TOP  > Personal Info.

Researcher DataBase - Personal Information : OWAKI Fumie

OWAKI Fumie
Associate Professor
College of Humanities and Social Sciences - Division of Economics and Business Management
Faculty of Humanities and Social Sciences - Department of Economics Graduate School of Humanities and Social Sciences - Department of Economics


image-profile
Last updated : 2025/06/11 2:07:22

Basic information on teaching staff

【Degrees earned】
Nagoya University   2001/3
【research area】
Humanities & Social Sciences - Business administration
 

Research information

【Papers, etc.】
[1].
24/1 25-42 (2019) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 黄愛珍・石橋太郎・狩野美知子・大脇史恵
[2].
23/1/ 27-39 (2018) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 大脇史恵,黄愛珍・石橋太郎・狩野美知子
[3].
23/1 41-50 (2018) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 大脇史恵,黄愛珍・石橋太郎・狩野美知子
[4].
(vol)22/ 19-39 (2017) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 大脇 史恵,石橋太郎,太田隆之,狩野美知子,黄愛珍
[5].
(vol)7/ 1-17 (2016) [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper
[Lead author or co-author] author
[Author] 大脇 史恵,石橋太郎,太田隆之,狩野美知子
【Books, etc.】
[1].
(2021)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor] contributor
[REP page number] 37-52ページ
[Notes] 第3章の執筆
[2].
(2006)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor]
[Notes] 第2章の執筆
[3].
(2002)
[Book type]book(educational)
[Sole author, co-author, or author and editor]
[Notes] 11章と12章の執筆
【Grants-in-aid for Scientific Research
[1]. 企業内ならびに大学発ベンチャーを活用した新事業開発のマネジメントに関する研究 ( 2004/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member

[2]. 企業内ならびに大学発ベンチャーを活用した新事業開発のマネジメントに関する研究 ( 2003/4 ) Grant-in-Aid for Scientific Research (C) member

[3]. 製造企業の競争力向上に資する製品開発プロセスの探求 ( 2003/4 ) Grant-in-Aid for JSPS Fellows leader

[4]. 製造企業の競争力向上に資する製品開発プロセスの探求 ( 2002/4 ) Grant-in-Aid for JSPS Fellows leader

[5]. 製造企業の競争力向上に資する製品開発プロセスの探求 ( 2001/4 ) Grant-in-Aid for JSPS Fellows leader
【Other academic research activity】
[1]. 学生引率(袋井) (2017/5 )
[Notes] ゼミ工場見学。ハウス食品袋井工場の見学。
[2]. 学生引率(袋井) (2016/12 )
[Notes] ゼミ工場見学。大塚製薬の工場見学。
[3]. 学生引率(御殿場) (2015/8 )
[Notes] ゼミ工場見学。キリンディスティラリー富士御殿場蒸留蒸所の見学。
[4]. 学生引率(掛川) (2014/8 )
[Notes] ゼミ合宿。専門書1冊の輪読、ディスカッション。および株式会社明治・東海工場の見学。
[5]. 学生引率(藤沢) (2013/8 )
[Notes] ゼミ合宿。専門書1冊の輪読、ディスカッション。および花王株式会社・川崎工場の見学。

Education related information

【Courses being taught this academic year】
[1]. Faculty Course 経営学Ⅰ (2024(FY) - first semester )
[2]. Faculty Course 経営学Ⅱ (2024(FY) - second semester )
[3]. Faculty Course 専門演習a (2024(FY) - first semester )
[4]. Faculty Course 基礎演習Ⅰ (2024(FY) - second semester )
[5]. Graduate School Course(Master's) 国際経営コース基礎講義Ⅰ (2024(FY) - first semester )
【Number of students advising】
2024(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 7
Number of undergraduate students(senior students) 2
Number of master's course students : 6
2023(FY)
Number of undergraduate students(junior students) 9
Number of undergraduate students(senior students) 2
Number of master's course students : 4
2017(FY)
Number of master's course students : 5
2016(FY)
Number of master's course students : 5
2015(FY)
Number of master's course students : 3
【Prizes students you are advising won】
[1]. 学部長表彰 (2025/1)
[Name of student who received the prize] 経営学ゼミ (Faculty of Humanities and Social Sciences)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学人文社会科学部第11回学生研究成果発表会
[2]. 最優秀賞 (2024/12)
[Name of student who received the prize] 経営学ゼミ (Faculty of Humanities and Social Sciences)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学人文社会科学部経済学科第22回学生研究成果発表会(決勝大会)
[3]. 優秀賞 (2021/12)
[Name of student who received the prize] 経営学ゼミ (Faculty of Humanities and Social Sciences)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学人文社会科学部経済学科学生成果発表会(決勝大会)
[4]. 優秀賞 (2018/12)
[Name of student who received the prize] 経営学ゼミ (Faculty of Humanities and Social Sciences)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学人文社会科学部経済学科学生成果発表会(決勝大会)
[5]. 優秀賞 (2017/12)
[Name of student who received the prize] 経営学ゼミ (Faculty of Humanities and Social Sciences)
[Name of organization that offered the prize] 静岡大学人文社会科学部経済学科学生成果発表会(決勝大会)
【Information education-related information.】
[1]. 経済産業省「産学人材育成パートナーシップ等プログラム開発・実証」事業(平成20年度採択・農学部が申請)に係る静岡大学「産学人材育成パートナーシップ事業」プログラム開発委員会委員 (2008/10 - 2009/3 )
[Notes] 経済産業省「産学人材育成パートナーシップ等プログラム開発・実証」事業の推進のため、事業推進委員会を構成(実施本部は静岡大学(主に農学部))。プログラム開発委員会は、事業推進委員会の定める方針のもとに、構成されるカリキュラム(各科目構成)の妥当性、各科目における教材開発の方針や教育効果の高い教授法等の
[2]. 静岡大学イノベーション共同研究センターの「MOTベンチャー企業・育成講座」に出講 (2004/11 )
[Notes] 静岡大学浜松キャンパスにて「経営戦略」に関する講義を担当

