[1]. 放水路開放前後の江浦湾における表在性貝形虫類群集の動態 2024年度河川生態学術研究会親委員会 (2025年3月11日) 招待講演以外 [発表者]目良政十朗・塚越 哲・佐藤慎一 [備考] 河川生態学術研究会,リバーフロント研究所,AP浜松町. [2]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 河川生態学術研究会親委員会 (2025年3月10日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 河川生態学術研究会親委員会,リバーフロント研究所,AP浜松町. [3]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 第26回 河川生態学術研究発表会 (2025年3月1日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲・加藤憲二 [URL] [備考] 第26回 河川生態学術研究発表会.東京証券会館ホール,ポスター発表. [4]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 第26回 河川生態学術研究発表会 (2024年11月21日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲・加藤憲二 [URL] [備考] 第26回 河川生態学術研究会.東京証券会館ホール,口頭発表. [5]. メイオ生物の世界-小さな生物にみる多様性と進化- 令和6年度自然史学会連合講演会「深くて長い静岡の自然史」 (2024年11月10日) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] 自然史学会連合,ふじのくに地球環境史ミュージアム,静岡市. [6]. 三保マリーナ産分類学的所属不明の間隙性貝形虫4種について 日本動物分類学会第59回大会 (2024年6月15日) 招待講演以外 [発表者]佐藤伸樹・蛭田眞平・塚越哲 [備考] 日本動物分類学会,鳥取県立博物館,鳥取市 [7]. メイオ生物の世界-小さな生物にみる驚きの多様性- 企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」講演会 (2024年5月4日) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] 国立科学博物館,国立科学博物館上野本館,東京都 [8]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 第25回 河川生態学術研究発表会 (2024年3月1日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] 月島社会教育会館・ホール,総合討論. [9]. 湧水性貝形虫類の微小分布の制限要因 2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 (2024年1月1日) 招待講演以外 [発表者]日髙公陽・塚越 哲 [備考] 北海道大学函館キャンパス,口頭発表. [10]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 第25回 河川生態学術研究発表会 (2023年11月2日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 月島社会教育会館・ホール.河川生態学術研究委員会. [11]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 第25回 河川生態学術研究発表会 (2023年11月2日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲・加藤憲二 [URL] [備考] 第25回 河川生態学術研究発表会.月島社会教育会館・ホール,口頭発表. [12]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策- 第25回 河川生態学術研究発表会 (2023年11月2日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲・加藤憲二 [URL] [備考] 月島社会教育会館・ホール,ポスター発表. [13]. Neonesidea属におけるfurcaの機能形態と間隙環境への適応進化 2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 (2023年9月3日) 招待講演以外 [発表者]麻場麗菜・塚越 哲 [備考] 北海道大学函館キャンパス,ポスター発表. [14]. Podocopa (Ostracoda: Crustacea) におけるfurcaの形態学的考察とParacypridinaeの分類学的再考 日本動物分類学会第58回大会 (2023年6月3日) 招待講演以外 [発表者]麻場麗菜・塚越 哲 [備考] 豊橋市自然史博物館,ポスター発表. [15]. 潮下帯上部から得られた遺存的貝形虫Saipanetta属(Podocopida: Sigillioidea)の一未記載種の報告 日本動物分類学会第58回大会 (2023年6月3日) 招待講演以外 [発表者]中尾有利子・塚越 哲 [備考] 豊橋市自然史博物館,ポスター発表. [16]. 半陸生貝形虫Terrestricythere属の付属肢の機能形態と開殻システムに関する考察 日本動物分類学会第58回大会 (2023年6月3日) 招待講演以外 [発表者]横山拓海・蛭田眞平・塚越 哲 [備考] 豊橋市自然史博物館,口頭発表. [17]. 諫早湾干拓調整池内のコア試料における貝類遺骸集団の変遷と貝形虫遺骸との比較 日本古生物学会172回例会 (2023年2月5日) 招待講演以外 [発表者]出口柚月・佐藤慎一・中村大亮・塚越 哲 [備考] 九州大学病院キャンパス医学部百年講堂中ホール(福岡市) [18]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策-2022年度までの活動概要 第38回柿田川生態系研究会 (2023年1月20日) 招待講演以外 [備考] Web開催 [19]. 諫早湾干拓調整池内の2地点におけるコアサンプルからみる貝形虫相の変遷 2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 (2023年1月1日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲・佐藤慎一・出口柚月 [備考] 高知大学(Web開催) [20]. 砂の隙間にすむ生き物を見る~間隙性貝形虫類の多様性と生態~ 2022年オムニバス授業「地球環境史学」 (2023年1月1日) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [備考] 静岡県立ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市) [21]. 