TOP
                    
                     > Personal Info.
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    Researcher DataBase - Personal Information : 
                                    HUANG Aizhen
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                
                    
                        
                            
                            	HUANG Aizhen 
                                Professor
                            	 
                                
                            	College of Humanities and Social Sciences  - Division of Economics and Business Management
                                
                                        
                                    
                                	        Faculty of Humanities and Social Sciences  - Department of Economics
                                    
                                	        Graduate School of Humanities and Social Sciences  - Department of Economics
                                    
                                         
                                    
                                
                                        
                                    
                                         
                                    
                                
			
                                    
                                
		 
                            	 
                            	 
                             | 
                            
                                 
                                
                             | 
                         
                        
                        	| 
                        		Last updated : 2025/10/24 17:23:21
                        	 | 
                         
                     
                 | 
            
        
        
	        Basic information on teaching staff
            
			
				
			
				| Kyoto University   2004/3 | 
			
				
			
				Humanities & Social Sciences - Economic statistics Humanities & Social Sciences - Economic theory | 
			
				
			
				| Study on Energy-Environment and Economy of china | 
			
		
			 
	        Research information
            
			
				
			
				[1].       /   64-73    (2020)   [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper   [Lead author or co-author]  co-author   [Author] 土居英二,浅利一郎,黄愛珍     [2].       /   236-246    (2020)   [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper   [Lead author or co-author]  author  [3]. Hearing Report on Regional Development through Tourism in Kyusyu Area   ECONOMIC REVIEW SHIZUOKA UNIVERSITY   22/1   26-42    (2019)   [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper   [Lead author or co-author]  co-author   [Author] 黄愛珍,石橋太郎,狩野美知子,大脇史恵     [4]. the Consumption Trends of Chinese Tourists to Japan      第70巻/第5号   36-43    (2019)   [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper   [Lead author or co-author]  author   [Author] 黄愛珍     [5]. Factor Analysis of Regional Industrial Structure and Energy Consumption: a case study of Hebei   ECONOMIC REVIEW SHIZUOKA UNIVERSITY   23/1   1-26    (2018)   [Refereed] non-refereed [Internationally co-authored papers] non-internationally co-authored paper   [Lead author or co-author]  author   [Author] 黄愛珍    
  | 
			
				
			
				
			
				[1].       (2022)   [Book type]book(educational)   [Sole author, co-author, or author and editor]  joint work   [Author]山下隆之・石橋太郎・伊東暁人・上藤一郎・黄愛珍・鈴木拓也    [REP page number] 第3章(41-68)・第4章(69-88)・第10章(165-189)    [2].       (2020)   [Book type]book(research)   [Sole author, co-author, or author and editor]  joint work  [3].       (2014)   [Book type]book(educational)   [Sole author, co-author, or author and editor]  joint work   [Author]山下隆之・石橋太郎・伊東暁人・上藤一郎・黄愛珍・鈴木拓也       [Notes] 第3章,第4章,第10章担当 [4].       (2010)   [Book type]book(educational)   [Sole author, co-author, or author and editor]    [Notes] 第6章担当 [5].       (2008)   [Book type]book(educational)   [Sole author, co-author, or author and editor]    [Notes] 第6章担当
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. funded (private)   焼津市の産業連関表作成と大井川インターチェンジの商業整備に係る経済波及効果分析   leader  ( 2017/8  ~ 2018/3 )  [Partners] 焼津市役所  [2]. joint (within university)   環境負荷の低減に資する持続的農業生産システムの実装   member  ( 2012/9  )  [Partners] 科学技術振興機構・社会技術研究開発センター   [3]. joint (within university)      member  ( 2010/4  ~ 2017/3 )  [4]. funded (public)        ( 2009/10  ~ 2011/3 )  [5]. funded (public)        ( 2009/4  ~ 2010/3 ) | 
			
				
			
				[1]. 多汚染因子削減のための動学CGEモデルの作成と政策応用-中国を例として-  ( 2006/4  )   Grant-in-Aid for Young Scientists (B)   leader     | 
			
				
			
				[1]. 中国における循環型社会実現に向けての政策提言 (2010/4  ) [Offer orgnization] 静岡大学  [System name] 学長裁量経費:競争的資金Ⅱ型「再チャレンジ支援」     [2]. 東アジア経済の社会経済的脆弱性 (2010/4  ) [Offer orgnization] 静岡大学  [System name] 学長裁量経費:学部長裁量経費(アジア研究)     [3]. アジア地域経済統合の背景に関する実証的研究および政策提言 (2009/4  ) [Offer orgnization] 静岡大学  [System name] 学長裁量経費:人部学部競争的配分経費     [4]. 中国都市の新しい公共交通システムの一検証 (2009/4  ) [Offer orgnization] 静岡大学  [System name] 学長裁量経費:学部長裁量経費(アジア研究)     [5]. 静岡県システム・ダイナミックス・モデル開発 (2004/4  ) [Offer orgnization] 静岡県企画部 | 
			
				
			
				[1]. 学生引率(日本銀行本店) (2007/9  )  [Notes] フィールドワークの一環として、理論情報コース学生など約50名。 | 
			
		
	        Education related information
            
			
				
