[1]. Identification of the Compounds Used in Waste Bottle Caps Using Terahertz Radiation for Sustainable Resource Recycling to Benefit International Cooperation Sustainability 16/ - 10864 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Manago, G.; Okubo, K.; Yu, J.; Tanabe, T.; Sasaki, T. [備考] テラヘルツ分光 [DOI] [2]. Effect of impurity concentration on the precipitation of atorvastatin calcium under microgravity on the International Space Station Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 700/ - 134553 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Makoto Otsuka, Yota Kuroyanagi, Tetsuo Sasaki, Masakazu Matsumoto, Hiromichi Asamoto, Yutaro Hirose, Hiroaki Tanaka, Naohiro Sato [備考] 結晶評価 [DOI] [3]. Real-time monitoring of integrated continuous granulation/drying line system “LaVortex®” for the pharmaceutical manufacturing of acetaminophen oral dosage formulations using near-infrared spectroscopy Journal of Drug Delivery Science and Technology 101/Part B - 106240 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Keita Koyanagi, Kippei Shoji, Akinori Ueno, Tetsuo Sasaki, Makoto Otsuka [DOI] [4]. β-starch amorphization via mechanochemical treatment and the molecular weight dependence of the drug release of milled amorphous starch gel-matrix tablets Journal of Drug Delivery Science and Technology 100/ - 106108 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Makoto Otsuka, Tomomi Takaku, Yusuke Hattori & Tetsuo Sasaki [DOI] [5]. Terahertz Frequency-Domain Spectroscopy with a Method for Suppressing Water Vapor Absorption Peaks for Analysis of Pharmaceutical Hydrate Samples Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves / - (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kei Shimura, Tetsuo Sasaki, Touya Ono, Mizuki Mohara, Kenji Aiko & Tomoaki Sakamoto [備考] テラヘルツ分光測定 [DOI]
|
[1]. テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と最新応用~イメージング、超高速通信、非破壊検査、バイオ、セキュリティ~ 技術情報協会 (2024年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]佐々木哲朗、坂本知昭、大塚誠 [担当範囲] 第6章バイオメディカル分野への応用、第6節 「テラへルツレーザー分光スペクトル測定による医薬品中微量不純物の検出技術」 [総頁数] 566 [担当頁] p526-530
[2]. 異物の分析技術と試料の前処理、結果の解釈 技術情報協会 (2024年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]佐々木哲朗、坂本知昭、大塚誠 [担当範囲] 第5章 、第3節 「テラヘルツ分光スペクトルを用いた医薬品の微量不純物分析」 [総頁数] 527 [担当頁] p.418-424
[3]. Biomedical Engineering: Imaging Systems, Electric Devices, and Medical Materials Jenny Stanford Publishing (2024年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]Feng Zhang, Izuru Karimata, Houng-Wei Wang, Takashi Tachikawa, Takashi Nishin, Keisuke Tominaga, Michitoshi Hayashi, Tetsuo Sasaki [担当範囲] Chapter 10 Application of THz Spectroscopy for Crystal-Structure Refinement of Bio-Related Molecules and Functional Materials [総頁数] 387 [担当頁] p. 207-231 [備考] by Akihiro Miyauchi (Editor), Hiroyuki Kagechika (Editor)
