トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
阿部 耕也 (ABE Koya)
阿部 耕也 (ABE Koya)
教授
学術院融合・グローバル領域 - 地域連携生涯学習部門
地域創造教育センター - 地域人材育成・プロジェクト部門
地域創造学環
abe.koya@@@shizuoka.ac.jp
|
|
最終更新日:2022/11/22 2:07:18
|
|
教員基本情報
教育学修士 筑波大学 1984年2月 |
社会科学 - 教育学 - 教育社会学 社会科学 - 社会学 - 社会学 |
生涯学習・社会教育 |
幼児の会話を通じた社会化過程について 生涯学習社会移行のための学習ネットワーク構築 地域課題解決支援のためのプラットフォーム構築 |
会話分析, 子どもの社会化, 生涯学習プラットフォーム |
・日本生涯教育学会 ・日本教育社会学会 |
[1]. 1.生涯学習・社会教育に関わる調査研究/2.大学と地域の連携 ( 2019年度 - ) [分野] 7.地域連携 [URL] |
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 全学教育科目(共通科目) フィールドワークⅠ (2022年度 - 通年 ) [2]. 全学教育科目(共通科目) フィールドワークⅡA (2022年度 - 前期 ) [3]. 全学教育科目(共通科目) フィールドワークⅡB (2022年度 - 後期 ) [4]. 全学教育科目(共通科目) フィールドワークⅢA (2022年度 - 前期 ) [5]. 全学教育科目(共通科目) フィールドワークⅢB (2022年度 - 後期 )
|
2020年度 卒研指導学生数(3年) 4 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 2019年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 卒研指導学生数(4年) 1 人 2018年度 卒研指導学生数(3年) 1 人 2017年度 |
[1]. 地域課題解決支援プロジェクトの一環として松崎町での公開シンポを企画・実施し、人文学部等の学生による発表、市職員・住民との交流およびディスカッションをコーディネートし、教育と社会連携を統合的に推進した。 (2015年2月 ) [備考] 松崎町、人文川瀬憲子研究室、学生支援センター宇賀田研究室、静大フューチャーセンター運営学生による協働事業 [2]. 生涯学習指導者研修における社会教育施設職員および教育学部生に対する参加型授業 (2014年12月 ) [備考] 静岡県公民館連絡協議会とイノベーション社会連携推進機構による共催事業 |
社会活動
[1]. セミナー 名古屋大学高等教育研究センター・招聘セミナー (2020年2月 ) [内容] 講演「国立大学における地域連携活動の変化と生涯学習系センターの役割」 [備考] 名古屋大学 [2]. 研修会 令和元年度静岡県社会教育連絡協議会西部地区研修 (2020年2月 ) [内容] 基調講演「社会教育の力を活かす~地域づくりと人づくり」 [備考] 森町文化会館小ホール [3]. 公開講座 令和元年度地域学校協働活動推進員等養成講座(東部) (2019年11月 ) [内容] 講演「社会総がかかりで子どもを育む環境づくり」 [備考] 沼津市 [4]. 講習会 令和元年度地域学校協働活動推進員等養成講座(中西部) (2019年11月 ) [内容] 講演「社会総がかかりで子どもを育む環境づくり」 [備考] 静岡県総合教育センター [5]. 研修会 令和年度社会教育基礎研修(中西部) (2019年7月 ) [内容] 基調講演「社会教育において大切にしたい考え方・第35期静岡県社会教育委員会報告」 [備考] 静岡県総合教育センター
|
[1]. 新聞 6大学連携し「未来学」 藤枝市 講座に高校生30人参加 (2022年8月17日) [備考] 中日新聞朝刊14面 [2]. 新聞 教育改革核心を問う 「学校への還流」が大切 (2021年1月13日) [備考] 静岡新聞朝刊17面 [3]. 新聞 学び合う場 機会創出を 社会教育施策で報告書 (2018年10月18日) [備考] 静岡新聞朝刊27面 [4]. 新聞 「大学と地域の連携紹介 静岡大でシンポ 課題解決成果も」 (2017年12月28日) [概要]担当授業内で企画・実施した地域課題解決支援プロジェクト・シンポジウム [備考] 静岡新聞朝刊・平成29年12月28日23頁 [5]. 新聞 伊豆の地域課題探る 南伊豆 静大など地域課題フォーラム (2017年8月12日) [概要]企画・実施した地域課題研究フォーラムin南伊豆に関する報道 [備考] 静岡新聞朝刊・平成29年8月12日 17頁
|
[1]. 静岡科学館運営協議会委員 (2020年7月 ) [団体名] 公益財団法人静岡市文化振興財団 [活動内容]助言 [2]. 御前崎市生涯学習基本方針策定アドバイザー (2020年5月 ) [団体名] 御前崎市役所 [活動内容]アドバイザーとして講演、調査の指導、方針に関する助言等を行う [3]. 静岡市(仮称)駿河学びのまちづくりグランドデザイン検討会委員 (2020年4月 - 2021年3月 ) [団体名] 静岡市役所 [活動内容]会議に出席し、意見を述べる [4]. 掛川市シティプロモーション市民協働会議委員 (2019年7月 - 2020年3月 ) [団体名] 掛川市 [活動内容]市民協働会議交流会への参加、情報発信への協力 [5]. 国立中央青少年交流の家運営協議会委員 (2019年5月 - 2021年3月 ) [団体名] 独立行政法人国立青少年教育振興機構 [活動内容]施設、運営、事業活動についての助言
|
[1]. 自治体(富士市、藤枝市、湖西市)との包括連携協定締結とそれに基づく連携事業の推進を図った。 (2014年4月 ) [2]. 自治体(静岡市、焼津市等)主催の公開講座の共催および企画協力、県内各機関主催の講演会・学習会等の企画協力および講師紹介を行った。 (2014年4月 ) [3]. 地域課題解決支援プロジェクトを企画・実施し、地域社会と大学との連携と協働を推進した。 (2013年11月 ) [4]. 地域連携応援プロジェクトを企画・実施し、地域社会と大学との連携と協働を推進した。 (2011年4月 ) [5]. 地域社会と協働した連携講座(「静大・読売新聞連続市民講座」「静大・中日新聞連携講座」「静大・ユーコープ連携講座」)の企画・運営・実施 (2009年1月 - 2016年2月 )
|
国際貢献実績
管理運営・その他
[1]. 地域創造教育センター長 (2019年4月 - 2021年3月 ) [2]. 地域創造教育センター副センター長 (2017年10月 - 2019年9月 ) [3]. イノベーション社会連携推進機構副機構長 (2015年4月 - 2017年9月 ) [4]. 学長補佐(社会連携担当) (2015年4月 - 2019年3月 ) [5]. 生涯学習教育研究センター長 (2009年4月 - 2012年3月 ) |