トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 稲葉 英彦 (INABA Hidehiko)

稲葉 英彦 (INABA Hidehiko)
准教授
学術院教育学領域 - 学校教育系列
教育学部 - 附属教育実践総合センター 教育学部 - 発達教育学専攻
大学院教育学研究科 - 教育実践高度化専攻


image-profile
最終更新日:2025/03/29 2:05:16

教員基本情報

【研究分野】
人文・社会 - 教育学
【研究キーワード】
外国語教育, 学校教育実践, 学校支援ボランティア
【所属学会】
・全国英語教育学会
・中部地区英語教育学会
・ヒューマニスティック英語教育研究会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 働き方改革を題材としたケースメソッド実践とその分析 : 教師の専門職性の再構築に向けて
静岡大学教育実践支援センター紀要 35/ 106-118 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 中村美智太郎、鎌塚優子、稲葉英彦、竹内伸一
[2]. 探究型学習を通した学びの複線化 : 保健体育授業を事例として
静岡大学教育実践支援センター紀要 35/ 200-211 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 野津一浩、小林拓矢、稲葉英彦、齋藤剛
[3]. 「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツの開発 : 各教科の研修動画作成の取り組み
静岡大学教育実践支援センター紀要 35/ 305-318 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 郡司賀透、室伏春樹、柗元新一郎、坂口京子、宇都宮裕章、深津周太、四之宮佳彦、峰野宏祐、東屋敷尚子、 芳賀正之、髙橋智子、赤田信一、野津一浩、小清水貴子、大瀧綾乃、稲葉英彦、小林敬一、村井大介
[4]. 外国語教育における「学習評価と授業改善」に向けた研修とその分析 : ルーブリックを活用した単元づくりに着目して
静岡大学教育実践支援センター紀要 35/ 238-246 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 稲葉英彦
[5]. 子どもにとって意味のある学びを実現する保健体育 科の単元の構築に関する事例研究 : 内容を主体とした単元から主題を探究する単元へ
静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)第56号 56/ 180-191 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 野津 一浩、小林 拓矢、稲葉 英彦、齋藤 剛 [URL] [DOI]
【著書 等】
[1]. 心を育てる英語授業、はじめました
研究社 (2025年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]三浦 孝・加賀田 哲也・柳田 綾ほか [担当範囲] 3章6節、4章3節、4章6節 [総頁数] 266 [担当頁] pp.133-137/pp.165-170/pp.182-187

[2]. オオヤからの眺望: 内田恵先生静岡大学退職記念特集
銀河書籍 (2021年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]河村道彦・澤野亜美 [担当頁] 33-39
[備考] 「主体的に思いや考えを伝え合い,達成感を味わう単元の開発と効果」
[3]. 授業力アップのための英語授業実践アイディア集
開拓社 (2018年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]小田寛人・江藤秀一 [担当頁] 2-6,21-27,41-43,.227-229,236-240,241-244
[4]. 小・中 特別支援コーディネーターのための実践・新学習指導要領
教育開発研究所 (2009年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[担当頁] 126-127
【学会発表・研究発表】
[1]. 学び続ける教員のための研修のあり方とは:オンライン研修参加者の視点に基づく英語教育研修の可能性
中部地区英語教育学会第51回大会 (2022年6月) 招待講演以外
[発表者]稲葉英彦
[2]. 思いや考えを伝え合う活動を積み重ねた単元構想の工夫と効果
中部地区英語教育学会第49回大会 (2019年6月) 招待講演以外
[発表者]稲葉英彦
[3]. 言語活動のデザインを単元構想でつなぐには-小中連携を視野に-
中部地区英語教育学会第48回大会 (2018年6月) 招待講演以外
[発表者]山本孝次・柳田綾・稲葉英彦・木宮暁子・海野美保
【学会・研究会等の開催】
[1]. 英語授業を語る会・静岡 (2018年5月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 静岡市/オンライン
[備考] 第45回(2023年3月)

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 道徳指導論 (2024年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 総合的な学習の指導法・特別活動論 (2024年度 - 前期 )
[3]. 学部専門科目 総合的な学習の指導法・特別活動論 (2024年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 総合的な学習の指導法・特別活動論 (2024年度 - 前期 )
[5]. 学部専門科目 教職入門 (2024年度 - 前期 )

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. セミナー 富士市アフター5研修(外国語教育) (2024年11月 )
[2]. 研修会 富士宮市こだまの会 (2024年11月 )
[3]. 研修会 教育研究静岡県集会助言者 (2024年10月 )
[4]. その他 静岡市中学校英語発表会審査員 (2024年9月 )
[5]. 高大連携 しずおか寺子屋in賀茂研修会講師 (2024年8月 )
【報道】
[1]. 新聞 「賛否万論」個別最適な学びへ#2  (2024年2月16日)
[備考] 静岡新聞
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 教育研究静岡県集会分科会共同研究者 (2024年9月 - 2025年2月 ) [団体名] 静岡県教職員組合
[活動内容]教育研究、助言
[2]. 静岡市立富士見小学校学校評議員 (2024年4月 )
[3]. たかまつコミュニティ協議会 (2024年4月 )
[4]. 編集協力者 (2023年10月 - 2024年1月 ) [団体名] ㈱新興出版社啓林館
[活動内容]中学校英語資料の原稿執筆
[5]. 教育研究静岡県集会分科会共同研究者 (2023年9月 - 2024年2月 ) [団体名] 静岡県教職員組合
[活動内容]教育研究、助言

国際貢献実績

管理運営・その他