[4]. プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術 技術情報協会 (2024年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]田邉匡生、佐々木哲朗、劉庭秀、眞子岳、大窪和明 [担当範囲] 第3章 プラスチックのマテリアルリサイクル技術、第2節 「廃プラスチックの識別、選別技術」
[5]. リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 サイエンス&テクノロジー(S&T) (2023年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 分担執筆 [著者]佐々木哲朗、田邉匡生、劉庭秀、眞子岳、大窪和明 [担当範囲] 第2章 第2節 リサイクル材・バイオマス素材活用のための分析技術,「テラヘルツ波を用いた廃プラスチック識別」
|
[1]. 産学連携研究シーズ集 動画 (2023年3月 ) [発表者] 佐々木哲朗 [作品分類] Webサービス [発表内容] 静岡大学光医工学研究科 佐々木哲朗 教授 研究者紹介 [発表場所・発表媒体] 静岡大学テレビジョン (Youtube) [URL] [2]. 次世代コアプロジェクト9:テラヘルツ波を用いて医薬品の品質を評価する【浜松:地域イノベーション・エコシステム形成プログラム】 (2021年4月 ) [発表者] 佐々木哲朗 [作品分類] Webサービス [発表内容] 浜松地域イノベーション・エコシステム形成プログラムにおける次世代コアプロジェクト9の成果「テラヘルツ波を用いて医薬品の品質を評価する」を説明する動画 [発表場所・発表媒体] Youtube [URL] |
[1]. Crystal Growth of Titanium-Dioxide Nanoparticles by Heat Treatment:Rietveld Analysis and Microscopic Observation he 8thconference of the Combined Australian Material Societies; incorporating Materials Australia and the Australian Ceramic Society (CAMS2024) (2025年1月1日) 招待講演以外 [発表者]Haruhiko Kuroe, Shohei Kajiwara,Kiyoshi Itatani,Hideki Kuwahara,Takeshi Toyama, Masataka Ohgaki, Tetsuo Sasaki, Taishi Yokoi [備考] 4-6th December 2024, The University of South Australia, SA, Australia [2]. Activation of photocatalytic effect on fibrous calcium phosphate compounds by hybridization with titanium dioxide he 8thconference of the Combined Australian Material Societies; incorporating Materials Australia and the Australian Ceramic Society (CAMS2024) (2025年1月1日) 招待講演以外 [発表者]S. Kajiwara, K. Itatani, H. Kuwahara, T. Toyama, T. Yokoi, T. Sasaki, H. Kuroe [備考] 4-6th December 2024, The University of South Australia, SA, Australia [3]. 赤外線センサと機械学習によるプラスチック廃棄物の自動分別 京都工学院高校第3回理工展 (2024年12月) 招待講演以外 [発表者]江尻宗一郎、鶴見実夏、佐々木哲朗 [備考] 12月18日(水)、京都工学院高校、京都
[4]. Single crystals growth of p-acetanisidide for terahertz polarization spectroscopy The 9th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2024) (2024年12月) 招待講演以外 [発表者]Hikaru Ozaki, Tetsuo Sasaki [備考] P3-29、3 & 4 December 2024 at ACT CITY Hamamatsu Congress Center, Hamamatsu, Japan [5]. Hybridized photocatalytic sheet fabricated using titanium dioxide nanoparticles and fibrous calcium phosphates The 9th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2024) (2024年12月) 招待講演以外 [発表者]Shohei Kajiwara, Kiyoshi Itatani, Hideki Kuwahara, Taishi Yokoi, Tetsuo Sasaki, Haruhiko Kuroe [備考] P1-20、3 & 4 December 2024 at ACT CITY Hamamatsu Congress Center, Hamamatsu, Japan
