[1]. STEM Education Incorporating Space Science through the Use of New Technologies International Forum of the Faculty of Education 2025 — Theme: Sustainable Educational Environments — (2025年10月30日) 招待講演以外 [発表者]Hideki Uchiyama [備考] 静岡大学 教育学部・インドネシア教育大学 共催、静岡県男女共同参画センター「あざれあ」大ホール [2]. XRISM Observation of the Galactic Center Supernova Remnant Sgr A East XRISM International Conference 2025 : Opening a New Era of the Dynamic Universe (2025年10月23日) 招待講演以外 [発表者]Hideki Uchiyama, Hiromasa Suzuki, Makoto Sawada, Masayoshi Nobukawa, Yuki Amano, Yoshitomo Maeda, Kojiro Tanaka, Hironori Matsumoto, Kohei Shima, Haruki Kuramoto, Satoshi Eguchi, Hiroshi Murakami, Kumiko Nobukawa, Yuma Aoki, Yamato Shoujima, Takeshi Go Tsuru, Hiroyuki Uchida, Takuto Narita, Yohko Tsuboi, Shin Watanabe, Yoshiaki Kanemaru, Shigeo Yamauchi, Anje Yoshimoto, Lia Corrales, Mayura Balakrishnan, Hiroshi Nakajima, Satoru Katsuda, Richard Kelley, Q. Daniel Wang, Ryota Tomaru [備考] Poster No. 141, October 20-24, 2025, Kyoto Terrsa, sponsored by the JSPS core-to-core program [3]. 人工衛星電波受信実験の学校現場での教育利用 教育用電波望遠鏡キット活用ワークショップ (2025年10月4日) 招待講演以外 [発表者]内山秀樹, 杉山明, 松平朋香, 神尾誠也 [備考] 国立天文台 ポスター発表 [4]. 「すざく」WEB解析ツールUDON2を使った宇宙年齢の測定とその教材化 第18回小型衛星の科学教育利用を考える会 (2025年9月22日) 招待講演以外 [発表者]望月建男、内山秀樹 [備考] 静岡大学 (静岡キャンパス) + オンライン 指導学生の発表 [5]. 生徒のコンピテンシーを養う理科の実験における教師の介入方法-高校物理教材としての衛星電波受信実験の実践を通して- 第18回小型衛星の科学教育利用を考える会 (2025年9月21日) 招待講演以外 [発表者]杉山明、内山秀樹、神尾誠也、田村径、増田光希 [備考] 静岡大学 (静岡キャンパス) + オンライン 指導教職大学院生の発表
|