TOP
> Personal Info.
Researcher DataBase - Personal Information :
NAMEDA Akinobu
NAMEDA Akinobu
Lecturer
College of Global-Interdisciplinary Studies
Education Development Center - Section for Career Education and Faculty Development
Center for Promotion of Sustainability
|
|
Last updated : 2025/03/08 2:05:06
|
|
Basic information on teaching staff
2007/3 2008/11 2009/3 2013/3 |
Research information
[1]. 52/4 435-452 (2023) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] Nameda, A, Kumaki, Y, Hashimoto, Y, Toda, Y [DOI] [2]. 13/6 1-13 (2023) [Refereed] refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 滑田明暢 [3]. /18 129-137 (2022) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] author [Author] 滑田明暢, 安冨勇希 [4]. /18 87-96 (2022) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] co-author [Author] 武田将季, 坂本孝丈, 須藤智, 滑田明暢, 小西達裕 [5]. /17 157-167 (2021) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper [Lead author or co-author] co-author [Author] 武田将季, 坂本孝丈, 須藤智, 滑田明暢, 小西達裕
|
[1]. (2025) [Book type]book(educational) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]滑田明暢 [REP page number] 各1ページずつ [2]. (2024) [Book type]book(educational) [Sole author, co-author, or author and editor] other [Author]ヤーン・ヴァルシナー著 サトウタツヤ・滑田明暢・土元哲平・宮下太陽 監訳 [3]. ジェンダーから見る文化/文化から見るジェンダー ちとせプレス (2023) [Book type]book(educational) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]滑田明暢 [REP page number] 「文化心理学〔改訂版〕 理論・各論・方法論 木戸彩恵・サトウタツヤ(編)」pp.155-171 [4]. (2022) [Book type]book(research) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]杉田真衣, 滑田明暢 [5]. (2022) [Book type]book(research) [Sole author, co-author, or author and editor] contributor [Author]滑田明暢
|
[1]. 集合的文化から考える社会的行動の変容(会員企画シンポジウム「記号論的文化心理学の理論的展開の議論-諸概念の深化、拡張、適用に挑む-」における話題提供) 日本質的心理学会第21回大会 (2024/10/20) other [Presenter]滑田明暢 [2]. 男女共同参画に関する意見の理解:第2回人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査における20代と30代の自由記述回答を基にした検討 日本心理学会第88回大会 (2024/9/7) other [Presenter]滑田明暢 [3]. 指定討論(公募シンポジウムでの指定討論:家族の多様化と介護とジェンダー ―あなたの介護の「観察と調節」を誰が担うか?―) 日本心理学会第87回大会 (2023/9/15) other [4]. 指定討論(ラウンドテーブル:ジェンダー・アンコンシャス・バイアスを捉えるための研究方法論的視点を探るービジュアルからアプローチする試みー) 日本発達心理学会第34回大会 (2023/3/4) other [Presenter]滑田明暢 [5]. 指定討論(会員企画シンポジウム:ヤーン・ヴァルシナーの記号論的文化心理学と複線径路等至性アプローチ(TEA)との関係性を考えるー「Boundaries(境界)」概念への着目ー) 日本質的心理学会第19回大会 (2022/10/29) other [Presenter]滑田明暢
|
[1]. 報酬・責任分配における幼児・児童の公平観の発達と文化による多様性に関する研究 ( 2023/4 ~ 2027/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member [2]. 報酬・責任分配における児童の公平観発達の縦断的研究と国際共同研究への展開 ( 2019/4 ~ 2022/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member [3]. 報酬分配と責任分配における幼児児童の公平観の発達と文化差に関する縦断・横断的研究 ( 2016/4 ~ 2019/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member [4]. 障害者のキャリア支援のためのポートフォリオとそれを拡充する実習場面の機能分析 ( 2015/4 ~ 2018/3 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member [5]. 夫婦の相互作用と生活家事遂行の過程の理解:個別具体的プロセスの記述に基づいた検討 ( 2015/4 ~ 2019/3 ) Grant-in-Aid for Young Scientists (B) leader |
[1]. 記号論的文化心理学とTEAにおける記号 TEAと質的探究学会第2回大会 講習会:講師 2023年6月11日 (2023/6 ) [2]. 家事分担について 2022年1月 滑田明暢 K-mix K-mix Wiz【サスティナ・ライフ】:ラジオ出演 2022年1月18日 (2022/1 ) [3]. ダイバシティについて 2022年1月 滑田明暢 K-mix K-mix Wiz【サスティナ・ライフ】:ラジオ出演 2022年1月25日 (2022/1 ) [4]. ジェンダーについて:性別分業と私たちの意識 2021年12月 滑田明暢 静岡大学サステナビリティセンター オンライン公開講座「SDGsと私たちのこれから―今と未来を生きる知恵を磨く」第5回「ダイバーシティ・ジェンダー」 講演:2021年12月11日 (2021/12 ) [5]. SDGsについての取り組み 2021年8月 滑田明暢 エフエムしみず マリンパルホットライン【VOICE OF SDGs】:ラジオ出演 2021年8月2日 (2021/8 )
|
Education related information
[1]. General Education Course キャリアデザイン (2024(FY) - first semester ) [2]. General Education Course 数理・データサイエンス入門 (2024(FY) - first semester ) [3]. General Education Course 地域連携プロジェクト型セミナー (2024(FY) - second semester ) [4]. General Education Course 金融機関窓口からみる地域経済 (2024(FY) - second semester ) [5]. General Education Course 地域サステナビリティ概論 (2024(FY) - second semester )
|
Contributions to society
[1]. 令和5年度 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」調査研究事業 「女性の非正規労働者の 現状と課題」 監修 (2023/5 - 2024/5 ) [2]. 人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS) 幹事 (2020/10 - 2021/9 ) [3]. 人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS) 調査分析委員会委員 (2018/11 - 2020/3 ) |
International contributions
Others