|
[1]. 国内共同研究 医薬品・生体分析への適用を目指した有機非線形光学結晶のTHz放射特性と結晶性の評価 分担 ( 2023年5月 ~ 2024年3月 ) [相手先] 浜松ホトニクス株式会社 [備考] 生体医歯工学共同研究 [2]. 国内共同研究 新規バイオセラミックとしてのマグネシウムアパタイトの生体適合性評価 分担 ( 2023年5月 ~ 2024年3月 ) [相手先] 鹿児島大学、シドニー工科大学 [備考] 生体医歯工学共同研究 [3]. 国内共同研究 流通医薬品の品質確保に向けたテラヘルツ分光法を用いた医薬品の品質特性評価手法の開発 分担 ( 2023年5月 ~ 2024年3月 ) [相手先] 国立医薬品食品衛生研究所 [備考] 生体医歯工学共同研究 [4]. 国内共同研究 水酸アパタイト-天然高分子系複合材料のテラヘルツ分光とイメージング 分担 ( 2023年5月 ~ 2024年3月 ) [相手先] 上智大学・日立ハイテク [備考] 生体医歯工学共同研究 [5]. 国内共同研究 THz分光を用いた高機能材料原料の構造解析とその応用 分担 ( 2023年5月 ~ 2024年3月 ) [相手先] 大阪国際工科専門職大学 [備考] 生体医歯工学共同研究
|
[1]. テラヘルツ分光を用いた医薬品製造工程中の微量不純物検出の実現 ( 2024年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [2]. 精密格子振動計測を利用した極微量不純物定性・定量技術の開発 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [3]. THz吸収ピークのシフト現象の解析による超伝導メカニズム解明へのアプローチ ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 分担 [4]. 低振動数スペクトルに現れる有機分子結晶中不純物分子の影響解明とその利用 ( 2016年4月 ~ 2019年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [5]. 振動分光法による分子配向性ハイブリッド骨細胞スキャホールドの非破壊生体活性評価 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 分担
|
[1]. 革新的製造技術に対応したプロセス評価技術の開発及びCMC開発の標準化に関する研究 (2024年4月 - 2027年3月 ) [提供機関] AMED [制度名] 医薬品等規制調和・評価研究事業 [担当区分] 研究分担者 [備考] 課題管理番号:24mk0121289h0201 [2]. プラスチック製容器包装廃棄物の高度選別装置の事業化 (2021年6月 - 2022年3月 ) [提供機関] JST [制度名] 大学発新産業創出プログラム(START) プロジェクト支援型 [担当区分] 研究分担者 [3]. 先進的な医薬品品質管理・製造工程管理システムにおける品質評価手法の開発及び標準化に関する研究 (2021年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] AMED [制度名] 医薬品等規制調和・評価研究事業 [担当区分] 研究分担者 [4]. 医薬品の製造工程・品質管理における先端的工程分析技術の導入に向けた技術的要件の標準化に関する研究 (2018年4月 - 2021年3月 ) [提供機関] AMED [制度名] 医薬品等規制調和・評価研究事業 [担当区分] 研究分担者 [5]. テラヘルツ波を用いた医薬品評価技術 (2017年4月 - 2021年3月 ) [提供機関] 文部科学省 [制度名] 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム [担当区分] 研究分担者 [備考] 配分額は毎年変わるので、正確に記載できません。おおよその値を書きました。
|
[1]. 第3回静岡テックプラングランプリ 特別賞/リバネスキャピタル賞 テラヘルツレーザー分光による医薬品中の極微量不純物検出 (2020年11月) [受賞者] 佐々木哲朗(GaP テクノロジー) [授与機関] 株式会社リバネス |
[1]. 物質識別装置、物質識別方法、及びテラヘルツ光源 [出願番号] 特願2021-122665 (2021年7月27日) [2]. 電磁波発生装置 [出願番号] 特願2011-064448 (2011年3月23日) [備考] 西澤潤一、佐々木哲朗、猿倉信彦、河村賢一、バルダス パシスケビキウス、上智学院、東京インスツルメンツ、日本 [3]. テラヘルツ周波数における全反射減衰分光測定法及び装置 (2007年4月24日) [備考] 西澤潤一、田邉匡生、小山裕、釼持敦志、佐々木哲朗、半導体研究振興会、日本、特願2007- [4]. テラヘルツ電磁波に対する透過フィルタ (2007年4月24日) [備考] 西澤潤一、田邉匡生、釼持敦志、小山裕、佐々木哲朗、半導体研究振興会、日本、特願2007- [5]. 生体中あるいは生体排出物質の検出及び分析方法 [出願番号] 特願2007-67493 (2007年2月15日) [備考] 西澤潤一、須藤建、佐々木哲朗、吉田孝、相場節也、澤井高志、三浦康宏、半導体研究振興会、日本
|
