TOP  > Personal Info.  > Seminar,Workshop, Event, etc.

Researcher DataBase - Personal Information : kawarasaki tomohiro

Seminar,Workshop, Event, etc.

【Seminar,Workshop, Event, etc.】
[1]. exhibition デザインのおしごといろいろ展 (2024/11 - 2024/12 )
[Details] デザインの仕事を紹介するパネルを展示した。
[Notes] 開催場所(クリエイティブタウン ま・あ・る)
[2]. event 2023ヒガナンフェスティバル (2023/11 - 2023/11 )
[Details] 大学での自身の研究内容と教育活動を紹介するポスターを展示し、来場者に紹介した。
[Notes] 開催場所(グランシップ)
[3]. event 教えて!赤ちゃんフェスティバル (2023/10 - 2023/10 )
[Details] ピープル株式会社が主催する「教えて!赤ちゃんフェスティバル」に参加し、駿河竹千筋細工の職人と共同開発した「竹ひごドーナツ」というおもちゃを出展した。イベントに来場したおよそ120名の乳児(2ヶ月〜12ヶ月)におもちゃで遊んでもらい、行動観察を通して実証検証を行った。
[Notes] 二子玉川ライズ スタジオ&ホール
[4]. other 第60回関東甲信越静地区造形教育研究大会 静岡大会 (2021/5 - 2021/10 )
[Details] 静岡県立浜松江之島高等学校の秋月竜也教諭との共同研究・助言者
[Notes] オンライン開催
[5]. lecture class 令和2年度 静岡大学教員免許状更新講習 (2020/11 - 2020/11 )
[Details] 小・中・高等学校及び特別支援学校の教諭を対象に、「図工・美術科でデザインの魅力を伝えよう」というテーマで講義・演習を行った。
[Notes] 静岡大学
[6]. lecture meeting 静岡大学地域連携報告会 (2019/9 - 2019/9 )
[Details] 静岡県中部での大学連携の取り組み
[Notes] 藤枝市産学官連携推進センター
[7]. workshop 令和元年度第46回静岡県教育研究会美術教育研究部夏季研究大会 (2018/11 - 2019/8 )
[Details] 美術科の授業研究についての助言と講評を行った。
[Notes] 三島市
[8]. lecture class 平成30年度教員免許更新講習 (2018/8 - 2018/8 )
[Details] 小中高等学校の美術教諭を対象に、「図工・美術科でデザインの魅力を伝えよう」というテーマで講義・演習を行った。
[Notes] 静岡大学
[9]. workshop 富士市地区敎育研究会(図画工作) (2018/8 - 2018/10 )
[Details] 富士市立鷹岡小学校の沢井美幸教諭の提案授業について共同研究者として関わり、10月に富士市内の授業研究会で助言を行った。
[Notes] 富士市立鷹岡小学校
[10]. event 輪くぐりさん (2018/6 - 2024/6 )
[Details] 静岡浅間通り商店街主催の「輪くぐりさん」イベントに浅間通り商店街FWの取り組みとして参画した。輪くぐりさんとは静岡浅間神社で毎年6月末に行われる「茅の輪」くぐりに因み、静岡浅間通り商店街振興組合が主催するお祭りである。浅間通り商店街FWとして、子ども向けのイベントとして「わくぐリンボー」、「フォトスポット」、「足元灯クイズラリー」などを企画・運営した。
[Notes] 開催場所(静岡浅間通り商店街)
[11]. lecture meeting デザインの役割とその面白さについて (2018/6 - 2018/6 )
[Details] 富士根南中学校の全校生徒に対して「デザインの役割とその面白さについて」をテーマに講演会を実施した。
[Notes] 富士宮市立富士根南中学校
[12]. lecture meeting アートマネジメント-既存のモノやコトから発見する価値- (2017/12 - 2017/12 )
[Details] 富士市民を対象にアートマネジメント講座「既存のモノやコトから発見する価値」というテーマで講演を行った。
[Notes] ふじ・紙のアートミュージアム
[13]. workshop 富士市地区教研実技研修会 (2017/11 - 2018/8 )
[Details] 富士市内の小中学校教諭を対象とし、図画工作・美術の実技研修会を行った。
[Notes] 富士市
[14]. event 長政まつり (2017/10 - 2024/10 )
[Details] 静岡浅間通り商店街主催の「長政まつり」イベントに浅間通り商店街FWの取り組みとして参画した。浅間通り商店街の近隣に生家を持つ「山田長政」の功績を称えるお祭りである(主催:浅間通り商店街振興組合)。浅間通り商店街FWとして、子ども向けのイベントとして「タイのあそび」、「地面にお絵描き」などを企画・運営した。
[Notes] 開催場所(静岡浅間通り商店街)
[15]. workshop 平成30年度第45回静岡県教育研究会美術教育研究部夏季研究大会 (2017/9 - 2018/8 )
