トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    塩見 彰睦 (SHIOMI Akichika)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                | 
                        
                            | 塩見 彰睦 (SHIOMI Akichika) 教授
 学術院情報学領域  - 情報科学系列
 
                                    
                                	        情報学部  - 情報科学科
                                    
                                	        大学院総合科学技術研究科情報学専攻  - 情報学コース
                                    
                                         
                                    
                                	        創造科学技術研究部  - インフォマティクス部門
                                    
                                         
			
                                    
                                
		 
 
 |   |  
                        	| 最終更新日:2025/10/24 17:24:34 |  | 
        
        
	        教員基本情報
            
			
				
			
				| 博士(工学)   豊橋技術科学大学   1995年3月 | 
				
			
				| 情報通信 - 計算機システム 情報通信 - ソフトウェア
 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション
 | 
				
			
				| 教育用プロセッサ設計に関する研究 高速イメージセンサ向け画像処理プロセッサに関する研究
 | 
				
			
				| 設計自動化、協調設計、計算機アーキテクチャ | 
				
			
				| ・情報処理学会 ・システム制御情報学会
 ・計測自動制御学会
 | 
		
			 
	        研究業績情報
            
			
				
			
				| [1]. 組込み人材育成研修後の上司による「行動変容」評価の実践とSCATによる分析 工学教育   60/3   86-91    (2012年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 野口靖浩,松澤芳昭,島聰司,塩見彰睦
 [2]. 合宿とPBLによる組込みシステムアーキテクト養成プログラムの設計と評価
 日本教育工学会論文誌   36/1   89-91    (2012年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 野口靖浩,松澤芳昭,森 孝夫,島聰司,塩見 彰睦
 [3]. 適応エッジ保存平滑化を用いた白線検出手法
 電子情報通信学会論文誌   D-II/8   1421-1431    (2005年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] 山口直人,田森信行,塩見彰睦
 [4]. パイプライン・プロセッサのためのアーキテクチャレベル面積見積り手法
 情報処理学会論文誌   43巻    5号    (2002年)
 [責任著者・共著者の別]
 [5]. パイプライン・ハザードを考慮したプロセッサ生成手法の提案
 情報処理学会論文誌   41巻4号   pp. 851-862    (2000年)
 [責任著者・共著者の別]
 
 | 
				
			
				| [1]. 情報科学実験 第II部 ハードウェア実験I (1997年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]
 [備考] 主担当
 
 | 
				
			
				| [1].  (2024年4月  - 2026年3月 ) [提供機関] HEPTコンソーシアム  [制度名] 組み込みソフトウェア技術者育成に関する共同事業  [担当区分] 研究代表者  [URL] [2].  (2023年4月  - 2025年3月 ) [提供機関] HEPTコンソーシアム  [制度名] 組み込みソフトウェア技術者育成に関する共同事業  [担当区分] 研究代表者  [URL]
 [3].  (2022年4月  - 2024年3月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松科学技術研究振興会  [制度名] 組み込みソフトウェア技術者育成に関する共同事業  [担当区分] 研究代表者  [URL]
 [備考] enPiT-Pro自己収入分3,047,780円を含む
 [4].  (2021年4月  - 2023年3月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松科学技術研究振興会  [制度名] 組み込みソフトウェア技術者育成に関する共同事業  [担当区分] 研究代表者  [URL]
 [備考] enPiT-Pro自己収入分3,047,780円を含む
 [5].  (2020年4月  - 2022年3月 ) [提供機関] 公益財団法人浜松科学技術研究振興会  [制度名] 組み込みソフトウェア技術者育成に関する共同事業  [担当区分] 研究代表者  [URL]
 [備考] enPiT-Pro自己収入分1,235,400円を含む
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. カストリ線の位置決定装置、カッティングシステム、カスとりせんの位置決定用のコンピュータプログラム、および、カストリ線の位置決定方法 [出願番号] 特願2015-242255  (2015年12月11日) [2]. カストリ線の位置決定装置、カッティングシステム、カスとりせんの位置決定用のコンピュータプログラム、および、カストリ線の位置決定方法 [出願番号] 特願2015-242256  (2015年12月11日)
 | 
		