[1]. The 11th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU 2022) (2025年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Hamamatsu [備考] 実行委員 [2]. 日本赤外線学会第31回研究発表会 (2022年11月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館 [備考] 現地実行委員 [3]. The7th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU 2021) (2021年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Shizuoka [備考] オンライン [4]. The 6th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU 2020) (2020年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Hamamatsu [5]. The 4th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2019) (2019年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Hamamatsu
|
[1]. 静岡大学広報誌SUCCESS (2024年3月 ) [備考] P13
SDGsレポート!「廃プラスチックのリサイクルを推進 ~テラヘルツ波を用いた高度識別装置を開発~」 [2]. [研究] 生体医歯工学研究拠点実習 (2023年12月 ) [備考] 静岡大学統合報告書2023
p19 [3]. [社会連携] JST STARTプログラム (2023年12月 ) [備考] 静岡大学統合報告書2023
p25 [4]. 寄稿 佐々木哲朗「廃プラスチックの高度選別によるリサイクル推進」 (2023年8月 ) [備考] 静岡大学 環境報告書2023
p26-27 [5]. 国際会議報告:The 46th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2021) (2021年12月 ) [備考] 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 141/12 10.1541/ieejsmas.141.NL12_1
|
[1]. 大学院科目(博士) 医工学概論B (2024年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 電子物質科学概論 (2024年度 - 後期 ) [3]. 全学教育科目(共通科目) 身近なナノテク (2024年度 - 後期 ) [4]. 大学院科目(修士) 半導体電子物性論 (2024年度 - 後期 ) [5]. 学部専門科目 プログラミング (2024年度 - 前期 )
|
2024年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 5 人 博士指導学生数(主指導) 2 人 博士指導学生数(副指導) 5 人 2023年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 3 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 5 人 2022年度 卒研指導学生数(3年) 3 人 卒研指導学生数(4年) 4 人 修士指導学生数 2 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人 2021年度 卒研指導学生数(4年) 2 人 修士指導学生数 3 人 博士指導学生数(主指導) 1 人 博士指導学生数(副指導) 2 人
|
[1]. 2023年度日本分光学会年次講演会若手ポスター賞 (2023年10月) [受賞学生氏名] 庄司橘平 (総合科学技術研究科) [授与団体名] 日本分光学会 [備考] 庄司橘平、大塚誠、富永圭介、林倫年、張峰、佐々木哲朗
「ガラクチトールにおける異方性熱膨張とポテンシャルエネルギーの非調和性が与える周波数シフトへの影響」
https://www.bunkou.or.jp/bunkou/awards/wakate.html [2]. 日本セラミックス協会若手奨励賞 (2022年9月) [受賞学生氏名] 梶原 奨平 (----) [授与団体名] 日本セラミックス協会 [備考] 梶原 奨平・板谷 清司・横井 太史・佐々木 哲朗・黒江 晴彦
「シュウ酸チタンカリウムの加水分解による酸化チタン微粒子の合成と評価 —Anatase/Rutile 相の制御—」
第 35 回秋季シンポジウム 特定セッション [3]. Young Researcher Award (2014年9月) [受賞学生氏名] Kateryna Zelenska [備考] Kateryna Zelenska, Hiroko Kimura, Tetsuo Sasaki, Toru Aoki, Volodymyr Gnatyuk, "Terahertz spectroscopy studies of solid-state salicylic acid", Inter-A [4]. 日本薬剤学会永井記念財団学部学生七つ星薬師奨励賞 (2011年5月) [授与団体名] 日本薬剤学会永井記念財団 |
[1]. 生体医歯工学共同研究 若手道場プログラム 「テラヘルツ分光スペクトル計測」 (2024年12月 ) [備考] テラへルツ分光スペクトルを得ることを目的とした若手研究者向けの1週間の実習の講師 [2]. 生体医歯工学共同研究 若手道場プログラム 「テラヘルツ分光スペクトル計測」 (2023年12月 ) [備考] テラへルツ分光スペクトルを得ることを目的とした若手研究者向けの1週間の実習の講師 [3]. 東松島市SDGs出前授業 (2023年7月 ) [備考] 2023/7/18
鳴瀬桜華小学校
東松島市立宮野森小学校
[4]. 生体医歯工学共同研究 若手道場プログラム 「テラヘルツ分光スペクトル計測」 (2022年12月 ) [備考] テラへルツ分光スペクトルを得ることを目的とした若手研究者向けの1週間の実習の講師 |