トップページ
                    
                     > 教員個別情報
                    
                        
                            
                            
                        
                        
                        
                            
                                
                                    静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 
                                    足立 真訓 (ADACHI Masanori)
                                
                            
                            
		
                                
                                    
                                            
        
            
                
                    
                        
                            
                            	足立 真訓 (ADACHI Masanori) 
                                准教授
                            	 
                                
                            	学術院理学領域  - 数学系列
                                
                                        
                                    
                                	        理学部  - 数学科
                                    
                                	        大学院総合科学技術研究科理学専攻  - 数学コース
                                    
                                         
                                    
                                
                                        
                                    
                                	        創造科学技術研究部
                                    
                                         
                                    
                                
			
                                    
                                
		 
                            	 
                            	adachi.masanori@@@shizuoka.ac.jp 
                             | 
                            
                                 
                                
                             | 
                         
                        
                        	| 
                        		最終更新日:2025/10/24 17:24:01
                        	 | 
                         
                     
                 | 
            
        
        
	        教員基本情報
            
			 
	        研究業績情報
            
			
				
			
				[1]. Harmonic measures and rigidity for surface group actions on the circle    Algebraic & Geometric Topology   25/   2391-2412    (2025年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Masanori Adachi, Yoshifumi Matsuda, Hiraku Nozawa    [DOI] [2]. Dynamical aspects of foliations with ample normal bundle   Indiana University Mathematics Journal   72/5   1931-1947    (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Masanori Adachi, Judith Brinkschulte    [DOI] [3]. A residue formula for meromorphic connections and applications to stable sets of foliations   Journal of Geometric Analysis   33/   -    338  (2023年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Masanori Adachi, Séverine Biard, Judith Brinkschulte     [DOI] [4]. On weighted Bergman spaces of a domain with Levi-flat boundary II   Complex Analysis and its Synergies   8/2   -    9  (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Masanori Adachi    [DOI] [5]. On Levi flat hypersurfaces with transversely affine foliation   Mathematische Zeitschrift   301/   373-383    (2022年)   [査読] 有 [国際共著論文] 該当する   [責任著者・共著者の別]  責任著者   [著者] Masanori Adachi, Séverine Biard    [DOI]
  | 
			
				
			
				
			
				| [1]. Harmonic measures and rigidity for transverse foliations on Seifert 3-manifolds (2025年4月  ) [発表者] Masanori Adachi, Yoshifumi Matsuda, Hiraku Nozawa  [作品分類] その他   [発表場所・発表媒体] arXiv:2504.16336  [URL] | 
			
				
			
				[1]. Harmonic measures and rigidity for transverse foliations on Seifert 3-manifolds   葉層構造論シンポジウム  (2025年10月10日)  招待講演以外   [発表者]足立真訓  [URL]  [備考] 東京大学 [2]. On Levi-flat real hypersurfaces with positive normal bundle   Shenzhen International Workshop on Several Complex Variables and CR Geometry II  (2025年9月23日)  招待講演   [発表者]Masanori Adachi  [URL]  [備考] 中国・南方科技大学 [3]. Harmonic measures and rigidity for transverse foliations on Seifert 3-manifolds   日本数学会2025年度秋季総合分科会幾何学分科会  (2025年9月18日)  招待講演以外   [発表者]足立真訓, 松田能文, 野澤啓  [URL]  [備考] 名古屋大学 [4]. レビ平坦面に関する諸問題   第59回函数論サマーセミナー  (2025年9月9日)  招待講演   [発表者]足立真訓  [URL]  [備考] お茶の水女子大学 [5]. L2理論による多変数函数論速成コース   第59回函数論サマーセミナー  (2025年9月8日)  招待講演   [発表者]足立真訓  [URL]  [備考] お茶の水女子大学
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. Levi平坦面の複素解析幾何  ( 2024年4月  ~ 2028年3月 )   基盤研究(C)   代表     [2]. Levi平坦面の量子エルゴード性の研究  ( 2022年2月  ~ 2026年3月 )   国際共同研究加速基金   代表     [3]. Anosov 力学系が与える究極の強擬凸性の研究  ( 2021年7月  ~ 2025年3月 )   挑戦的研究(萌芽)   分担     [4]. 葉層構造・力学系の新たな研究とその応用  ( 2021年4月  ~ 2026年3月 )   基盤研究(B)   分担     [5]. Levi平坦面に対する容量概念の研究  ( 2018年4月  ~ 2024年3月 )   若手研究   代表    
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. コンパクト多様体の正則近傍とCR幾何 (2024年12月  - 2024年12月 ) [提供機関] 大阪公立大学数学研究所  [制度名] 共同利用・共同研究(一般)(C)  [担当区分] 研究代表者  [URL]  [2]. SCV, CR Geometry and Dynamics (2024年11月  - 2024年11月 ) [提供機関] 京都大学数理解析研究所  [制度名] RIMS共同研究(公開型)   [担当区分] その他  [URL]  [備考] 研究提案者 [3]. Topology of pseudoconvex domains and analysis of reproducing kernels (2017年11月  - 2017年11月 ) [提供機関] 京都大学数理解析研究所  [制度名] RIMS共同研究(グループ型)   [担当区分] 研究代表者 | 
			