[Details] 図画工作の授業研究についての助言と講評を行った。
[Notes] 焼津市
[16]. seminar こかげのまなびば 相手の力を引き出す -デザインプロジェクトの実践を通して- (2016/11 - 2016/11 )
[Details] 静岡市民を対象に、「相手の力を引き出すーデザインプロジェクトの実践を通してー」というテーマでセミナーを行った。
[Notes] グランシップ
[17]. workshop 静岡大学広報研修会2016 (2016/9 - 2016/9 )
[Details] 静岡大学教職員を対象とした広報研修会をフロムフラットデザインの谷村弘貴氏とともに行った。
[Notes] 静岡大学
[18]. lecture class 平成28年度教員免許更新講習 (2016/8 - 2016/8 )
[Details] 小中高等学校の美術教諭を対象に、「デザインを対象とした美術教育」というテーマで講義・演習を行った。
[Notes] 静岡大学
[19]. event 富士芸術村 ぼくも私もアートする 紙であそぼう (2016/8 - 2016/8 )
[Details] 富士市内の小学生を対象に、富士市内の教諭と連携し造形あそびを企画・実施した。
[Notes] 富士芸術村
[20]. workshop 富士市地区教研実技研修会 (2016/8 - 2016/8 )
[Details] 富士市内の小中学校教諭を対象とし、図画工作・美術の実技研修会を行った。
[Notes] 富士市立岩松北小学校
[21]. event グランシップこどものくに2016 「にじいろ大冒険!」 (2015/11 - 2016/5 )
[Details] 静岡県内の乳幼児〜小学校低学年を対象に、色に関する様々な体験プログラムを企画し、実施・運営した。
[Notes] グランシップ
[22]. workshop 静岡県美術指導者研修会 (2015/8 - 2015/8 )
[Details] 授業研究内容についての討議
[Notes] 富士川ふれあいホール
[23]. lecture class アートマネジメント力育成事業 (2015/7 - 2015/7 )
[Details] アートマネジメント力育成事業 ワークショップ演習G(広報)を担当
[Notes] 静岡大学
[24]. other 清水グルメ通り逸品メニュー選手権応援ポスターデザインプロジェクトのディレクション (2014/12 - 2015/1 )
[Details] 清水グルメ通りで行われたポスター展に参加し、学生の制作したポスターを監修した。
[Notes] 清水グルメ通り
[25]. exhibition 幼稚園の遊びと生活展 (2014/12 - 2014/12 )
[Details] 幼稚園児の作品展示の協力と生活展のフォトアルバムのデザインを担当した。
[Notes] 静岡ホビースクエア
[26]. workshop 富士地区図画工作研究会 (2014/10 - 2014/10 )
[Details] 富士地区図画工作研究会において馬場誠也教諭の図画工作科の授業に対する助言を行った。
[Notes] 富士市立岩松北小学校
[27]. workshop 平成27年度第42回静岡県教育研究会美術教育研究部夏季研究大会 (2014/10 - 2015/8 )
[Details] 美術の授業研究についての助言と講評を行う。
[Notes] 富士川ふれあいホール
[28]. extramural lecture アートマネジメント力育成事業 (2014/9 - 2014/9 )
[Details] アートマネジメント力育成事業 ワークショップ演習G(広報)を担当
[Notes] 静岡大学
[29]. lecture class 平成26年度 静岡大学教員免許状更新講習 (2014/8 - 2014/8 )
[Details] 「デザインの見方」と「美術史の見方」から美術教育を考える
[Notes] 静岡大学
[30]. other 焼津さかなセンター 笑顔でつなぐポスター展のディレクション (2014/7 - 2014/12 )
[Details] 焼津さかなセンターで行われたポスター展に参加し、学生の制作するポスターのデザインを監修した。
[Notes] 焼津さかなセンター
[31]. extramural lecture 清見潟ゼミナール デザインとは何か-地域社会とデザインとの接点について- (2014/7 - 2014/7 )
[Details] 生涯学習の一環として、デザインとは何か-地域社会とデザインとの接点について-の講座を担当する。
[Notes] 清見潟大学塾
[32]. workshop 三島市教育研究会・夏の研修会 図工美術分科会 (2014/7 - 2014/7 )
[Details] 三島市の小学校教諭と中学校教諭に対し、デザイン教育についての講義と実技講習を行う。
[Notes] 三島市立北小学校
[33]. event 静岡市クリエイティブタウン ま・あ・る「お化け屋敷プロジェクト2014」 (2014/5 - 2014/7 )
[Details] 静岡市クリエイティブタウン ま・あ・るで、子どもたちが主体となってお化け屋敷を制作するためのプロジェクト全体の監修を行う。