Contributions to society

【Seminar,Workshop, Event, etc.】
[1]. training courses 浜松市立高等学校への大規模模擬授業。60分の対面授業を担当。 (2023/10 )
[Details] 経済系の学部・学科での学びの紹介および経営学に関する入門的な内容の授業。
[Notes] 浜松市立高等学校
[2]. extramural lecture 静岡県主催「今はじめるスキル・リノベーション~マネジメント入門編~」講師 (2023/6 - 2023/8 )
[Details] 静岡県が主催し産学官が連携した社会人の学び直しプログラムの全14回中、「経営戦略入門」(第6~9回)について講師を担当。
[Notes] オンライン、およびグランシップ。
[3]. symposium 静岡県主催「今はじめるスキル・リノベーション~キックオフ講座~」のパネルディスカッションにおけるパネリスト (2023/3 )
[Details] パネルディスカッション(「~今 求められている学び直しとは~」)にパネリストとして出演。
[Notes] グランシップ およびオンライン。
[4]. training courses 静岡県立藤枝東高等学校への大学模擬授業(zoom実施)。60分授業×2コマ実施。 (2021/10 )
[Details] 経営学に関する入門的な内容の授業。
[Notes] 静岡県立藤枝東高等学校(講義はオンライン(zoom)での同時双方向実施。)
[5]. training courses 名古屋西高等学校への出張授業 (2018/10 )
[Details] 人文社会科学部の説明および経済学科での学びに関する紹介、経営学に関する入門的な内容の授業。
[Notes] 名古屋西高等学校
【News coverage】
[1]. other 【学び直しに興味を持つ皆様へ】社会人の学び直しプログラム「今はじめるスキルリノベーション~マネジメント入門編~」の様子を公開しています (2023/11/2)
[Summary]静岡県では、産学官が連携した社会人の学び直しプログラム『今はじめる スキル・リノベーション~マネジメント入門編~』を開講した。このプログラムの開催の様子や、講師・受講生のインタビュー等を盛り込んだ動画を公開している。担当した講義風景の一部が動画に含まれている。
[Notes] 静岡県ホームページ https://www.pref.shizuoka.jp/kodomokyoiku/school/1002728/1002736/1057512.html
[2]. newspaper リカレント教育普及へ講座 (2023/1/18)
[Summary]2023年6月から8月にかけて静岡県が主催して開講することになったリカレント講座「今はじめるスキル・リノベーション~マネジメント入門編~」の紹介。(本講座の講師を担当した。)
[Notes] 静岡新聞
[3]. newspaper 地域資源の掘り起こし 独自観点でオンリーワンを (2018/10/24)
[Summary]伊豆新聞へのコラム(「プリズム」)執筆寄稿
[Notes] 伊豆新聞
[4]. newspaper 恵まれた伊豆の観光資源:つなげて全体価値、高く (2018/5/23)
[Summary]伊豆新聞へのコラム(「プリズム」)執筆寄稿
[Notes] 伊豆新聞
【Committees outside the university, etc.】
[1]. 静岡県建設業審議会委員 (2023/4 - 2027/3 ) [Association] 静岡県
[Details of activities]建設業の改善に関する重要事項の調査審議
[Notes] 委員
[2]. 静岡県リカレント教育検討会議作業部会員 (2022/6 - 2023/3 ) [Association] 静岡県
[Details of activities]静岡県がリカレント教育推進事業として2023年度に展開するモデルプログラム「今はじめるスキル・リノベーション~マネジメント入門編~」(2023年6月~8月に開講)の作成に係る検討に従事
[Notes] 作業部会員
[3]. 静岡県建設業審議会委員 (2021/1 - 2023/1 ) [Association] 静岡県
[Details of activities]建設業の改善に関する重要事項の調査審議
[Notes] 委員
[4]. 静岡県建築審査会委員 (2019/7 - 2021/7 ) [Association] 静岡県
[Details of activities]専門家として判断を行う
[Notes] 委員
[5]. 静岡県建築審査会(静岡県) (2017/7 - 2019/7 )
[Notes] 委員

International contributions

Others