全体説明・狩野川本川河口部の貝形虫類の動態 第24回河川生態学術研究発表会 (2022年11月15日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] AP浜松町(東京都) [22]. 全体説明・狩野川本川河口部の貝形虫類の動態 令和4年度河川生態学術研究会狩野川現地視察会(講演会) (2022年10月14日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(三島市) [23]. 狩野川本川河口部沿岸における間隙性貝形虫類の動態 令和4年度河川生態学術研究会狩野川現地視察会 (2022年10月13日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 狩野川河口展望台「びゅうお」(沼津市) [24]. 湧水地における貝形虫類の微小分布と季節変化 2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 (2022年9月3日) 招待講演以外 [発表者]日髙公陽・塚越 哲 [備考] 高知大学(Web開催) [25]. An undescribed species of Saipanetta (Superfamily Sigillioidea) from central Japan – the first report from the intertidal zone, with details of its habitat 19th International Symposium on Ostracoda (2022年7月22日) 招待講演以外 [発表者]Nakao, Y. & Tsukagoshi, A. [備考] Université Claude Bernard Lyon 1, Online Poster Presentation [26]. New information about the furca in the genus Neonesidea (Podocopida: Bairdioidea) 19th International Symposium on Ostracoda (2022年7月19日) 招待講演以外 [発表者]Asaba, R. Asaba, E. & Tsukagoshi, A. [備考] Université Claude Bernard Lyon 1, Online Oral Presentation [27]. Correlation between morphological types of male copulatory organs and distribution patterns of corolla-like pore systems in Bicornucythere bisanensis 19th International Symposium on Ostracoda (2022年7月19日) 招待講演以外 [発表者]Nakamura, D. & Tsukagoshi, A. [備考] Université Claude Bernard Lyon 1, Online Oral Presentation [28]. 内湾性貝形虫Bicornucythere bisanensis (Okubo, 1975)における形態学的多様性と同属未記載種1種の報告 日本古生物学会2022年年会 (2022年7月3日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲 [備考] 日本古生物学会2022年年会.金沢大学(Web開催) [29]. 内湾性貝形虫Bicornucythere bisanensisの雄交尾器の形態型と花弁状ポア・システムの分布パターンとの対応関係 日本動物分類学会第57回大会 (2022年6月4日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲 [備考] 日本動物分類学会第57回大会.東京大学(Web開催) [30]. 貝形虫 Neonesidea属 (Podocopida: Bairdioidea) のfurcaについての新知見 日本動物分類学会第57回大会 (2022年6月4日) 招待講演以外 [発表者]麻場麗菜・塚越 哲 [備考] 日本動物分類学会第57回大会.東京大学(Web開催) [31]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策-:本研究の目的,構成,2年度目までの活動概要 第37 回 柿田川生態系研究会 (2021年12月3日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 第37回柿田川生態系研究会 Web開催 [32]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系 の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策-:生物系データから見た狩野川(放水路出口)の動態 第37 回 柿田川生態系研究会 (2021年12月3日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 柿田川生態系研究会 Web開催 [33]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策-:本研究の概要 第23回河川生態学術研究発表会 (2021年10月29日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 第23回河川生態学術研究発表会 Web開催 [34]. 流況変化に対する河川−海洋沿岸生態系の応答-狩野川水系における解明と生態系保全策-:生物系データから見た狩野川(放水路出口)の動態と今後の展望 第23回河川生態学術研究発表会 (2021年10月29日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 第23回河川生態学術研究発表会 Web開催 [35]. 外来共生貝形虫が移入先で新たな宿主を獲得:アメリカザリガニからモクズガニへの波及 2021年 日本ベントス学会・日本プランクトン学会 (2021年9月18日) 招待講演以外 [発表者]今野友陽・塚越 哲 [備考] Web開催,講演番号BP05 [36]. 内湾性貝形虫Bicornucythere bisanensis (Okubo, 1975)における形態学的多様性と同属未記載種1種の報告 日本動物分類学会第56回大会 (2021年6月5日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲 [備考] Web開催 [37]. 内湾性貝形虫Bicornucythere bisanensis (Okubo,1975)における形態学的多様性 2020年日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会(Web大会) (2020年9月19日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越哲 [38]. 