[1]. Tuning thermoelectric performance via aliovalent a site doping in cobalt aluminate spinels for efficient room-temperature energy conversion   Inorganic Chemistry Communications   180/   115082-1-16    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] Bharani Dharan Sethuraman, Pandiyarasan Veluswamy, Hiroya Ikeda, Sivakami Mohandos     [2]. Synergitic performance enhancement in dye-sensitized solar cells: Functionalized carbon black loaded zinc cobaltite as an effective triiodide reduction catalyst   Journal of Power Sources   237636/1-12   653-    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] S. Kamesh, Sivalingam Muthu Mariappan, M. Navaneethan, Hiroya Ikeda, J. Archana     [3]. Improvement of thermoelectric properties of conductive Ag fabrics covered with ZnO nanostructures for wearable thermoelectric applications   Journal of Materials Science: Materials in Electronics   /   1-11    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] J. Vinodhini, S. Harish, K. Ikeda, H. Hamasaki, Y. Hayakawa, H. Ikeda, M. Navaneethan     [DOI] [4]. Formulation of benzoxazine-functionalized molecules for flexible organic-inorganic thermoelectric systems   Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   725/   -    137549  (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  共著者   [著者] Manikandan Subramani, Pandiyarasan Veluswamy, Hiroya Ikeda, Sivakami Mohandos     [5]. Crystallinity and CNT-CNT interface effects on thermal and electrical conductivity in ultra-long CNT bundles and yarns   Journal of Physical Chemistry C   2025/129   9451-9458    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Kurono Haruto, Hamasaki Hiromu, Nakano Takayuki, Ikeda Hiroya, Sugime Hisashi, INOUE YOKU    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. Wearable Technologies   IntechOpen   (2018年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]Pandiyarasan Veluswamy,Suhasini Sathiyamoorthy,Ikeda Hiroya,Manikandan Elayaperumal,Malik Maaza  [担当範囲] Chapter7 Recent Progress in Nanostructured Zinc Oxide Grown on Fabric for Wearable Thermoelectric Power Generator with UV Shielding  [総頁数] 258  [担当頁] 22     [2]. 続・作って,遊んで,理科がわかる!身近な素材で楽しむ工作教室    日本評論社   (2018年)   [著書の別]著書(教育)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]池田浩也  [担当範囲] 8章 どこまで飛ぶかな?ガウスロケット,13章 サイエンスアドベンチャー  [総頁数] 135  [担当頁] 20     [3]. マイクロ・ナノスケールの次世代熱制御技術 フォノンエンジニアリング   (株)エヌ・ティー・エス   (2017年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  単著   [著者]池田浩也  [担当範囲] 第1章第6節 シリコンナノ構造による熱電変換デバイスの高性能化  [総頁数] 245  [担当頁] 12    [備考] 著者・翻訳 75-87
  [4]. マイクロ・ナノスケールの次世代熱制御技術 フォノンエンジニアリング    エヌ・ティー・エス   (2017年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  単著   [著者]池田浩也  [担当範囲] 第1章第6節 シリコンナノ構造による熱電変換デバイスの高性能化  [総頁数] 280  [担当頁] 13    [備考] pp.75-87 [5]. Silicon Nanoelectronics   CRC Press   (2006年)   [著書の別]著書(研究)   [単著・共著・編著等の別]  共著   [著者]Michiharu Tabe,Hiroya Ikeda,Yasuhiko Ishikawa   [総頁数] 328   [担当頁] 22    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. Thermoelectric Nanomaterials for Flexible Power Generator   Internatiional Conference on Nanomaterials and Nanotechnology (ICONN2025)  (2025年3月24日)  招待講演   [発表者]H. Ikeda [備考] Chennai, India [2]. Enhancement of thermoelectric properties of Ag-doped SnSe using high-energy ball milling and spark plasma sintering   Internatiional Conference on Nanomaterials and Nanotechnology (ICONN2025)  (2025年3月24日)  招待講演以外   [発表者]Keshav M. Radhakrishna, S. Harish, H. Ikeda. K. Hayakawa [備考] Chennai, India [3]. Thin film development of Bi2Te3 and Bi2Se3 on Conductive fabric’s for Wearable applications   The 11th International Symposium toward the Future of Advanced Research at Shizuoka University 2025 (ISFAR-SU2025)  (2025年3月6日)  招待講演以外   [発表者]S.T. Venkata Sai Varma, V. Pandiyarasan, K. Ikeda, H. Hamasaki, H. Ikeda [備考] 静岡大学&Online [4]. 自己発電型デバイス用フレキシブル熱電発電モジュールの開発   広島大学/静岡大学 合同ワークショップ  (2025年1月29日)  招待講演以外   [発表者]池田浩也,濱﨑拡,池田和司 [備考] 静岡大学浜松キャンパス [5]. Estimating the Degree of ZnO-nanorods Alignment  from SEM Images of ZnO-nanorods using Persistent Homology   International Symposium on Biomedical Engineering 2024(第9回生体医歯工学国際シンポジウム)  (2024年12月4日)  招待講演以外   [発表者]Y. Ura, N. Fujiwara, K. Kato, H. Hamasaki, H. Ikeda, K. Ikeda [備考] Hamamatsu, Shizuoka
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. フレキシブル熱電変換素子を用いた自己発電型生体情報センサの開発  ( 2020年8月  ~ 2023年3月 )   挑戦的研究(萌芽)   代表     [2]. 電子流体効果を用いた新原理シリコンデバイスの研究  ( 2020年4月  ~ 2024年3月 )   基盤研究(A)   分担     [3]. 熱と振動を利用して発電する低コスト・大面積フレキシブルコジェネレータの開発  ( 2016年4月  ~ 2019年3月 )   挑戦的萌芽研究   代表     [4]. 簡便な熱処理によるナノ構造の形態・形状制御と熱電発電への応用  ( 2014年4月  ~ 2017年3月 )   基盤研究(C)   分担     [5]. タンデム型熱電セル作製のための高品質混晶半導体結晶成長と溶質輸送効果の解明  ( 2013年4月  ~ 2016年3月 )   基盤研究(B)   分担    
  | 
			
