[1]. 平均順位インデックスと共分散pivot選択による1対多掌紋認証のN位認証率改善 情報処理学会論文誌 65/12 1720-1734 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 松下 雅仁,梶原 聖矢,大木 哲史, 西垣 正勝 [2]. 内部不正対策に資する欺瞞選定スキームの提案と評価 情報処理学会論文誌 65/9 1339-1356 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 奥村 紗名, 天笠 智哉, 芝田 翔, 山本 匠, 山中 忠和, 大木 哲史, 西垣 正勝 [3]. 多点観測認証:物理イベントの多点観測による利便性と安全性を両立した認証/認可方式 情報処理学会論文誌 65/5 888-902 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 野崎 真之介, 吉平 瑞穂, 芹澤 歩弥, 藤田 真浩, 吉村 礼子, 大木 哲史, 西垣 正勝 [4]. Synthesizing differentially private location traces including co-locations International Journal of Information Security 23 389-410 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Jun Narita, Takao Murakami, Hideitsu Hino, Tetsushi Ohki [5]. Ensemble Malware Classifier considering PE Section Information IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Science E107.A/3 396-318 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Ren Takeuchi, Rikima Mitsuhachi, Masakatsu Nishigaki, Tetsushi Ohki
|
[1]. 操作者とアバターのデジタルツインを用いたオンデマンドアバター認証 情報処理学マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム (2025年6月) 招待講演以外 [発表者]芝田 翔, 髙岩 拓海, 梶原 聖矢, 槇原 靖, 八木 康史, 大木 哲史, 西垣 正勝 [2]. The Catcher in the Eye: Recognizing Users by their Blinks ASIA CCS'24: Proceedings of the 19th ACM Asia Conference on Computer and Communications Security, Pages 1739-1752,lul.2024 (2025年3月1日) 招待講演以外 [発表者]Ryo Iijima, Tatsuya Takehisa, Tetsushi Ohki, Tatsuya Mori [3]. ストライドを考慮したファイル分割による De-Randomized Smoothed MalConv の精度向上 暗号と情報セキュリティシンポジウム2025 (2025年1月) 招待講演以外 [発表者]吉田 祐太, 西垣 正勝, 大木 哲史 [4]. VR/AR環境におけるセキュリティ脅威と攻撃対象領域の体系的分析 暗号と情報セキュリティシンポジウム2025 (2025年1月) 招待講演以外 [発表者]金岡 晃 、森 亮太、大塚 航世、倉﨑 翔大、大木 哲史 、大東 俊博、磯原 隆将 [5]. M:Nチューリングテスト:サイバネティックアバターと発話文合成・分解LLMを用いた高度標的型ソーシャルエンジニアリング攻撃とその対策の検討 暗号と情報セキュリティシンポジウム2025 (2025年1月) 招待講演以外 [発表者]小桐 斗馬、髙岩 拓海、梶原 聖矢、原田 竜之介 、畠山 渉、佐藤 靖治、大木 哲史、西垣 正勝
|
[1]. 物理世界の常識を利用したユーザ認証:利便性と安全性を両立する革新的認証技術 ( 2023年6月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [2]. 学習表現に基づく安全なバイオメトリクス技術の体系化 ( 2023年6月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [3]. Tri-fair Biometrics: 生体認証の3要件を満たす公平な生体認証システムの実現 ( 2023年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(B) 代表 [4]. 実世界志向認証技術の開拓 ( 2022年6月 ~ 2024年3月 ) 挑戦的研究(萌芽) 分担 [5]. AI時代の安全な計算プラットフォーム ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(B) 分担
|
[1]. アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現 (2022年10月 - 2026年3月 ) [提供機関] JST [制度名] ムーンショット型研究開発事業 [担当区分] 研究分担者 [2]. 多様な形態の現実を安心・安全に創り・繋ぐTrusted Inter-Reality基盤 (2022年10月 - 2027年3月 ) [提供機関] JST [制度名] 戦略的創造研究推進事業(CREST) [担当区分] 連携研究者 [備考] プロジェクトは2027年度まで(選択肢にありませんでした) [3]. 深層強化学習を用いた自律サイバー推論システムの研究 (2022年4月 - 2023年3月 ) [提供機関] 防衛省 [制度名] 安全保障技術研究推進制度 [担当区分] 研究分担者 [4]. 安全性と有用性の保証のあるヘルスケア匿名コホート基盤 (2021年10月 - 2027年3月 ) [提供機関] JST [制度名] 戦略的創造研究推進事業(CREST) [担当区分] 連携研究者 |
[1]. SBRA優秀発表賞 顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討:偽陽性増加効率向上を目的とした損失関数の改善 (2024年11月) [受賞者] 岡野真空,伊藤康一,西垣正勝,大木哲史 [授与機関] 電子情報通信学会バイオメトリクス研究専門委員会 [2]. SBRAインタラクティブ発表賞 顔認識と連想される言語音の関連性について (2024年11月) [受賞者] 大木哲史 [授与機関] 電子情報通信学会バイオメトリクス研究専門委員会 [3]. CSS2024奨励賞 セルラーIoT環境を想定した深層距離学習によるデバイス推定手法の提案 (2024年10月) [受賞者] 大石 龍汰, 奥井 宣広, 中原 正隆, 西垣 正勝, 大木 哲史 [授与機関] 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 [4]. CSS2023奨励賞 人種間の公平性を考慮した顔認証距離学習 (2023年10月) [受賞者] 佐藤佑哉, 伊藤康一, 西垣正勝, 大木哲史 [授与機関] 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 [5]. SBRA優秀発表賞 特徴量変換器を用いたテンプレート復元攻撃の提案 (2022年11月) [受賞者] 赤阪夢久,佐藤佑哉,前田壮志,西垣正勝,大木哲史 [授与機関] 電子情報通信学会バイオメトリクス研究専門委員会
|
[1]. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024 (2024年12月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Macau [備考] Special Session Organizer, Technical Program Committee [2]. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2023 (2023年10月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Taipei (Taiwan) [備考] Special Session Organizer, Technical Program Committee [3]. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2022 (2022年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] Chiang mai (Thailand) [備考] Special Session Organizer, Technical Program Committee [4]. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2021 (2021年12月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Tokyo [備考] Special Session Organizer, Technical Program Committee [5]. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2020 (2020年12月) [役割] 責任者以外 [開催場所] Online [備考] Special Session Organizer
|