トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
藤井 道彦 (FUJII Michihiko)
藤井 道彦 (FUJII Michihiko)
教授
学術院教育学領域 - 技術教育系列
教育学部 - 教科教育学専攻
大学院教育学研究科 - 学校教育研究専攻
|
|
最終更新日:2023/07/09 20:40:58
|
|
教員基本情報
農学修士 京都大学 1988年3月 |
環境・農学 - 作物生産科学 人文・社会 - 科学教育 |
環境教育に関する研究 作物栽培の教材化に関する研究 イネの干ばつ抵抗性に関する研究 |
栽培教育, 作物栽培, 生態生理学 |
・日本産業技術教育学会 ・日本農業気象学会 ・日本作物学会 ・日本農業教育学会 |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) 科学と技術 (2023年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 技術科教科内容指導論Ⅱ (2023年度 - 後期 ) [3]. 学部専門科目 人類社会と環境システム (2023年度 - 後期 ) [4]. 学部専門科目 自然と環境教育 (2023年度 - 前期 ) [5]. 学部専門科目 専門基礎生活 (2023年度 - 前期 )
|
2022年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 2021年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 2020年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 2 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 0 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 2 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 修士指導学生数 0 人 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
|
社会活動
[1]. 講習会 静岡県教育委員会教育職員認定講習(幼稚園) (2022年8月 - 2022年8月 ) [内容] 静岡県教育委員会の教育職員認定講習(幼稚園)において、幼小の接続カリキュラムの講師を担当した。 [2]. 講習会 教員免許状更新講習講師 (2021年8月 - 2021年8月 ) [内容] 教員免許状更新講習において、「環境教育をどうすすめるか」の講師を1会場で担当した。 [備考] 静岡会場(静岡大学共通教育棟) [3]. 研修会 静岡県教育研究会技術・家庭科教育研究部夏季研究大会助言者 (2021年8月 - 2021年8月 ) [内容] 静岡県教育研究会技術・家庭科教育研究部夏季研究大会において実践研究に対する助言を行った。 [備考] オンライン [4]. 研修会 静岡県教育研究会技術・家庭科教育研究部夏季研究大会講師(寄稿) (2021年3月 - 2021年3月 ) [内容] 静岡県教育研究会技術・家庭科教育研究部夏季研究大会に寄稿した。 [備考] 紙面開催 [5]. 講習会 教員免許状更新講習講師 (2020年8月 - 2020年8月 ) [内容] 教員免許状更新講習において、「環境教育をどうすすめるか」の講師を1会場で担当した。 [備考] 静岡会場(静岡大学共通教育棟)
|
[1]. 雑誌 藤井ら(静岡大学)はポット実験で,NERICAはアジアイネよりも乾燥条件での蒸散の低下に比べて乾物生産の低下が小さく,乾燥に対する気孔コンダクタンスの反応はアフリカイネから,SPAD値の反応はアジアイネから受け継いでいると推察した. (2007年2月1日) [備考] 農業および園芸82(2) 2007年2月号 [2]. 雑誌 藤井ら(静岡大学教育学部)は,NERICAとアジアイネを干ばつ条件下の圃場で栽培し,気孔反応と吸水特性ならびにそれに関わる形質の比較を行った.NERICAは水利用効率が高く,限られた水資源を有効に利用することが可能で,乾燥地における持続的な栽培に適しているとした. (2005年12月1日) [備考] 農業および園芸80(12) 2005年12月号 |
[1]. 選挙管理委員 (2022年11月 - 2023年2月 ) [団体名] 日本農業教育学会 [活動内容]評議員選挙・会長選挙の実施 [2]. 評議員、東海作物研究編集委員、庶務幹事、会誌編集活性化委員 (2022年6月 - 2024年3月 ) [団体名] 日本作物学会東海支部 [活動内容]助言 [3]. 学会誌編集委員長 (2019年6月 - 2021年3月 ) [団体名] 日本農業教育学会 [活動内容]学会誌の編集の統括 [4]. 日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)実行委員長 (2019年5月 - 2019年12月 ) [団体名] 一般社団法人日本産業技術教育学会 [活動内容]運営全般について検討し、大会を運営 [5]. 幹事 (2018年4月 ) [団体名] 日本農業気象学会東海支部 [活動内容]日本農業気象学会東海支部の運営に貢献した。
|
[1]. 静岡県教職員組合主催第72次教育研究静岡県集会 共同研究者 (2022年4月 - 2023年3月 ) [備考] 静岡県教職員組合主催第72次教育研究静岡県集会の生活科の共同研究者として助言を行った。 [2]. 静岡県教職員組合主催第71次教育研究静岡県集会 共同研究者 (2021年4月 - 2022年3月 ) [備考] 静岡県教職員組合主催第71次教育研究静岡県集会の生活科の共同研究者として助言を行った。 [3]. 静岡県教職員組合主催第70次教育研究静岡県集会 共同研究者 (2020年4月 - 2021年3月 ) [備考] 静岡県教職員組合主催第70次教育研究静岡県集会の生活科の共同研究者として助言を行った。 [4]. 令和元年度静岡県食農体験学習指導者育成等事業「食農体験学習指導者育成講座」講師 (2019年10月 - 2019年10月 ) [備考] 令和元年度静岡県食農体験学習指導者育成等事業「食農体験学習指導者育成講座」の講師を担当した。 [5]. 静岡県教職員組合主催第69次教育研究静岡県集会 共同研究者 (2019年4月 - 2020年3月 ) [備考] 静岡県教職員組合主催第69次教育研究静岡県集会において、生活科の共同研究者として助言を行った。
|
国際貢献実績
[1]. 乾燥地農業に係る技術指導 (1993年3月 - 1993年4月 ) [相手方機関名] アラブ首長国連邦UAE大学農学部 [活動内容] アラブ首長国連邦UAE大学農学部において、乾燥地農業に係る技術指導を行った。 [備考] 活動国名(アラブ首長国連邦) |
管理運営・その他