| [1]. 2相ステンレス鋼の冷間鍛造に対する環境対応型潤滑剤および化成皮膜潤滑剤のトライボロジー特性評価 塑性と加工   /   -    (2024年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  責任著者
 [著者] 山下 優樹, 久保田 義弘, 早川 邦夫    [DOI]
 [2]. International round robin test of environmentally benign lubricants for cold forging
 CIRP Annals   72/1   245-250    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] S.Volz, J.Launhardt, N.Bay, C.Hu, P.Moreau, L.Dubar, C.Nielsen, K.Hayakawa, K.Kitamura, P.Groche  [備考] 担当分の実験および結果の提示,文章チェック.
 [DOI]
 [3]. Polarity switching via defect engineering in Cu doped SnSe0.75S0.25 solid solution for mid-temperature thermoelectric applications
 Materials Research Express   10/5   -    056507  (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] S Athithya and K P Mohamed Jibri and S Harish and K Hayakawa and Y Kubota and H Ikeda and Y Hayakawa and Y Inatomi and M Navaneethan and J Archana    [DOI]
 [4]. Probing an enhanced anisotropy Seebeck coefficient and low thermal conductivity in polycrystalline Al doped SnSe nanostructure
 AIP Advances   13/1   -    015311  (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Athithya,S.  and Jibri,K. P. Mohamed  and Harish,S.  and Hayakawa,K.  and Kubota,Y.  and Ikeda,H.  and Hayakawa,Y.  and Navaneethan,M.  and Archana,J.  [備考] K. Hayakawa: Formal analysis (equal).
 [DOI]
 [5]. Effect of Powder Mold Release Agent on Aluminum Alloy Melt Under Gravity Casting Conditions
 International Journal of Automation Technology   16/6   888-896    (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
 [責任著者・共著者の別]  共著者
 [著者] Kuiyuan Mu, Makoto Nikawa, Kunio Hayakawa, Hidetaka Shima, Minoru Yamashita    [DOI]
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. Let's Enjoy Computingー情報処理・データサイエンス演習ー 学術図書出版   (2025年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]早川邦夫,竹内浩昭,遠山弘徳,塩田真吾,小西達裕,関根理香,立蔵洋介,井上翼,戸田三津夫,宮原高志,逢坂興宏,土屋智  [担当範囲] 3章  [総頁数] 202  [担当頁] 39-61
 
 [2]. Let's Enjoy Computingー情報処理・データサイエンス演習ー
 学術図書出版   (2024年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]早川邦夫,竹内浩昭,遠山弘徳,塩田真吾,小西達裕,関根理香,立蔵洋介,井上翼,戸田三津夫,宮原高志,逢坂興宏,土屋智  [担当範囲] 3章  [総頁数] 202  [担当頁] 39-61
 [3]. 塑性加工の計算力学
 コロナ社   (2024年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]湯川 伸樹,小坂田 宏造, 上森 武, 吉田 健吾,浜 孝之,柳本 潤,桑原 利彦,早川 邦夫,杉友 宣彦,酒井 譲,王 志剛,吉田 佳典,眞山 剛,瀧澤 英男
 