			
				[1]. General Education Course  新入生セミナー  (2025(FY)  - first semester )  [2]. Faculty Course  理論と情報特論Ⅰ  (2025(FY)  - first semester )  [Notes] 副担当 [3]. Faculty Course  企業倫理学  (2025(FY)  - second semester )  [Notes] 副担当 [4]. Faculty Course  経済学演習Ⅰa  (2025(FY)  - first semester )  [5]. Faculty Course  経済学演習Ⅰb  (2025(FY)  - second semester ) 
  | 
			
				
			
				
			
				2017(FY)    Number of undergraduate students(senior students) 3   Number of master's course students : 2    2016(FY)   Number of undergraduate students(junior students) 5   Number of undergraduate students(senior students) 5      2015(FY)        2014(FY)        2013(FY)     Number of master's course students : 2   
  | 
			
				
			
		
	        Contributions to society
            
			
				
			
				[1]. training courses   (2019/7  )  [Details] 人文社会科学部全般の説明,求める学生像など生徒が国立大学に興味をもつような内容  [Notes] 県立吉原高等学校 [2]. training courses  経済の仕組みを考える~身近なものから~ (2016/7  )  [Details] 地域社会と企業活動のような学問と社会との関わりで高校生が経済学に関心を持てる内容  [Notes] 清水桜が丘高校 [3]. training courses  経済学の導入と学部学科説明 (2014/6  )  [Details] 経済学の導入と学部学科説明  [Notes] 静岡星陵高校 [4]. training courses  経済の仕組みを考えよう (2011/9  )   [Notes] 静岡市立高校 [5]. training courses  中国環境問題の現状と課題 (2007/10  )   [Notes] 出張先(静岡東清水高校) | 
			
				
			
				[1]. newspaper  伊豆地域のインバウンド-強み生かしてアプローチをー  (2018/9/21)  [Summary]伊豆新聞の企画「伊豆経済ジャーナル」におけるコラム「プリズム」の執筆。  [Notes] 伊豆新聞 [2]. newspaper  新鮮だった伊豆の旅-県民に魅力を伝える工夫をー  (2018/4/20)  [Summary]伊豆新聞の企画「伊豆経済ジャーナル」におけるコラム「プリズム」の執筆。  [Notes] 伊豆新聞 | 
			
				
			
				[1]. 焼津市受託研究 (2017/8  - 2018/3 )  [2]. 地域支援(国際化対応のためのホームページの多言語化) (2010/4  )  [Notes] 支援先(センチュリーホテル静岡) [3]. 地域支援(富士山静岡空港地域経済波及効果分析) (2010/4  )  [Notes] 支援先(静岡県) [4]. 地域支援(「静岡 アジア・太平洋学術ファーラム」コンテンツに関する知的情報提供) (2010/4  )  [Notes] 支援先(静岡総研) [5]. 地域支援(中国人の来日観光に関する情報提供) (2010/4  )  [Notes] 支援先(静岡県観光局長・交通局長) | 
			
		
	        International contributions
            
			
				
			
				[1]. 国際交流プログラムの企画・準備・実施(学生引率)/国際交流学術シンポジウムの調整・連絡 (2019/9  )  [Notes] 2019年9月2日~9月10日「東華大学学生との夏季短期研修交流プログラム」(上海)の企画・準備・実施・引率
2019日9月5日~9月7日「静岡大学人文社会科学部・東華大学外国語国際交流学術シンポジウム(上海)の調整・連絡等業務 [2]. 国際交流プログラム(東華大学学生来日交流プログラム)の企画・実施 (2018/7  - 2018/8 )  [Notes] 静岡大学人文社会科学部と中国の東華大学(上海市)外国語学院との部局間交流協定の一環として、2018年7月22月日~8月4日に,東華大学から計11名(学生10名と引率教員1名)が来日し,静岡大学の学生と国際交流を行い,専門講義の受講や異文化体験,工場見学などフィールドワークを実施した。
本プログラム [3]. 国際学術交流シンポジウムの準備・実施 (2018/2  - 2018/2 )  [Notes] 静岡大学人文社会科学部・東華大学外国語学院学術交流シンポジウム(2018年2月3日~5日実施)の事前調整連絡及び実施業務に携わった。 [4]. 国際学生交流プログラムの準備・引率 (2017/8  - 2017/9 )  [Notes] 静岡大学人文社会科学部と東華大学(中国上海)との部局間交流協定による夏季短期学生交流プログラム(2017年8月28日~9月5日)が上海において実施された。その事前準備及引率を行った。 [5]. 国際交流プロジェクト(東華大学学生来日交流プロジェクト)の企画・実施 (2016/7  - 2016/8 )  [Notes] 静岡大学人文社会科学部と中国の東華大学(上海市)外国語学院との部局間交流協定の一環として、2016年7月22日~8月6日に,東華大学から計11名(学生10名と引率教員1名)が来日し,静岡大学の学生と国際交流を行い,専門講義の受講や異文化体験,工場見学などフィールドワークを実施した。
  | 
			
				
			
		
	        Others