未記載種Cytherois sp. mに注目した潮下帯での貝形虫の間隙環境への適応-三保真崎海岸を調査地として- 2020年日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会(Web大会) (2020年9月19日) 招待講演以外 [発表者]保坂圭祐・塚越哲 [39]. 浜名湖における貝形虫(節足動物門: 甲殻類)生息分布の変遷 令和元年度日本水環境学会中部支部研究発表会 (2019年11月16日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・岡田 悟・塚越 哲・佐藤慎一 [備考] 静岡パルシェ(静岡市)(ポスター発表) [40]. 三崎産貝形虫Bicornucythere bisanensisにみられる形態学的多様性 2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 (2019年9月20日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲 [備考] 静岡市産学交流センター(静岡市)(口頭発表:講演番号BO-19) [41]. 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較 2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 (2019年9月19日) 招待講演以外 [発表者]伊藤美澄・塚越 哲.間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較 [備考] 静岡市産学交流センター(静岡市)(ポスター発表:講演番号BP-15) [42]. 浜名湖における貝形虫の生息分布の変遷―Bicornucythere属の加入と分類 日本古生物学会2019年年会 (2019年6月22日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・岡田 悟・塚越 哲・佐藤慎一 [備考] 静岡大学(静岡市).(口頭発表:講演番号C03) [43]. 油壷産貝形虫Bicornucythere bisanensisにおける交尾器の形態学的多様性 日本動物分類学会第55回大会 (2019年6月9日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲 [備考] 神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)(口頭発表) [44]. 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較 日本動物分類学会第55回大会 (2019年6月8日) 招待講演以外 [発表者]伊藤美澄・塚越 哲 [備考] 神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)(ポスター発表) [45]. 生物多様性と博物館の役割―海外での研究を取り巻く変化を交えて― 平成30年度第2回全国科学博物館協議会総会・記念講演 (2019年2月14日) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] 全国科学博物館協議会,豊橋市自然史博物館(豊橋市) [46]. 間隙性貝形虫類について―狩野川河口域を例として― 第15回柿田川シンポジウム (2018年11月17日) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 柿田川生態系研究会 [47]. 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と背甲形態の間隙環境への適応に関する考察 2018年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 (2018年9月11日) 招待講演以外 [発表者]伊藤美澄・塚越 哲 [URL] [備考] 創価大学(八王子市) [48]. 有明海奥部および諫早湾干拓調整池における貝形虫の個体数密度 2018年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 (2018年9月11日) 招待講演以外 [発表者]山野紗希・塚越 哲・佐藤慎一 [URL] [備考] 創価大学(八王子市) [49]. Taxonomy and morphology of adaptation to interstitial environment in the species of genus Anchistrocheles Brady & Norman, 1889 (Bairdioidea, Ostracoda, Crustacea) from Japan Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Misumi Ito & Akira Tsukagoshi [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [50]. Distributional change of Recent ostracods in the Hamana-ko region, the pacific coast of Japan ~ Immigration of the species of genus Bicornucythere and its taxonomy~ Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Daisuke Nakamura, Akira Tsukagoshi and Shinichi Sato [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [51]. A reconsideration of ontogenetic changes of the maxillula in the genus Loxoconcha (Crustacea, Ostracoda, Podocopida) Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Le Doan Dung and Akira Tsukagoshi [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [52]. A report of marine interstitial species of the genus Renaudcypris from Japan Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Michiko Makino, Akira Tsukagoshi and Yutaro Suzuki [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [53]. An