 [4]. Let's Enjoy Computingー情報処理・データサイエンス演習ー
 学術図書出版   (2023年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]早川邦夫,竹内浩昭,遠山弘徳,塩田真吾,小西達裕,関根理香,立蔵洋介,井上翼,戸田三津夫,宮原高志,逢坂興宏,土屋智  [担当範囲] 3章  [総頁数] 202  [担当頁] 39-61
 [5]. Let's Enjoy Computingー情報処理・データサイエンス演習ー
 学術図書出版   (2022年)
 [著書の別]著書(教育)
 [単著・共著・編著等の別]  共著
 [著者]早川邦夫,竹内浩昭,遠山弘徳,塩田真吾,小西達裕,関根理香,立蔵洋介,井上翼,戸田三津夫,宮原高志,逢坂興宏,土屋智  [担当範囲] 3章  [総頁数] 202  [担当頁] 39-61
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 異方延性破壊モデルによる損傷限界値の評価 日本鉄鋼協会第188回秋季講演大会  (2024年9月18日)  招待講演以外
 [発表者]静岡大学 早川邦夫 日産自動車 渡邊敦夫
 [2]. ピエゾセンサーによるチタン合金の鍛造におけるトライボロジー特性の評価
 2024年度 塑性加工春季講演会  (2024年5月)  招待講演以外
 [発表者]指宿八洲(静岡大・院) 塑正 久保田義弘(静岡大) 塑学 *山下優樹(静岡大・院) 機塑正 早川邦夫
 [3]. Johnson-Cook 延性損傷モデルを用いた異形棒鋼のせん断加工の有限要素法解析 ―クリアランスの影響―
 2024年度 塑性加工春季講演会  (2024年5月)  招待講演以外
 [発表者]谷口周平(東陽建設工機) 機塑正 早川邦夫(静岡大) 小池秀馬(静岡大・院)
 [4]. 鍛造用材料の延性破壊予測に用いる異方損傷 モデルの損傷限界値の評価
 日本材料学会東海支部 第18 回学術講演会  (2024年3月8日)  招待講演以外
 [発表者]榊原典佑(静岡大), 渡邊敦夫,早川邦夫
 [備考] 日本材料学会東海支部
三重大学
 [5]. ピエゾセンサーによるチタン合金の鍛造にお けるトライボロジー特性の評価
 日本材料学会東海支部 第18 回学術講演会  (2024年3月8日)  招待講演以外
 [発表者]指宿八洲(静岡大),久保田義弘,早川邦夫
 [備考] 日本材料学会東海支部
三重大学
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 国内共同研究   鍛造部品の増肉工程の解析 代表  ( 2011年1月  ~ 2011年6月 )
 [2]. 国際共同研究   形状記憶極細線のレーザー曲げ
 代表  ( 2009年4月  ~ 2010年3月 )
 [3]. 国際共同研究   形状記憶極細線のレーザー曲げ
 代表  ( 2008年6月  ~ 2010年3月 )
 [4]. 国内共同研究   Y-Uモデルを用いたスプリングバック解析手法の研究
 ( 2008年6月  ~ 2009年3月 )
 [5]. 国内共同研究   熱処理シミュレーションの基礎データ収集と解析手法に関する共同研究
 ( 2008年6月  ~ 2009年3月 )
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 冷間鍛造における摩擦係数の高精度同定と焼付きのリアルタイム検出・予測  ( 2021年4月  )   基盤研究(C)   代表 
 [2]. 冷間鍛造部品の供用時強度評価シミュレーションの高精度化  ( 2017年4月  ~ 2020年3月 )   基盤研究(C)   代表
 
 [3]. プレス成形における素材の初期残留応力の影響の予測・評価手法の確立  ( 2013年4月  ~ 2016年3月 )   基盤研究(C)   代表
 
 [4]. AEによる冷間鍛造工具の損傷・破壊予知技術の開発  ( 2010年4月  ~ 2013年3月 )   基盤研究(C)   代表
 [備考] 本研究の目的は、鍛造中の工具損傷・破壊を発生前に予知し、警告や鍛造機械停止を行うシステムを、工具料内部の微小な損傷により発生するアコースティック・エミッション(AE)検出技術を用いて行う技術の実用化を目指す。
 
