notes] 毎日新聞朝刊17面
[4]. newspaper スポーツ倫理教材 エスパルスと開発 (2023/7/17)
[Notes] 静岡新聞朝刊11面
[5]. newspaper 防災アプリで避難先を確認 (2023/6/20)
[Notes] 静岡新聞朝刊15面
【Committees outside the university, etc.】
[1]. フェロー (2024/4 ) [Association] サントリーグループ「次世代エンパワメント活動」
[Notes] https://www.suntory.co.jp/company/csr/kimi_wa_michisu/
[2]. 客員研究員 (2024/4 ) [Association] 広島大学高等教育研究開発センター
[Details of activities]高等教育に関する研究活動
[3]. 強化委員(医・科学スタッフ) (2024/4 ) [Association] 日本オリンピック協会
[Details of activities]卓球
[4]. 公益財団法人日本卓球協会スポーツ医・科学委員会・委員 (2024/4 - 2025/3 ) [Association] 公益財団法人日本卓球協会
[Details of activities]競技者や指導者に対する倫理教育に関する研究を企画・実施した
[5]. 公益財団法人日本卓球協会スポーツ医・科学委員会・委員 (2023/4 - 2024/3 ) [Association] 公益財団法人日本卓球協会
[Details of activities]競技者や指導者に対する倫理教育に関する研究を企画・実施した
【Other social activities】
[1]. NPO静岡ラーニングラボ (2011/1 )
[Notes] 地域に学びの場を創造するNPO, 理事長
[2]. 「ユースカレッジ」の開催 (2010/8 )
[Notes] 高等教育機関から離れた地域にある小・中学生が大学の授業を体験できる教育プログラムを企画・開催 https://www.town.shirakawa.lg.jp/div/gkyouiku/pdf/hitonaru/H2309.pdf

International contributions

【Global cooperation】
[1]. 上海交通大学の本学訪問団の受け入れ・調整 (2024/10 - 2024/11 )
[Name of partner organization] 上海交通大学
[Details of activity] 本学の防災教育の取組に関する紹介と国際交流の企画実施
[Notes] https://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=10573
[2]. 静岡大学とブルネイ・ダルサラーム大学との国際教育連携事業 (2024/9 )
[Name of partner organization] ブルネイ・ダルサラーム大学
[Details of activity] 静岡大学とブルネイ・ダルサラーム大学との連携を推進するために静岡聖光学園及びブルネイ・インターナショナルスクールブルネイ(ISB)を交えた協議を行う
[Notes] https://www.suoic.shizuoka.ac.jp/news/glp2024
[3]. フィンランド・オウル大学との英語によるサマープログラムの実施 (2023/8 )
[Name of partner organization] フィンランド・オウル大学
[Details of activity] SDGsに関するテーマを題材とした英語によるサマープログラムを企画実施
[4]. フィンランド・オウル大学との英語によるオンライン国際教育プログラムの企画実施 (2022/6 )
[Name of partner organization] フィンランド・オウル大学
[Details of activity] SDGsに関するテーマを題材とした英語によるオンラインプログラムを開発・提供
[5]. 静岡大学国際アカデミーの企画実施 (2022/3 )
[Details of activity] 留学支援事業
[Notes] 国際交流ラウンジに学内の教職員をゲストに招き、国際経験について話題提供いただくイベントを企画・実施
【Other international contributions】
[1]. 静岡大学とブルネイ・ダルサラーム大学との連携協議に関する企画等 (2024/9 )
[Notes] 静岡大学とブルネイ・ダルサラーム大学との連携を推進するために静岡聖光学園及びブルネイ・インターナショナルスクールブルネイ(ISB)を交えた協議を行う
[2]. フィンランド・オウル大学とのサマープログラムの企画実施 (2023/8 )
[Notes] https://www.suoic.shizuoka.ac.jp/summer-program-2023/
[3]. 静岡大学グローバルリーダーシッププログラムの企画実施 (2023/2 - 2023/2 )
[4]. 静岡大学ステューデントアンバサダープログラムの企画実施 (2022/9 - 2023/3 )
[5]. フィンランド・オウル大学とのオンライン国際教育プログラムの企画実施 (2022/8 )
[Notes] https://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=8582

Others

【School dean, etc.】
[1]. 静岡大学大学院教育学研究科附属現代教育研究センター・センター長 (2025/4 )
[2]. 国際連携推進機構 副機構長 (2025/4 - 2027/3 )
[3]. 静岡大学大学院教育学研究科附属現代教育研究センター・センター長 (2024/4 )
[4]. 国際連携推進機構 副機構長 (2023/4 - 2025/3 )
[5]. 国際連携推進機構 副機構長 (2021/4 - 2023/3 )