[1]. 特集:編集委員 今年の抱負2024「未来はあとでそうだとわかるもの」   人工知能学会誌   39/1   33-33    (2024年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 福田直樹    [DOI] [2]. On Implementing a Simulation Environment for a Cooperative Multi-agent Learning Approach to Mitigate DRDoS Attacks   Recent Advances in Agent-Based Negotiation: Applications and Competition Challenges. IJCAI 2022. Studies in Computational Intelligence   -/1092   15-29    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] T. Kawazoe and N. Fukuta  [備考] 国際ワークショップACAN2022発表論文のSpringer SCIシリーズからの出版.   [DOI] [3]. An Agent-based Approach for Preventing and Defusing Toxic Behaviors on Team Competition Games   Information Engineering Express   8/1   1-14    (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Kanji Watanabe and Naoki Fukuta    [DOI] [4]. 複雑化社会における意思決定・合意形成のためのAI技術--JSAI2020卒業オーガナイズドセッションの紹介--   人工知能学会誌   36/5   609-612    (2021年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 福島俊一, 福田 直樹,  伊藤 孝行  [備考] (依頼原稿)   [DOI] [5]. AIの研究最前線はあとでそれと分かるもの   電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌   25/4   8-9    (2021年)   [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] 福田直樹    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. Workshop and Poster Proceedings of the 8th Joint International Semantic Technology Conference co-located with the 8th Joint International Semantic Technology Conference (JIST 2018)   CEUR Workshop Proceedings 2293   (2019年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共編者   [著者]Rathachai Chawuthai, Seiji Koide, Naoki Fukuta, Takeshi Morita, Hanmin Jung, Shinichi Nagano(Eds.)  [担当範囲] (Joint Workshop Part)   [担当頁] (Joint Workshop Part)     [2]. Recent Advances in Agent-based Complex Automated Negotiation   Springer   (2016年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共編者   [著者]Naoki Fukuta,Takayuki Ito,Minjie Zhang,Katsuhide Fujita,Valentin Robu   [総頁数] 293  [担当頁] 1-293  [URL]   [3]. 14th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, ICIS2015   IEEE   (2015年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共編者   [著者]Takayuki Ito,Yanggon Kim,Naoki Fukuta    [担当頁] 1-660     [4]. Advances in Practical Multi-Agent Systems, Studies in Computational Intelligence   Springer   (2011年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共編者   [著者]Quan Bai,Naoki Fukuta   [総頁数] 444  [担当頁] 1-444  [URL]  [備考] 2012年までのSpringer社での章単位での電子的ダウンロード数1894件, ダウンロード数上位50%以内書籍認定 [5]. Advances in Greedy Algorithms   I-Tech Education and Publishing   (2008年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]N. Fukuta,T. Ito       [備考] 共著担当箇所(pp.411-430)
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. Toward Parallel Task Allocation in Multi-robot Environment based on Auction Mechanism with Deadlock Constrains   Proc. 15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2024 / SCAI2024)  (2024年7月)  招待講演以外   [発表者]M. S. Hossain, N. Fukuta [備考] Takamatsu Japan and Online
Published from IEEE [2]. Toward an Efficient And Resilient Electric Vehicle Charging Place Allocation Using Multiagent Approach   Proc. 15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2024 / SCAI2024)  (2024年7月)  招待講演以外   [発表者]I. Ahamad, N. Fukuta [備考] Takamatsu Japan and Online
Published from IEEE [3]. A Preliminary Implementation of an Explanation Mechanism for One's Own Curiosity by using Ontology and Knowledge Graph   Proc. 15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2024 / IDDC2024)  (2024年7月)  招待講演以外   [発表者]T. Ishiguro, N. Fukuta [備考] Takamatsu Japan and Online
Published from IEEE [4]. Toward an Acceptable Dynamic Allocation Considering Fairness on Autonomous Car Parking   Proc. 15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2024 / SCAI2024)  (2024年7月)  招待講演以外   [発表者]S. S. Duddela, N. Fukuta [備考] Takamatsu Japan and Online
Published from IEEE [5]. Parallel Task Allocation in Multi-robot Environment under Uncertainty based on Auction Mechanism   Proc. 15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2023-Winter / ESKM2023-Winter)  (2023年12月)  招待講演以外   [発表者]Md Sabbir Hossain, Ihsan Ibrahim, and Naoki Fukuta [備考] Bali Indonesia and Online