 | 
				
			
				| [1]. 環境対応型潤滑剤に対するレーザー加工による素材表面処理技術および 複数工程時の潤滑評価手法の開発 (2024年12月  - 2027年3月 ) [提供機関] 天田財団  [制度名] 2024年度 一般研究開発助成  [担当区分] 研究代表者  [URL] [2]. 冷間鍛造工程における摩擦係数の成形速度依存性の解明ならびに焼付きのリアルタイム検出・予測 (2021年12月  - 2023年3月 ) [提供機関] 天田財団  [制度名] 2021年度 一般研究開発助成  [担当区分] 研究代表者  [URL]
 [3]. 難加工材の微細・高精度成形を可能にする温間順送プレス工法の開発 (2019年8月  - 2022年3月 ) [提供機関] 経済産業省  [制度名] 戦略的基盤技術高度化支援事業  [担当区分] 研究分担者
 [4]. 次世代自動車向け軸付きはすば歯車の冷間鍛造新製法にかかる研究開発 (2019年8月  - 2022年3月 ) [提供機関] 経済産業省  [制度名] 戦略的基盤技術高度化支援事業  [担当区分] 研究分担者
 [5]. サーボプレスによるチタン合金ボルトの温間鍛造プロセスの開発 (2018年12月  - 2021年3月 ) [提供機関] 天田財団  [制度名] 2018年度 一般研究開発助成  [担当区分] 研究代表者  [URL]
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 浜松いわた信用金庫産学連携大賞  (2023年3月) [授与機関] 静岡大学イノベーション社会連携推進機構
 [備考] https://www.oisc.shizuoka.ac.jp/news/hamashinsho-houkoku2023/
 [2]. 論文賞  Cr を含む鋼材の電解加工における鉄イオン添加電解液による六価クロム 生成防止の研究 (2021年6月)
 [授与機関] 電気加工学会
 [備考] 掲載誌:電気加工学会誌、第 54 巻 135 号 p.2
ステンレス鋼のようなクロム含有材料の電解加工で、六価クロムが生成する問題に対して、その生成を抑制する方法について実験的に検討している。鉄切粉を添加したフィルターを用い、鉄イオン(Fe2+)の酸化反応を利用して六価クロムを低減させていることが
 [3]. 論文賞  異方損傷モデルによる冷間鍛造における延性破壊の予測手法の提案 (2020年6月)
 [受賞者] 渡邊敦夫,早川邦夫,藤川真一郎,志賀則幸  [授与機関] 日本塑性加工学会
 [4]. 西山記念賞  鉄鋼材料の塑性加工プロセス解析の高精度化 (2020年3月)
 [受賞者] 早川 邦夫  [授与機関] 日本鉄鋼協会
 [5]. Best Paper Award  Effect of Deformation Rate on Lubrication Performance of Environmentally Friendly Lubricant in Cold Forward Can – Backward Can Combined Extrusion (2019年8月)
 [受賞者] 高橋一平,早川邦夫,久保田義弘,石橋格,中村保  [授与機関] Committe of 2nd Asian Pacific Symposium on Technology of Plasticity
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. Piston for internal conbustion engines  (2016年12月1日) [特許番号] US 9828938 B2 [備考] US 2016/0348611 A1  Nov. 28, 2017
 [2]. Kolben fur verbrennungsmotoren  (2016年12月1日)
 [備考] DE 10 2016 208 832 A1
 [3]. 内燃机的活塞  (2016年5月24日)
 [備考] CN 106194480 A
 [4]. 被鍛造部材の表面処理法 [出願番号] P2014-234350  (2014年11月19日)
 [備考] 登録番号(P2016-97457A)
 [5]. 破損状態検出方法、破損状態検出プログラムおよび破損状態検出装置 [出願番号] 200713181  (2007年1月23日)
 [備考] 登録番号(2008180558)
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 第15回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム (2017年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 静岡大学浜松キャンパス
 [備考] 高柳記念未来技術創造基金補助金採択
 [2]. AEPA2016 (2016年12月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 東広島市
 [備考] mini symposium オーガナイザー
 [3]. シンポジウム「鋼材矯正後残留応力の予測・評価技術の現状」 (2015年3月)
 [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 東京大学駒場キャンパス
 [備考] 日本鉄鋼協会第169回春季講演大会中の開催.
 [4]. ICTP2014 (2014年10月)
 [役割] 責任者以外  [開催場所] 名古屋市
 [備考] Special Session "Finite element analysisi" オーガナイザー
 [5]. ASPF2010 (2010年10月)
 [役割] 責任者以外  [開催場所] 京都市
 [備考] 学会主催者(日本塑性加工学会鍛造分科会)
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 技術指導案件の受賞 (2021年4月  ) [備考] 技術指導を行った案件について,プラントメンテナンス協会 論文賞を受賞(2021年4月)
「ショットピーニング残留応力によるピストン鍛造金型寿命改善」 ,村松龍馬,Plant Engineer, Apr. 2021, 16-23.
※謝辞に,早川邦夫,中村保(名誉教授),イノベーション社会連携推進
 [2]. 次世代自動車向け軸付きはすば歯車の冷間鍛造新製法にかかる研究開発 (2019年8月  - 2022年3月 )
 [備考] 令和元年度戦略的基盤技術高度化支援事業
 [3]. 難加工材の微細・高精度成形を可能にする温間順送プレス工法の開発 (2019年8月  - 2022年3月 )
 [備考] 令和元年度戦略的基盤技術高度化支援事業
 [4]. チョップドCFRTPの圧縮成形で肉厚変化を伴う複雑形状部品を造形する技術の開発 (2017年9月  - 2020年3月 )
 [備考] 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
 [5]. アルミ難加工材・テーパ管の一体成形加工技術の開発 サブリーダー (2015年9月  - 2018年3月 )
 [備考] 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)
 
 | 
		
	        
			