[Notes] 静岡市クリエイティブタウン ま・あ・る
[34]. event グランシップこどものくに2014「どんどんどうぶつ!」空間デザイン・監修 (2014/5 - 2014/5 )
[Details] グランシップこどものくに2014において、動物をテーマに様々な造形活動や体験を企画・運営した。イベント全体の監修として携わった。
[Notes] グランシップ
[35]. event 清水アートクラフトフェア2014「ペタペタお面工房」造形ワークショップ (2014/4 - 2014/4 )
[Details] クラフトフェアに来場した子どもたちに向けて造形プログラムを開発し、当日運営した。
[Notes] JR清水駅みなと口
[36]. event 富士芸術村 ぼくもわたしもアートする -森の宝物- (2014/4 - 2014/8 )
[Details] 造形あそびの企画・運営を行う。
[Notes] 富士市富士芸術村
[37]. event 静岡市クリエイティブタウン ま・あ・る「はるはるまある」 (2014/3 - 2014/3 )
[Details] 静岡市クリエイティブタウンま・あ・るで、丸シールを使用した造型活動の企画開発と運営を行った。
[Notes] 静岡市クリエイティブタウン ま・あ・る
[38]. extramural lecture アートマネジメント力育成事業 (2013/9 - 2013/9 )
[Details] アートマネジメント力育成事業 ワークショップ演習(美術)を担当
[Notes] 静岡大学
[39]. lecture class 平成25年度 静岡大学教員免許状免許更新講習 (2013/8 - 2014/8 )
[Details] デザインを対象とした美術教育
[Notes] 静岡大学
[40]. lecture class 平成25年度 静岡大学教員免許状更新講習 (2013/8 - 2013/8 )
[Details] デザインを対象とした美術教育
[Notes] 静岡大学
[41]. other きぬむすめ米袋デザインプロジェクトのディレクション (2013/7 - 2013/12 )
[Details] JA静岡経済連から2013年から発売されたブランド米「きぬむすめ」の米袋のデザイン開発に携わった。学生主体のデザインプロジェクトをディレクションした。
[Notes] JA静岡経済連
[42]. event グランシップこどものくに2013「巨大ケーキにホイップねんどでデコレーション」空間デザイン (2013/5 - 2013/5 )
[Details] グランシップこどものくに2013において、ねんどを使用した造形ワークショップの企画・運営と会場全体の空間デザインを行った。
[Notes] グランシップ
[43]. event 清水アートクラフトフェア2013「くるぺたぽん」造形ワークショップ (2013/4 - 2013/4 )
[Details] 清水アートクラフトフェアに合わせ、紙素材を使った造形ワークショップを行った。
[Notes] 清水駅みなと口広場
[44]. event 富士芸術村 ぼくもわたしもアートする -進め森の海賊船- (2012/8 - 2012/8 )
[Details] 造形ワークショップの開発
[Notes] 富士芸術村
[45]. lecture class HPS養成講座 (2011/11 - 2024/11 )
[Details] 2011〜2025(現在)まで、HPS(ホスピタルプレイスペシャリスト)の資格取得者に対して、子どもの造形活動とあそびの可能性についての講義を担当している。
[Notes] 静岡県立短期大学
[46]. lecture class 平成22年度 静岡大学教員免許状更新講習 (2010/11 - 2010/11 )
[Details] 図画工作の教材開発の視点
[Notes] 静岡大学
[47]. lecture class 平成22年度 静岡大学教員免許状更新講習 (2010/8 - 2010/8 )
[Details] 図画工作の教材開発の視点
[Notes] 静岡大学
[48]. event 創立60周年記念静大フェスタ (2010/6 - 2010/6 )
[Details] 市民向けに開発した造形ワークショップを行った。
[Notes] ツインメッセ静岡
[49]. event 第24回国民文化祭・しずおか2009-キッズアートフェスティバル・遊びの文化フェスティバル- (2009/10 - 2009/10 )
[Details] ワークショップの開発、スペースデザイン、ポスターデザイン、サイン計画
[Notes] ツインメッセ静岡
[50]. event ホビーのまち静岡2008 -pla mode- (2008/8 - 2008/8 )
[Details] 株式会社田宮模型と共同した造形ワークショプの開発、スペースデザイン
[Notes] ツインメッセ静岡
[51]. event クリエイティブメッセージ -日本文化の型と形 木のぬくもり展- (2008/7 - 2008/11 )
[Details] 木工作家の作品に関する造形ワークショップの開発、ワークブックの制作、ミュージアムグッズの制作
[Notes] 静岡アートギャラリー