undescribed ostracod species from the Obitsu River estuary, central Japan —disparity between carapace and soft parts features— Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Yuriko Nakao and Akira Tsukagoshi [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [54]. Neonesidea oligodentata (Kajiyama, 1913) (Ostracoda: Bairdioidea) Complex Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Shingo Saito and Akira Tsukagoshi [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [55]. Incongruence between molecular and morphological diversity of Ishizakiella miurensis (Hanai, 1957) species complex from East Asia Third Asian Ostracod Meeting (2018年8月9日) 招待講演以外 [発表者]Hyunsu Yoo, Yuriko Nakao, Akira Tsukagoshi & Ivana Karanovic [備考] Shiinoki Cultural Complex (Kanazawa City) [56]. 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較―間隙環境への適応に関する考察― 日本動物分類学会第54回大会,タクサ,45:82 (2018年6月9日) 招待講演以外 [発表者]伊藤美澄・塚越 哲 [57]. 浜名湖における貝形虫(甲殻類)の生息分布の変遷~Bicornucythere 属の加入と分類~ 日本動物分類学会第54回大会,タクサ,45:82 (2018年6月9日) 招待講演以外 [発表者]中村大亮・塚越 哲・佐藤慎一 [58]. 駿河湾沿岸域に漂着したエボシガイ(節足動物門:甲殻類)の形態分類と主要形質の変異に関する考察 日本付着生物学会2018年度総会・研究集会 (2018年3月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,渡邊拓弥 [備考] 東京海洋大学(品川区) [59]. 浜名湖における貝形虫(甲殻類)の生息分布の変遷 2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会・合同大会 (2017年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中村大亮,佐藤慎一 [備考] 滋賀県立大学(彦根市) [60]. 御前崎海岸に漂着したエボシガイ(節足動物門:甲殻類)の形態分類と主要形質の変異に関する考察 日本動物分類学会第53回大会 (2017年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,渡邊拓弥 [備考] 海洋研究開発機構 横浜研究所(横浜市) [61]. ⾙形⾍類(Ostracoda)の⾃然史研究 日本動物分類学会第53回大会 (2017年6月) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [備考] 海洋研究開発機構 横浜研究所(横浜市) [62]. 貝形虫Neonesidea属の間隙環境への適応進化 日本古生物学会第166回例会 (2017年2月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,麻場江莉加,宮田大悟 [備考] 早稲田大学(東京都新宿区) [63]. 貝形虫類の分類学的多様性とその保全 汽水域研究会2016年(第8回)大会 (2016年10月) 招待講演 [発表者]塚越 哲,西山千尋,岡田 悟 [備考] ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市) [64]. Adaptation of ostracods from sediment surface to interstitial environment: an example of leptocytherid species from Japan and their phylogeny inferred from 18S rDNA molecular analyses 日本動物分類学会第52回大会 (2016年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,LE DOAN DUNG,田中隼人 [備考] 北海道大学札幌キャンパス(札幌市) [65]. 貝形虫Neonesidea属の間隙環境への適応進化 日本動物分類学会第52回大会 (2016年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,麻場江莉加,宮田大悟 [備考] 北海道大学札幌キャンパス(札幌市) [66]. Introduction to the Natural History of Marine Interstitial Ostracoda (Crustacea: Arthropoda) 2015 Fall Semester Seminar, Department of Life Science, Hanyang University (2015年10月) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [備考] Hanyang University, Seoul City [67]. Evolutionary relationship among the three lineages in the genus Loxoconcha (Loxoconchidae, Ostracoda, Crustacea) 日本動物分類学会第51回大会 (2015年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Le Doan Dung [備考] 広島大学鏡山キャンパス [68]. Adaptation of ostracods from sediment surface to interstitial environment: an example of leptocytherid species from Japan 日本動物分類学会第51回大会 (2015年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Tran Manh Ha [備考] 広島大学鏡山キャンパス [69]. Evolutionary