				
			
				| [1]. 学部専門科目  材料加工学  (2025年度  - 後期 ) [備考] 副担当
 [2]. 学部専門科目  創造設計製図  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 [3]. 学部専門科目  塑性加工学  (2025年度  - 前期 )
 [4]. 大学院科目(修士)  塑性理論  (2025年度  - 前期 )
 [5]. 大学院科目(修士)  産業イノベーション特論  (2025年度  - 後期 )
 [備考] 副担当
 
 | 
				
			
				
			
				| 2025年度 修士指導学生数 8 人  博士指導学生数(副指導) 1 人
 2024年度
 卒研指導学生数(3年) 3 人
 卒研指導学生数(4年) 4 人
 修士指導学生数 8 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 1 人
 [備考] 学部3年:ラボワーク受講生
ABP 2
 2023年度
 卒研指導学生数(3年) 3 人
 卒研指導学生数(4年) 4 人
 修士指導学生数 7 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人
 [備考] 学部3年:ラボワーク受講生
修士1名 ABP
 2022年度
 卒研指導学生数(3年) 2 人
 卒研指導学生数(4年) 4 人
 修士指導学生数 5 人
 博士指導学生数(主指導) 0 人
 [備考] 学部3年:ラボワーク受講生
 2021年度
 卒研指導学生数(4年) 5 人
 修士指導学生数 5 人
 博士指導学生数(主指導) 2 人
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 優秀講演賞  (2025年3月) [受賞学生氏名] 石川越百 (工学部)
 [授与団体名] 日本材料学会東海支部
 [備考] 3月4日に名古屋工業大学で開催
日本材料学会 東海支部 第19回学術講演会
「Johnson-Cook延性破壊予測モデルによる据込み時の割れ予測」
 [2]. 優秀講演論文奨励賞  (2025年1月)
 [受賞学生氏名] 久保田 蓮太 (総合科学技術研究科)
 [授与団体名] 日本塑性加工学会
 [備考] 第75回塑性加工連合講演会(2024.11.10)
受賞者数15人,審査対象者数130人
発表題名「選択的レーザー溶融法によるアルミニウム合金製部品の製造プロセスの有限要素解析」
 [3]. 優秀講演論文奨励賞  (2023年9月)
 [受賞学生氏名] 中根 崇志 (総合科学技術研究科)
 [授与団体名] 日本塑性加工学会
 [備考] 2023年度塑性加工春季講演会(6月9〜11日)
受賞者数8人,審査対象者数56人
発表題名「金属箔材の穴あけ工程における工具摩耗の測定とせん断面の観察」
 [4]. 論文賞  (2021年6月)
 [受賞学生氏名] 王 思聰 (創造科学技術大学院)
 [授与団体名] 電気加工学会
 [備考] 著 者:王思聡、後藤昭弘、小土橋陽平、中田篤史、陳俊達、陳彦東、早川邦夫
題 目:Cr を含む鋼材の電解加工における鉄イオン添加電解液による六価クロム
生成防止の研究
掲載誌:電気加工学会誌、第 54 巻 135 号 p.2
 [5]. 論文賞  (2020年6月)
 [受賞学生氏名] 渡邊 敦夫 (創造科学技術大学院)
 [授与団体名] 日本塑性加工学会
 [備考] 『異方損傷モデルによる冷間鍛造における延性破壊の予測手法の提案 (Vol.60-No.703) 』
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. Inter Academiaで学生発表  (2018年9月  ) [備考] Sicong Wang, Akihiro Goto, Atsushi Nakata, Kunio Hayakawa, Katsuhiko Sakai, Recovery of the workpiece material in ECM of sintered carbide
 [2]. Interacademia asiaにて学生発表(2名)  (2016年11月  )
 [備考] 29th Nov 2016, SRM Univrersity, Chennai, India
Takafumi Harada: Cyclic Tension-Compression Test of Material for Cold Forged Part
Tomohiro Hayashi: E
 [3]. COC+補助による浜松地域エンジニアに対する鍛造シミュレーション基礎演習  (2016年7月  - 2017年2月 )
 [備考] 計4回
1回定員5名,計20名
鍛造シミュレーションソフトウェアDEFORMの基礎演習を実施する.
 | 
		
