トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    内山 智尋 (UCHIYAMA Chihiro)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                | 
                        
                            | 内山 智尋 (UCHIYAMA Chihiro) 准教授
 学術院融合・グローバル領域
 
                                    
                                	        未来社会デザイン機構
                                    
                                         
                                    
                                	        地域創造学環
                                    
                                         
 
 |   |  
                        	| 最終更新日:2025/10/31 2:05:12 |  | 
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				| 博士(社会福祉学)   同志社大学   2022年9月 | 
				
			
				| 地域福祉 国際協力
 中国社会事情
 | 
				
			
				| 地域福祉とまちづくりの融合 ジオ福連携
 中国のコミュニティケアの実現可能性について
 | 
				
			
				| 地域福祉, 福祉コミュニティ, 国際協力, 中国社会, 中国社会保障 | 
				
			
				| ・地域福祉学会 ・社会政策学会
 ・日本社会福祉学会
 | 
		
			 
	        研究業績情報
            
	        教育関連情報
            
			
				
			
				| [1]. 全学教育科目(共通科目)  現代の社会  (2025年度  - 後期 ) [備考] 副担当
 [2]. 全学教育科目(共通科目)  伊豆半島学  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 [3]. 学部専門科目  地域創造演習ⅣA  (2025年度  - 前期 )
 [備考] 副担当
 [4]. 学部専門科目  地域創造演習ⅣB  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 [5]. 全学教育科目(共通科目)  地域サステナビリティ概論  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 
 | 
				
			
				
			
				| 2024年度 卒研指導学生数(3年) 1 人
 卒研指導学生数(4年) 3 人
 2023年度
 卒研指導学生数(3年) 3 人
 2022年度
 卒研指導学生数(4年) 1 人
 | 
		
	        社会活動
            
			
				
			
				| [1]. 研修会  函南町自立支援協議会研修講座 (2025年10月  ) [内容] 地域で共に生きるということ~障害者福祉に焦点をあてて~
 [備考] 函南町保健センター
 [2]. 公開講座  静岡大学・読売新聞連続市民講座2025「時代と地域のチカラ」 (2025年9月  )
 [内容] 「住民自治の可能性を問う」をテーマに講演
 [備考] あざれあ(静岡男女共同参画センター)
 [3]. 公開講座  函南町社会福祉協議会 住民交流会 (2025年7月  )
 [内容] 社協主催の居場所についての住民交流会にて講演
 [4]. 高大連携  伊豆市未来塾実践編  (2025年7月  )
 [内容] 伊豆市居住の高校生を中心に行う地域課題解決のためのプロジェクト実施支援
 [5]. その他  ジオパーク世界審査での講義 (2025年7月  )
 [内容] ジオパークの世界審査のため訪日した2名の審査員に対し英語で連携事業について説明
 [備考] 伊豆市 ジオリア
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 新聞  沼津の古民家 研究活動拠点に  (2025年7月24日) [備考] 静岡新聞朝刊13面
 [2]. 新聞  障がい者と共生社会テーマに講演  (2024年7月30日)
 [概要]沼津特別支援学校伊豆田方分校の学校運営委員でもあり、「共に育てる自立と輝き」をテーマに講演
 [3]. 新聞  伊豆市が地域づくり協議会勉強会「地域福祉のまちづくり」テーマに  (2024年1月28日)
 [備考] 伊豆日日新聞
 [4]. テレビ  インクルーシブな“おもしろ自転車”みんなで仲良く乗って楽しもう!  (2023年11月)
 [概要]「複合施設ふらっと月ヶ瀬」での取組みを紹介。
 [備考] テレビ静岡
 [5]. 新聞  「地域福祉」の在り方学ぶ  (2023年2月11日)
 [備考] 伊豆日日新聞
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 三島市地域福祉計画策定懇話会委員 (2025年6月  ) [活動内容]三島市地域福祉計画の策定
 [2]. 県立伊豆総合高校学校運営協議会委員 (2025年6月  )
 [3]. 一般社団法人 美しい伊豆創造センタージオパーク委員会 (2024年11月  )
 [活動内容]ジオパーク委員会の運営
 [4]. 伊豆田方分校 学校運営協議会 (2024年4月  - 2026年3月 )
 [5]. 美しい”ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議 (2023年7月  )
 | 
				
			
				| [1]. 伊豆市矢熊地区防災学習会 (2025年5月  ) [備考] 矢熊地区の防災マップ作成の取組みに対し、講義やアドバイスを行う。
 [2]. 伊豆総合高校 地域交流学習「地域に暮らすということ」 (2025年1月  )
 [3]. 伊豆総合高校 地域交流学習「地域に暮らすということ」 (2024年1月  )
 [4]. 伊豆市地域づくり協議会の活動への参加 (2023年9月  )
 [5]. まる福会議 (2023年9月  )
 [備考] 伊豆市福祉相談センターと地域づくり課の会合に定期的に参加(通年)
 
 | 
				
			
		
	        国際貢献実績
            
			
				
			
				| [1]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024年9月  ) [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング
 [活動内容] スリランカプロジェクト訪日研修事業
 [2]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024年8月  )
 [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング
 [活動内容] スリランカの現地において技術支援
 [3]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024年5月  )
 [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング
 [活動内容] スリランカの現地において技術支援
 [4]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2023年6月  )
 [相手方機関名] 株式会社フジタプランニング
 [活動内容] スリランカ高齢化対策プロジェクトの訪日研修の支援
 [備考] 現場視察ということで、沼津市、松崎町を案内。
 [5]. JICA 保健医療、高齢化対策プロジェクト等 (2018年4月  - 2020年11月 )
 
 | 
				
			
		
	        管理運営・その他