トップページ  > 教員個別情報  > 論文 等

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 宇都宮 裕章 (UTSUNOMIYA Hiroaki)

論文 等

【論文 等】
[1]. 意味生成資源の学習環境に果たす役割―言語教育の成立を担うシステム
静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇) 74/ 1-14 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章 [URL]
[2]. 対話という専門性が学習環境づくりに果たす役割:従来の言語教育観からの脱却
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 54/ 1-16 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章 [URL] [DOI]
[3]. 対話への信頼から学びの場づくりへ
季刊人間と教育 110/ 58-65- (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[4]. 包囲記号配列の中で特定される不変項としての〈意味〉―生態言語学的分析方法の提案
静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇) 71/ 34-48 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章 [URL] [DOI]
[5]. 言語教育への生態学的アプローチと目指すところ―ヴァンリア教育言語学からの検討
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 52/ 1-17 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章 [URL] [DOI]
[6]. 主体的・対話的学びの言語行動―学習開発学的教員養成への道筋
静岡大学教育実践総合センター紀要 28/(num) 68-77 (2018年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[7]. 言語活動の充実と学習環境づくり
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 47/(num) 1-15 (2016年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[8]. 教員養成における学習開発学の創造
静岡大学教育実践総合センター紀要 24/(num) 1-14 (2015年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] [責任著者]宇都宮 裕章 [共著者]色川 卓男,益川 弘如,池田 恵子 [備考] 1節,6節
[9]. ダブルリミテッド言説に対する批判的論考
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 45/(num) 1-13 (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[10]. 文法現象の教育言語学的考察―数量詞と格助詞を再考する
静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇) 64/(num) 1-13 (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[11]. 生きる力を醸成する環境としての言語活動
季刊教師の広場 178/(num) 8-11 (2013年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[12]. 越境社会の学校教育における言語教育環境の構築
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 44/(num) 1-14 (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[13]. 教育的貢献を踏まえた言語観へ―生態学的言語論の提案
静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇) 63/(num) 1-14 (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[14]. 対話的教育実践の意義―サンパウロ市立学校での言語教育に学ぶ
静岡大学教育実践総合センター紀要 21/(num) 1-10 (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮 裕章
[15]. 学習・生活を支える仲介的力量形成のための対話創出型カリキュラムの開発と実証的検証
日本教育大学協会研究年報 29/ 263-276 (2011年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]宇都宮裕章 [共著者]菅野文彦
[16]. 多文化共生社会に根ざす環境づくり―仲介者的役割を果たす教員
日本教育大学協会研究年報 /27 39-51 (2009年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[17]. 環境づくりの観点からの支援員養成―学校教育の文脈から
大養協論集 /2006-2007 27-35 (2008年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[18]. 言語指導者の専門性2―言語支援活動に見る統合的力量
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) /39 1-15 (2008年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[19]. なぜ生態学なのか―『言語学習の生態学と記号論』の序章
静岡大学教育学部研究 報告(人文・社会科学篇) /58 277-292 (2008年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章 [備考] 原著以外の論文
[20]. 言語支援教育研究の射程
静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 /14 1-10 (2007年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]宇都宮裕章 [共著者]矢崎満夫
[21]. 言語支援教育の展開
静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 /14 157-166 (2007年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]矢崎満夫 [共著者]宇都宮裕章
[22]. 言語指導者の専門性―教育的視座からの言語分析
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) /38 21-33 (2007年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[23]. 言語学習を支える認知機構の活性化
静岡大学留学生センター紀要 /5 15-27 (2006年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[24]. 意味創りからはじまる協働的な学び
学び合いの多文化協働教育―これからの学級の姿とは(公開シンポジウム報告書) / 99-109 (2006年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[25]. 居場所をなくした十代からの声
定住外国人の共生に関する法政策的研究-人権擁護と地域社会づくりの視点から / 19-29 (2006年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章 [備考] 原著以外の論文
[26]. ことばのバリアフリーを目指して
平成14年度外国籍児童の教育指導に関するプロジェクト報告書 / 57-69 (2003年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[27]. 学級内の信頼関係-周囲の出来事が及ぼす影響-
平成14年度外国籍児童の教育指導に関するプロジェクト報告書 / 15-24 (2003年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[28]. 学びの活性化と教育観-年少者日本語教育支援によせて-
日本語教育 /116 99-108 (2003年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[29]. 分散化地域での外国籍年少者教育と大学
静岡県における日本語学習支援 第一回静岡大学留学生センター公開シンポジウム報告書 / 33-38 (2002年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[30]. 外国籍児童教育における静岡大学教育学部での試み
静岡大学生涯学習教育研究 静岡大学生涯学習教育研究センター紀要 /5 26-32 (2002年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[31]. イベント・イメージスキーマによる言語への拡張
静岡大学教育学部研究報告 人文・社会科学篇 /52 1-17 (2002年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[32]. 静岡大学の日本語教育実習-10年間のあゆみと新たな試み-
静岡大学教育学部 附属教育実践総合センター紀要 /8 11-30 (2002年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] [責任著者]宇都宮裕章 [共著者]三井豊子
[33]. 認知機構に基づくテンス・アスペクト解釈
Ars Linguistica /9 17-38 (2002年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[34]. 心から真の国際理解を
季刊教師の広場 /129 8-11 (2001年) [査読] 無
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[35]. 主観的表現におけるアスペクトの捉え方
Ars Linguistica /7 21-40 (2000年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[36]. 量化及び遊離文の認知論的分析
静岡大学教育部研究報告 人文・社会科学篇 /50 1-16 (2000年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[37]. 数量詞のアスペクト限定詞用法
Ars Linguistica /6 59-80 (1999年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[38]. 移動動詞と時空間表現について
Ars Linguistica /5 17-35 (1998年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[39]. ヲ格の境界性-「範囲」を定める格としての認定-
静岡大学教育学部研究報告 人文・社会科学篇 /48 17-32 (1997年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[40]. ヲ格補語に対する動詞の性質
共立国際文化 /9 1-20 (1996年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[41]. 数量詞の機能と形態
国文学解釈と鑑賞 61/1 53-60 (1996年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[42]. 他動詞の〈はたらきかけ〉性をめぐって
共立国際文化 /8 1-16 (1995年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[43]. 「お茶がはいる」的表現の意味論試論
国文学解釈と鑑賞 60/1 64-74 (1995年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[44]. 数量詞の機能と遊離条件
共立国際文化 /7 1-27 (1995年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章
[45]. 日本語数量詞体系の一考察
日本語教育 /87 1-11 (1995年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 宇都宮裕章