				
			
				[1]. 第30回沼津改め静岡研究会 −幾何,複素解析,そして数理物理− (2025年3月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] 静岡大学理学部   [備考] https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/Numazu-Shizuoka/30thShizuokaMeeting.html [2]. 静岡複素解析幾何セミナー (2025年3月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 静岡大学理学部   [備考] 2024年度を通じて全7回セミナーを開催
https://wwp.shizuoka.ac.jp/masanori-adachi/cag-shizuoka/ [3]. Workshop on pseudoconvexity of general order (2024年12月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 大阪公立大学   [備考] https://wwp.shizuoka.ac.jp/masanori-adachi/2024ocami/ [4]. SCV, CR geometry and Dynamics (2024年11月)   [役割] 責任者(議長、実行委員長等)  [開催場所] 京都大学数理解析研究所   [備考] https://math.univ-cotedazur.fr/~stolo/conf/SCVCRDyn24.html [5]. 葉層構造論シンポジウム (2024年10月)   [役割] 責任者以外  [開催場所] 静岡県男女共同参画センターあざれあ   [備考] 会場係 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~asuke/fol2024/index.html
  | 
			
				
			
		
	        教育関連情報
            
			
				
			
				[1]. 全学教育科目(共通科目)  情報処理・データサイエンス演習  (2025年度  - 前期 )  [2]. 大学院科目(修士)  数学特別講究Ⅱ  (2025年度  - 後期 )  [備考] 副担当 [3]. 大学院科目(修士)  数学特別研究  (2025年度  - 通年 )  [備考] 副担当 [4]. 大学院科目(修士)  複素解析学特論  (2025年度  - 後期 )  [5]. 大学院科目(修士)  数学特別講究Ⅲ  (2025年度  - 前期 )  [備考] 副担当
  | 
			
				
			
				
			
				2025年度   卒研指導学生数(3年) 0 人  卒研指導学生数(4年) 5 人  修士指導学生数 3 人  博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人  2024年度   卒研指導学生数(3年) 1 人  卒研指導学生数(4年) 4 人  修士指導学生数 1 人  博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人  2023年度   卒研指導学生数(3年) 0 人  卒研指導学生数(4年) 6 人  修士指導学生数 1 人  博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人  2022年度   卒研指導学生数(3年) 0 人  卒研指導学生数(4年) 4 人  修士指導学生数 1 人  博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人  2021年度   卒研指導学生数(3年) 0 人  卒研指導学生数(4年) 6 人  修士指導学生数 0 人  博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人 
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 九州大学非常勤講師  (2023年10月  - 2023年11月 )  [備考] 数理科学特論1、数理科学特別講義I [2]. 東京理科大学非常勤講師  (2019年9月  - 2019年9月 )  [備考] 数学特別講義2 | 
			
		
	        社会活動
            
			
				
			
				[1]. 高大連携  静岡市立高校SSH研究助言 (2025年7月  )   [2]. イベント出展  夢ナビライブ (2024年10月  - 2024年10月 )  [内容] オンラインでの研究室訪問  [3]. イベント出展  夢ナビ講義 (2024年8月  )  [内容] オンデマンドビデオ講義  [4]. 出張講義  静岡市立高校における出前授業 (2024年7月  - 2024年7月 )  [内容] 科学探究科1年ミニ課題研究「複素葉層はバタフライ効果を起こすか?」  [5]. 高大連携  静岡市立高校SSH研究助言 (2022年8月  - 2023年3月 )  
  | 
			
				
			
				
			
				[1]. 監事 (2023年6月  - 2025年5月 ) [団体名] 静岡大学生活協同組合   [活動内容]監査  [2]. 函数論分科会 (2023年4月  ) [団体名] 日本数学会   [活動内容]分科会委員  [3]. スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員 (2016年4月  - 2019年3月 ) [団体名] 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 | 
			
		
	        国際貢献実績
            
			
				
			
				[1]. SCV, CR geometry and Dynamicsの開催 (2024年11月  - 2024年11月 )  [備考] 日本学術振興会二国間交流事業SAKURAプログラムの共同研究に参画し、その一環として研究会を組織・運営した。 [2]. Young Mathematicians Workshop on Several Complex Variables 2024の開催 (2024年8月  - 2024年8月 )  [備考] 日中韓の多変数関数論若手研究者のための研究会を組織・運営した。 [3]. Young Mathematicians Workshop on Several Complex Variables 2023の開催 (2023年8月  - 2023年8月 )  [備考] 日中韓の多変数関数論若手研究者のための研究会を組織・運営した。 [4]. Young Mathematicians Workshop on Several Complex Variables 2022の開催 (2022年8月  - 2022年8月 )  [備考] 日中韓の多変数関数論若手研究者のための研究会を組織・運営した。 [5]. Young Mathematicians Workshop on Several Complex Variables 2019の開催 (2019年9月  - 2019年9月 )  [備考] 日中韓の多変数関数論若手研究者のための研究会を組織・運営した。
  | 
			
				
			
		
	        管理運営・その他