	        
			
				
			
				| [1]. 出張講義  スズキ工学講座(静岡大学とスズキ(株)間包括提携による,教員の社員教育プログラム) (2024年10月  ) [内容] 構造CAE
 [備考] スズキ(株)
 [2]. その他  浜松機械技術研究会 60周年記念式典 (2024年10月  )
 [内容] EV 時代の塑性加工技術
 [備考] ホテルクラウンパレス浜松
2024/10/15
 [3]. セミナー  令和5年度工学セミナー (2024年2月  )
 [内容] 静岡県西部地域での部品製造業における最新動向と産官学連携
 [備考] 静岡県機械金属工業協同組合連合会
アクト コングレスセンター
 [4]. 出張講義  スズキ工学講座(静岡大学とスズキ(株)間包括提携による,教員の社員教育プログラム) (2023年12月  )
 [内容] 構造CAE
 [備考] スズキ(株)
 [5]. シンポジウム  第352回塑性加工シンポジウム トライボロジー技術と型表面微細テクスチャリング技術の最新動向 (2023年10月  )
 [内容] 難加工材の押出しにおけるトライボロジー特性の評価
 [備考] 日本塑性加工学会
名古屋工業大学2号館6階611B会議室
オンライン
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 新聞  浜松機械技術研究会 60周年で式典 会員の労ねぎらう  (2024年10月19日) [備考] 静岡新聞朝刊20面
 [2]. 新聞  静大・浜松いわた信金 産学連携研究 金属加工 早川教授に大賞  (2023年3月16日)
 [概要]浜松いわた信用金庫産学連携大賞の授賞式 3月10日
 [備考] 中日新聞(朝刊)
 [3]. 新聞  静岡大と浜松いわた信金 表彰式  (2023年3月12日)
 [概要]浜松いわた信用金庫産学連携大賞の授賞式 3月10日
 [備考] 静岡新聞(朝刊)
 [4]. 新聞  静岡大学・ヤマハ発動機との産学連携強化について  (2020年9月3日)
 [備考] 静岡新聞(左:2020年9月4日付朝刊1面)、中日新聞(右:2020年9月4日付朝刊11面)にて紹介されました
 [5]. 新聞  超高張力鋼 成形法確立へ 浜松、湖西の産学官が研究会 (会長に就任)  (2016年6月3日)
 [備考] 静岡新聞朝刊8面
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 東海支部 (2025年4月  - 2027年4月 ) [団体名] 日本塑性加工学会 [活動内容]支部長
 [2]. プロセッシング計算力学分科会 (2025年4月  - 2029年3月 ) [団体名] 日本塑性加工学会
 [活動内容]主査
 [3]. 創形創質工学部門 (2024年3月  - 2026年2月 ) [団体名] 日本鉄鋼協会
 [活動内容]副部門長
 [4]. フェロー (2024年3月  ) [団体名] 日本塑性加工学会
 [活動内容]フェローとして,当該分野の進歩・発展に寄与し,称号授与後も学会活動への積極的な貢献を行う.
 [備考] 現在111人
 [5]. 理事 (2022年6月  - 2024年6月 ) [団体名] 日本塑性加工学会
 [活動内容]講演会運営委員長
 
 | 
				
			
				
			
				| [1]. 浜松地域ものづくり人材育成 技術セミナー 開催 (2014年9月  ) [備考] 日時:平成26年9月30日(火曜日) 13:00〜16:50
場所:アクトシティ コングレスセンター 43会議室
   (アクセス:http://www.actcity.jp/floor/congress/)
定員:先着50名
参加費:1,000円(資料印刷代として)
スケジュール:
 [2]. 浜松地域ウルトラハイテン事業化研究会 会長 (2014年8月  - 2016年7月 )
 [3]. 浜松地域CFRP事業化研究会 副会長 (2014年4月  )
 [4]. はままつデジタルマイスター (2010年4月  )
 [備考] 活動内容(地域振興調整費によるはままつデジタルマイスター養成講座について,カリキュラムの立案,実行,講義などを管理・運営する.)
 [5]. 製造中核人材育成講座 (2010年4月  )
 [備考] 活動内容(浜松市の行う上記講座について,主にCAEに関する講義と演習の手配を担当した.)
 
 |