To Be Published from IEEE
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 国内共同研究   知的エージェントの応用システムの研究     ( 2006年9月  ~ 2007年3月 ) | 
			
				
			
				[1]. 電子市場における取引者信頼度向上を実現する自動制度設計機構の開発  ( 2015年4月  ~ 2019年3月 )   基盤研究(B)   分担   [備考] 交付金額は機関全体での分担額(一部予定額含む)   [2]. オープンデータへの高効率アクセス基盤実現と高速エージェントシミュレーションの結合  ( 2014年4月  ~ 2017年3月 )   挑戦的萌芽研究   代表     [3]. ウェブを介した投票行動とゆずりあいに基づく効率的な超大規模資源割当手法の開発  ( 2010年4月  ~ 2014年3月 )   若手研究(B)   代表     [4]. 動的信念変更の定式化とウェブサービスの実時間プラニングへの応用  ( 2007年4月  ~ 2010年3月 )   基盤研究(B)   分担   [備考] (分担額を間接費含めて記載)   [5]. スケーラビリティのある次世代XML問い合わせ処理に関する基盤的研究  ( 2007年4月  ~ 2010年3月 )   基盤研究(B)   分担   [備考] (学内での正規の分担金のうち手元で確認が取れた金額のみ記載:直接経費のみ)  
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. エージェント技術に基づく大規模合意形成支援システムの創成 (2015年10月  - 2021年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構(JST)  [制度名] 戦略的創造研究推進事業(CREST)「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築」  [担当区分] 研究代表者    [備考] 主たる共同研究者(機関代表者)として.プロジェクトとしての研究代表者は,名古屋工業大学 伊藤孝行教授. [2]. 若手ICT研究者等育成型研究開発 超高速組合せオークション技術と高スケーラブルなエージェントシミュレーション技術の融合による無線帯域割り当て (2014年8月  - 2015年3月 ) [提供機関] 総務省  [制度名] 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)  [担当区分] 研究代表者    [3]. 意味情報に基づくオープンデータへのアクセス・利用効率化のための 移動アプリケーション技術の応用的開発 (2014年4月  - 2015年3月 ) [提供機関] 電気通信普及財団  [制度名] 電気通信普及財団研究助成     [4]. ハイブリッドクラウドのための動的サービス構成・管理機構の移動型ソフトウェア技術による実現 (2011年11月  - 2013年12月 ) [提供機関] 栢森情報科学振興財団  [制度名] 研究助成     [5]. メカニズムデザインとエージェント技術による高速・高効率資源配 (2011年4月  - 2012年3月 ) [提供機関] 静岡大学  [制度名] 学長裁量経費:若手研究者支援経費    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. Best Paper Award  Prototyping an Agent for Dynamic Generation of Attack-Payloads in Web Application Vulnerability Assessment (2023年12月)   [受賞者] Ryotaro Suzuki and Naoki Fukuta  [授与機関] IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI2023-Winter / ESKM2023-Winter)   [備考] (指導学生筆頭共著論文の受賞) [2]. 電子情報通信学会 情報システムソサイエティ功労賞  (2023年5月)    [授与機関] 電子情報通信学会   [備考] (査読功労賞)  [3]. Honorable Mention Award  A Communication Destination Automatic Anonymization Mechanism Using Simulation-based Multi-Agent Learning (2020年12月)   [受賞者] Keita Sugiyama and Naoki Fukuta  [授与機関] IEEE/IIAI International Congress on Applied Information Technology(IEEE/IIAI AIT2020)   [備考] (指導学生筆頭共著論文の受賞) [4]. Outstanding Paper Award(3rd prize)  Experimental Results on Large-scale Cyber-Physical Hybrid Discussion Support (2020年11月)    [授与機関] Editorial Board of International Journal of Crowd Science   [5]. Outstanding Paper Award  A Multiagent Learning Approach for Distributed Control of Address Randomization in Communication Destination Anonymization (2019年11月)   [受賞者] Keita Sugiyama and Naoki Fukuta  [授与機関] IEEE/IIAI International Congress on Applied Information Technology(IEEE/IIAI AIT2019)   [備考] (指導学生筆頭共著論文の受賞)
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. WiNF2023 (2023年12月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 浜松市   [備考] 実行委員長 [2]. The 19th International Semantic Web Conference(ISWC2020) (2020年10月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Online, due to COVID-19   [備考] Senior Program Committee Member [3]. The Thirty-Fourth AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-20) (2020年2月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] New York(USA)   [備考] Program Committee Member [4]. The 28th International Joint Conference on Artificial Intelligence(IJCAI2019) (2019年8月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Macao(China)   [備考] Program Committee Member [5]. 20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Comuting(SNPD2019) (2019年5月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] Toyama(Japan)   [備考] Publication Chair
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 電子情報通信学会和文論文誌D ソフトウェアエージェントとその応用特集編集委員 (2021年12月  - 2022年11月 ) [2]. 電子情報通信学会和文論文誌D ソフトウェアエージェントとその応用特集編集委員会 編集幹事 (2019年11月  - 2020年11月 ) [3]. 電子情報通信学会英文論文誌D 『 Special Section on Software Agent and its Applications 』小特集編集委員会 副編集委員長 (2019年11月  - 2020年11月 ) [4]. 電子情報通信学会英文論文誌D 『 Special Section on Software Agent and its Applications 』小特集編集委員会 編集幹事 (2019年2月  - 2020年4月 ) [5]. Editorial Board Member of New Generation Computing (2018年7月  )
  |