TOP
> Personal Info.
Researcher DataBase - Personal Information :
UCHIYAMA Chihiro
UCHIYAMA Chihiro
Lecturer
College of Global-Interdisciplinary Studies
Organization for Designing Future Society
School of Regional Development
|
|
Last updated : 2025/01/23 2:05:13
|
|
Basic information on teaching staff
Research information
Education related information
[1]. Faculty Course コラボラティブ・ワークスⅠ (2024(FY) - first semester ) [2]. Faculty Course コラボラティブ・ワークスⅡ (2024(FY) - second semester ) [3]. General Education Course 地域サステナビリティ概論 (2024(FY) - second semester ) [4]. General Education Course 現代の社会 (2024(FY) - second semester ) [5]. General Education Course 地域創造演習ⅣA (2024(FY) - first semester )
|
2024(FY) Number of undergraduate students(junior students) 1 Number of undergraduate students(senior students) 3 2023(FY) Number of undergraduate students(junior students) 3 2022(FY) Number of undergraduate students(senior students) 1 |
Contributions to society
[1]. workshop 春風会 地域福祉研修 (2025/1 ) [Details] 「地域で共に生きるということ -障がい者福祉に焦点をあてて-」 [2]. coordination with high-schools 伊豆総合高校 地域交流授業 (2025/1 ) [Details] 伊豆総合高校における福祉地域交流授業での講義 [Notes] 伊豆総合高校 [3]. symposium ESDフォーラム2024(インドネシア) (2024/12 ) [Details] 地域社会と大学の連携について発表 [Notes] インドネシア ガジャ・マダ大学 [4]. workshop 第19回ジオパーク全国研修会 (2024/12 ) [Details] 研修会において「ジオパークと社会的包摂」について講義 [Notes] 沼津プラザヴェルデ [5]. symposium 日中技術協力シンポジウム (2024/12 ) [Details] 医療・介護分野における対中国協力の歴史と今後の展望について発表 [Notes] 新潟ホテルオークラ
|
[1]. newspaper 伊豆市が地域づくり協議会勉強会「地域福祉のまちづくり」テーマに (2024/1/28) [Notes] 伊豆日日新聞 [2]. TV インクルーシブな“おもしろ自転車”みんなで仲良く乗って楽しもう! (2023/11/) [Summary]「複合施設ふらっと月ヶ瀬」での取組みを紹介。 [Notes] テレビ静岡 [3]. newspaper 「地域福祉」の在り方学ぶ (2023/2/11) [Notes] 伊豆日日新聞 [4]. newspaper 「高齢者、障害者と”自転車交流”」 (2023/1/26) [Notes] 伊豆日日新聞 [5]. newspaper 「独居の70歳以上に昼食」 (2023/1/24) [Notes] 沼津朝日
|
[1]. 一般社団法人 美しい伊豆創造センタージオパーク委員会 (2024/11 ) [Details of activities]ジオパーク委員会の運営 [2]. 伊豆田方分校 学校運営協議会 (2024/4 - 2025/3 ) [3]. 美しい”ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議 (2023/7 ) |
[1]. 伊豆総合高校 地域交流学習「地域に暮らすということ」 (2024/1 ) [2]. 伊豆市地域づくり協議会の活動への参加 (2023/9 ) [3]. まる福会議 (2023/9 ) [Notes] 伊豆市福祉相談センターと地域づくり課の会合に定期的に参加 [4]. 住民の居場所づくりから始めるインクルーシブな地域づくり (2023/6 ) [5]. 沼津市社会福祉協議会の地域福祉活動に参加する学生の支援 (2023/4 ) [Notes] 学生3名が沼津市の地域福祉活動に長期的に参加しており、そのサポート、アドバイスを行う。
|
International contributions
[1]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024/9 ) [Name of partner organization] 株式会社フジタプランニング [Details of activity] スリランカプロジェクト訪日研修事業 [2]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024/8 ) [Name of partner organization] 株式会社フジタプランニング [Details of activity] スリランカの現地において技術支援 [3]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2024/5 ) [Name of partner organization] 株式会社フジタプランニング [Details of activity] スリランカの現地において技術支援 [4]. JICAスリランカ高齢化対策プロジェクト (2023/6 ) [Name of partner organization] 株式会社フジタプランニング [Details of activity] スリランカ高齢化対策プロジェクトの訪日研修の支援 [Notes] 現場視察ということで、沼津市、松崎町を案内。 [5]. JICA 保健医療、高齢化対策プロジェクト等 (2018/4 - 2020/11 )
|
Others