	        教育関連情報
            
			
				
			
				| [1]. 大学院科目(修士)  アーキテクチャ設計論  (2025年度  - 後期 ) [2]. 学部専門科目  論理回路  (2025年度  - 前期 )
 [3]. 学部専門科目  プログラミング方法論  (2025年度  - 前期 )
 [4]. 学部専門科目  卒業研究  (2025年度  - 前期 )
 [5]. 学部専門科目  卒業研究  (2025年度  - 通年 )
 
 | 
				
			
				
			
				| 2023年度 卒研指導学生数(3年) 3 人
 卒研指導学生数(4年) 2 人
 修士指導学生数 0 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2022年度
 卒研指導学生数(3年) 0 人
 卒研指導学生数(4年) 2 人
 修士指導学生数 0 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2020年度
 卒研指導学生数(3年) 3 人
 卒研指導学生数(4年) 4 人
 修士指導学生数 0 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2019年度
 卒研指導学生数(3年) 3 人
 卒研指導学生数(4年) 3 人
 修士指導学生数 0 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 2017年度
 修士指導学生数 3 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
 
 | 
				
			
		
	        社会活動
            
			
				
			
				| [1]. 講習会  Javaプログラミング講座 (2018年8月  - 2018年9月 ) [内容] 社会人向けオブジェクト指向設計開発のための講座(6日/会場,静岡・浜松で開催)
 [備考] 静岡地域 静岡大学共通棟 A202教室,浜松地域 情報学部 1号館 情報科学第1実験室
 [2]. イベント出展  静岡大学 情報学部 組込みシステムアーキテクト研究所 (2018年5月  )
 [内容] 組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPTコンソーシアム)の取組みの紹介
 [備考] みなとみらい 組込み総合技術展2017 産学連携プースに出展。
名 称	Embedded Technology 2017/組込み総合技術展
IoT Technology 2017/IoT総合技術展
会 期	2017年11月15日(水)~17日(金)
会 場	パシフィコ横浜
主 催	一般社団
 [3]. 講習会  C-プログラミングコース/組込みシステム開発コース (2018年4月  - 2018年12月 )
 [内容] 社会人向け組込み技術者養成のための講習会 全12日
 [備考] 情報学部 1号館 情報科学第1実験室
https://hept.inf.shizuoka.ac.jp/
 [4]. その他  第5回HEPTコンソーシアムフォーラム (2018年1月  )
 [内容] 組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPTコンソーシアム)フォーラム 発展する組込みシステム技術の今後と将来への対応を考えながら、HEPTコンソーシアムの取組みの紹介
 [備考] プレスタワー17F 静岡新聞ホール
(浜松市中区旭町11-1)
 [5]. 講習会  Javaプログラミング講座 (2017年8月  - 2017年9月 )
 [内容] 社会人向けオブジェクト指向設計開発のための講座(6日/会場,静岡・浜松で開催)
 [備考] 静岡地域 静岡大学共通棟 A202教室,浜松地域 情報学部 1号館 情報科学第1実験室
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 新聞  マイロボ 小中高生奮闘 浜松のチームなど国際大会へ  (2022年8月29日) [備考] 中日新聞朝刊8面
 [2]. 新聞  『この人』 ロボットプログラミング技術を競う全国大会の実行委員会会長  (2022年8月23日)
 [備考] 静岡新聞朝刊20面
 [3]. 新聞  WROジャパンの決勝大会実行員会長を務める  (2022年4月13日)
 [備考] 静岡新聞朝刊19面
 [4]. 新聞  実践的プログラム開発スキルを習得 来月、浜松で研修会 (講師を務める)  (2017年8月22日)
 [備考] 中日新聞朝刊13面
 | 
				
			
				| [1]. 第19回 WRO Japan 決勝大会 in 浜松 実行委員長 (2022年1月  - 2023年3月 ) [団体名] WRO japan [活動内容]WRO(World Robot Olynpiard)全国決勝大会 In 浜松の実施
 [備考] https://wroj-hamamatsu.com/
 [2]. WRO浜松地区予選 実行委員長 (2018年4月  - 2025年3月 ) [団体名] WRO japan
 [活動内容]WRO(World Robot Olynpiard)浜松予選会の実施
 [備考] https://wroj-hamamatsu.com/
 [3]. 浜松市ITキッズプロジェクト推進協議会 副座長 (2010年4月  )
 [活動内容]ITキッズプロジェクトの実施基本方針、実施計画、実施内容などを協議する。
 [備考] http://itkids.jp/
 [4]. 本人確認情報保護審議会(静岡県) (2004年8月  )
 [備考] 委員
 | 
		
	        国際貢献実績
            
	        管理運営・その他