				
			
				
			
				[1].  (2024年7月  - 2024年8月 ) [提供機関] 科学技術振興機構  [制度名] さくらサイエンスプログラム  [担当区分] 研究分担者    [2].  (2023年7月  - 2023年7月 ) [提供機関] 科学技術振興機構  [制度名] さくらサイエンスプログラム  [担当区分] 研究分担者    [3].  (2019年9月  - 2019年9月 ) [提供機関] 科学技術振興機構  [制度名] さくらサイエンス  [担当区分] 研究分担者    [4]. オン・シリコン熱電発電デバイスの特性評価 (2018年4月  - 2019年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構  [制度名] CREST  [担当区分] 研究分担者    [5]. オン・シリコン熱電発電デバイスの特性評価 (2017年4月  - 2018年3月 ) [提供機関] 科学技術振興機構  [制度名] CREST  [担当区分] 研究分担者   
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 高柳記念賞  半導体ナノ結晶を用いた高性能熱電変換デバイスの開発 (2024年12月)    [授与機関] 公益財団法人 浜松電子工学奨励会   [2]. Inter-Academia2023 Young Researchers Award  (2023年10月)   [受賞者] Hudzaifah Al Hijri  [授与機関] InterAcademia2023   [3]. 創造科学技術大学院長賞  (2023年3月)   [受賞者] SEENIDURAI  ATHITHYA  [授与機関] 創造科学技術大学院   [4]. エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰  (2021年3月)    [授与機関] 電子情報通信学会   [5]. 高柳研究奨励賞  高密度シリコンドットを用いた超低消費電力デバイスの開発 (2002年12月)    [授与機関] 公益財団法人 浜松電子工学奨励会 | 
			
				
			
				[1]. 電子情報通信学会SDM研合同10月研究会 (2023年10月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] 東北大・仙台   [備考] H.A. Hijri, D. Kansaku, H. Ikeda
 [2]. 2023 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2023) (2023年7月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Yokohama   [備考] H. Ikeda, N. Fujiwara, K. Kato, V. Pandiyarasan, M. Navaneethan, M. Shimomura, Y. Hayakawa, T. Yamakawa, K. Ikeda, H. Hamasak
 [3]. 2023 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2023) (2023年7月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Yokohama   [備考] F.A. Hijri, D. Kansaku, T. Yamakawa, K. Ikeda, M. Shimomura, Y. Hayakawa, H. Hamasak, H. Ikeda
 [4]. 電子情報通信学会ED研・CPM研・SDM研合同5月研究会 (2023年5月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] 名工大   [備考] 池田浩也,藤原直樹,加藤晃基,下村勝,早川泰弘,山川俊貴,池田和司
 [5]. 2022 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2022) (2022年7月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] Online 
  |