トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 小川 敬多 (OGAWA Keita)

小川 敬多 (OGAWA Keita)
助教
学術院農学領域 - 生物資源科学系列
農学部 - 生物資源科学科 大学院総合科学技術研究科農学専攻 - 環境森林科学コース


image-profile
最終更新日:2025/04/02 2:05:19

教員基本情報

【取得学位】
博士(農学)  名古屋大学   2017年3月
【所属学会】
・日本木材学会
・日本建築学会
・日本木材加工技術協会
・日本材料学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 2つの試験方法による集成材のせん断強度
関東学院大学理工/建築・環境学会研究報告集 68/ 49-54 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 神戸 渡,鈴木賢人,落合 陽,瀧野敦夫,岡本滋史,小林研治,澤田 圭,中島昌一,小川敬多,田中 圭
[2]. 集成材梁端部に設けたドリフトピンを用いた鋼板挿入型接合部を対象とした現行規準式による割裂破壊おせん断破壊の評価法の考案
日本建築学会構造系論文集 90/827 94-103 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 神戸 渡,鈴木賢人,落合 陽,瀧野敦夫,岡本滋史,小林研治,澤田 圭,中島昌一,小川敬多,田中 圭
[3]. 木材と木質面材料の釘接合部の降伏耐力におけるヨーロッパ型降伏理論の推定精度-部材特性値の算出方法と推定精度の関係-
木材工業 79/10 376-382 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 小川敬多,小林研治
[4]. 集成材端部に設けたドリフトピンを用いた鋼板挿入型接合部における割裂破壊とせん断破壊の特徴
関東学院大学工学総合研究所報 52/ 17-26 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 神戸 渡,落合 陽,鈴木賢人,瀧野敦夫,澤田 圭,岡本滋史,小林研治,中島昌一,小川敬多
[5]. 木材の曲げ強度性能を一数値で示す新たな指標の作成
木材学会誌 70/3 83-93 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 小川敬多,小林研治,金本航
【著書 等】
[1]. Woodcity -都市の木造木質化でつくる持続可能な社会-
海青社 (2024年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]小川敬多 [担当頁] 65-70, 125-154
【学会発表・研究発表】
[1]. 作業日報による素材生産工程のCO2排出量の推定
第75回日本木材学会大会(仙台大会) (2025年3月) 招待講演以外
[発表者]稲葉大地, 長瀬 亘, 水野佑紀, 小林研治, 小川敬多
[2]. 鋼板挿入型接合部のせん断性能における接合具千鳥配置の影響
第75回日本木材学会大会(仙台大会) (2025年3月) 招待講演以外
[発表者]小原稜矢, 小林研治, 小川敬多
[3]. 統計的整合性を持つ木質釘接合部のせん断剛性
第75回日本木材学会大会(仙台大会) (2025年3月) 招待講演以外
[発表者]髙橋明紀, 小川敬多, 小林研治
[4]. 圧縮および曲げヤング率を用いた引張ヤング率の予測
第75回日本木材学会大会(仙台大会) (2025年3月) 招待講演以外
[発表者]小川敬多, 永井健太郎, 小林研治
[5]. 集成材梁端部に設けたドリフトピンを用いた鋼板挿入型接合部の割裂破壊とせん断破壊に対する統計分析
第75回日本木材学会大会(仙台大会) (2025年3月) 招待講演以外
[発表者]神戸 渡, 田中 圭, 落合 陽, 鈴木賢人, 瀧野敦夫, 澤田 圭, 岡本滋史, 小林研治, 小川敬多, 中島昌一
【科学研究費助成事業】
[1]. 樹脂含浸技術の応用による木質接合部の高耐力化 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 若手研究 代表

[2]. 釘接合部の試験方法の違いが評価結果に及ぼす影響 -実験的検証とメカニズムの解明- ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 若手研究 代表

[3]. 伝統的建築物の力学性能解明に向けた木材横圧縮時のひずみ分布及び弾塑性挙動の解析 ( 2015年4月 ~ 2017年3月 ) 特別研究員奨励費 代表
【外部資金(科研費以外)】
[1]. 含浸型WPC処理を用いた高耐力木質接合部の開発 (2019年7月 - 2021年6月 ) [提供機関] 江間忠・木材振興財団 [制度名] 江間忠研究助成 [担当区分] 研究代表者
[2]. 非住宅木造建築における釘接合部の高耐力化に関する研究 (2017年7月 - 2019年3月 ) [提供機関] 国立研究開発法人森林研究・整備機構 [制度名] 森林総合研究所運営費交付金プロジェクト(若手研究者課題) [担当区分] 研究代表者
[3]. めり込み負荷下における木材の力学的耐久性 (2016年12月 - 2017年12月 ) [提供機関] 公益財団法人LIXIL住生活財団 [制度名] 若手研究助成(学生) [担当区分] 研究代表者
[4]. 伝統的木造接合部の力学性能に及ぼす木材の横圧縮挙動 (2014年12月 - 2015年12月 ) [提供機関] 公益財団法人LIXIL住生活財団 [制度名] 若手研究助成(学生) [担当区分] 研究代表者
【受賞】
[1]. 2021年度日本木材学会中部支部大会優秀発表賞 (2021年11月)
[受賞者] 小川敬多 [授与機関] 日本木材学会中部支部
[2]. 2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会 木質構造部門若手優秀発表賞 (2019年10月)
[受賞者] 小川 敬多
[3]. 優秀講演賞(学術部門) (2014年3月)
[受賞者] 小川敬多 [授与機関] 日本材料学会東海支部
[4]. 優秀講演賞(学術部門) (2013年3月)
[受賞者] 小川敬多 [授与機関] 日本材料学会東海支部

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 大学院科目(修士) 住環境構造学演習Ⅱ (2024年度 - 前期 )
[2]. 大学院科目(修士) 住環境構造学演習Ⅰ (2024年度 - 前期 )
[3]. 学部専門科目 木質構造学実験 (2024年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 木質科学専攻演習Ⅰ (2024年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 木質機能科学 (2024年度 - 後期 )

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. セミナー 日本木材加工技術協会中部支部,第13回ワンコインセミナー (2020年2月 )
[内容] 『木質構造の力学性能における理論解析的アプローチ』と題して,理論的な解析がどのように実施され,また,これにより何が解明されたのかを概説した.
[2]. シンポジウム 静岡県先進的農業推進協議会・令和元年度研究成果情報交換会 (2019年11月 )
[内容] 『木質構造接合部における高耐力性能化への試み』と題して,鋼板挿入型ドリフトピン接合部に対して長ビスによる高耐力性能化を試みた研究成果を報告した.
[3]. シンポジウム あいち木造ミーティング2018 (2018年10月 )
[内容] 『農学部での木造教育~森林から木造建築までの体系的教育~』という題目で,学生時に受けた林産教育を講演した.

国際貢献実績

管理運営・その他