| [1]. Enhancing Energy Resolution and Particle Identification via Chromatic Calorimetry: A Concept Validation Study EPJ Web of Conferences   320/   -    00029  (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Devanshi Arora, Matteo Salomoni, Yacine Haddad, Isabel Frank, Loris Martinazzoli, Marco Pizzichemi, Michael Doser, Masaki Owari, Etiennette Auffray   [URL] [DOI]
 [2]. Enhancing Particle Identification and Energy Resolution through Chromatic Calorimetry: a Proof-of-Concept Study
 Proceedings of 2024 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS), Medical Imaging Conference (MIC) and Room Temperature Semiconductor Detector Conference (RTSD)   /   -    (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] M. Salomoni, D. Arora, Y. Haddad, I. Frank, M. Doser, M. Owari, E. Auffray    [DOI]
 [3]. Asymmetric Quantum Multicast Network Coding: Asymmetric Optimal Cloning over Quantum Networks
 Applied sciences   12/12   -    6163  (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] Yuichi Hirota, Masaki Owari   [URL] [DOI]
 [4]. Single-Shot Secure Quantum Network Coding for General Multiple Unicast Network With Free One-Way Public Communication
 IEEE Transactions on Information Theory   67/7   4564-4587    (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Go Kato, Masaki Owari, Masahito Hayashi   [URL] [DOI]
 [5]. Reduction Theorem for Secrecy over Linear Network Code for Active Attacks
 Entropy   22/9   1053-    (2020年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Masahito Hayashi, Masaki Owari, Go Kato, Ning Cai    [DOI]
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. Zero-Noise Extrapolation with Indirect-Control System 24th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS24)  (2024年8月)  招待講演以外
 [発表者]Arijit Das, Masaki Owari
 [備考] 26 August to 30 August 2024, Hokkaido University, Sapporo, Japan
 [2]. Implementation of Variational Quantum Eigensolver by Indirect Control
 24th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS24)  (2024年8月)  招待講演以外
 [発表者]Toshifumi Anan, Mako Honda, Yoshifumi Nakata, Masaki Owari
 [備考] 26 August to 30 August 2024, Hokkaido University, Sapporo, Japan
 [3]. 量子多体系における制御理論に基づくユニタリt-designの生成法について
 第49回量子情報技術研究会   (2023年12月17日)  招待講演以外
 [発表者]尾張正樹, 夏目智輝, 高三和晃, 手塚真樹, 中田芳史
 [備考] 会場名 沖縄科学技術大学院大学
 [4]. 量子セル・オートマトンの関節制御によるユニタリt-designの生成
 第49回量子情報技術研究会   (2023年12月17日)  招待講演以外
 [発表者]原七海, 尾張正樹
 [備考] 会場名 沖縄科学技術大学院大学
 [5]. 間接制御を用いたユニタリt-designの研究
 第49回量子情報技術研究会   (2023年12月17日)  招待講演以外
 [発表者]夏目智輝, 高三和晃, 手塚真樹, 中田芳史, 尾張正樹
 [備考] 会場名 沖縄科学技術大学院大学
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 国内共同研究   間接量子制御の数学的枠組み構築とその応用 代表  ( 2020年9月  ~ 2024年3月 )
 [相手先] 日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所
 [2]. 国内共同研究   間接操作を利用した高ノイズ耐性な量子制御の理論構築
 代表  ( 2017年9月  ~ 2020年1月 )
 [相手先] 日本電信電話(株)
 | 
				
			
				| [1]. 量子多体系における物理的に自然なt-designの生成法の実用化に向けた研究  ( 2024年4月  ~ 2026年3月 )   学術変革領域研究(A)   代表 [備考] 研究領域:極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム、
審査区分:学術変革領域研究区分(Ⅱ)
 
 [2]. 量子制御理論に基く量子多体系における物理的に自然なt-designの生成法の研究  ( 2022年6月  ~ 2024年3月 )   学術変革領域研究(A)   代表
 [備考] 研究領域:極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム、
審査区分:学術変革領域研究区分(Ⅱ)
 
 [3]. ノイズのある中規模量子計算機を用いた量子多体系の計測と制御  ( 2021年4月  ~ 2025年3月 )   基盤研究(C)   代表
 
 [4]. 間接量子制御の数学的枠組構築とその応用  ( 2020年4月  ~ 2024年3月 )   基盤研究(C)   分担
 
 [5]. 間接操作を利用した高ノイズ耐性な量子制御の理論構築  ( 2017年4月  ~ 2020年3月 )   基盤研究(C)   分担
 
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 高柳研究奨励賞  (2020年12月) [受賞者] 尾張正樹  [授与機関] 公益財団法人 浜松電子工学奨励会
 [2]. New Journal of Physics, Best of 2008  Squeezing the limit: quantum benchmarks for the teleportation and storage of squeezed states (2009年5月)
 [受賞者] M Owari, M B Plenio, E S Polzik, A Serafini and M M Wolf  [授与機関] New Journal of Physics (IOP Publishing)
 | 
				
			
				| [1]. マルチキャスト量子ネットワーク符号化方法 [出願番号] 特願2014-102986(P2014-102986)  (2014年5月19日) [特許番号] 特許6183958  (2017年8月23日) [2]. マルチキャスト量子ネットワーク符号化方法 [出願番号] 特願2013-69470(P2013-69470)  (2013年3月28日) [特許番号] 特許5936073  (2016年5月20日)
 [3]. バタフライネットワーク上でのマルチキャスト量子ネットワーク符号化方法 [出願番号] 特願2012-69415(P2012-69415)  (2012年3月26日) [特許番号] 特許5614658  (2014年9月19日)
 | 
				
			
				| [1]. 第52回量子情報技術研究会 (QIT52)  (2025年5月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 静岡県 浜松市
 [備考] 2025年5月28-30日 浜松キャンパス 佐鳴会館で開催
 [2]. 量子情報と有限長理論の新展開 (2016年8月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 名古屋大学
 [備考] 日時 2016年8月3日11時50分 ~ 8月5日16時40分
会場 名古屋大学 東山キャンパス 理学部A号館A207室
https://wwp.shizuoka.ac.jp/qubit/
 
 |