relationship among the three species groups in the genus Loxoconcha (Loxoconchidae, Ostracoda, Crustacea) ELSU symposium 2015- Construction of new Asia/Africa project platform for future earth- (2015年2月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Le Doan Dung [備考] B-nest Shizuoka City Industry-University Exchange Center, Shizuoka City [70]. Evolution of Interstitial Ostracods: Adaptation to Interstitial Environment of Leptocytherid Species from Okinawa Islands ELSU symposium 2015- Construction of new Asia/Africa project platform for future earth- (2015年2月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Tran Manh Ha [備考] B-nest Shizuoka City Industry-University Exchange Center, Shizuoka City [71]. Chaetotaxy of maxillula in the genus Loxoconcha from the view point of evolution (Ostracoda: Crustacea) ELSU symposium 2014- Evaluating our achievements in fostering environmental leaders towards a new goal (2014年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Le Doan Dung [備考] B-nest Shizuoka City Industry-University Exchange Center, Shizuoka City [72]. Three new species of Callistocythere (Ostracoda, Podocopida, Leptocytheridae) from the Okinawa Islands, Japan Strategic Energy and Resource Management and Sustainable Solutions (2014年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Tran Manh Ha [備考] Tohoku University, Sendai City [73]. Natural History of Ostracoda as a member of Meiofauna ELSU symposium 2014- Evaluating our achievements in fostering environmental leaders towards a new goal- (2014年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Le Doan Dung [備考] B-nest Shizuoka City Industry-University Exchange Center, Shizuoka City. [74]. Heterochrony in Ostracoda –an aspect of evolution– The first Meeting of Asian Ostracodologists (2014年7月) 招待講演 [発表者]塚越 哲,西山千尋,東亮一 [備考] Hanyang University, Seoul [75]. Spawning substrate preference of a winter-ephemeral species, Angulicytherura miii (Ostracoda: Crustacea), in an estuarine environment The first Meeting of Asian Ostracodologists (2014年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中尾有利子 [備考] Hanyang University, Seoul [76]. Chaetotaxy of maxillula in the species of genus Loxoconcha from the view point of phylogeny The first Meeting of Asian Ostracodologists (2014年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Le Doan Dung [備考] Hanyang University, Seoul [77]. 海生間隙性貝形虫類の多様性,生態,進化についての考察 日本動物分類学会第50回大会 (2014年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 国立科学博物館(つくば市) [78]. Interstitial ostracod fauna from Okinawa Islands. ELSU symposium 2014- ELSU symposium 2014-Evaluating our achievements in fostering environmental leaders towards a new goal- (2014年4月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Tran Manh Ha [備考] B-nest Shizuoka City Industry-University Exchange Center, Shizuoka City [79]. 貝形虫Palusleptocythere migransの生態と干潟環境への適応 日本古生物学会第163回例会 (2014年1月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,西山千尋,中尾有利子 [URL] [備考] 日本古生物学会,兵庫県立人と自然の博物館(三田市) [80]. 若狭湾産間隙性貝形虫類の分類と駿河湾産間隙性貝形虫類との比較 日本古生物学会第163回例会 (2014年1月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,宮﨑耀司 [URL] [備考] 日本古生物学会,兵庫県立人と自然の博物館(三田市) [81]. 静岡県三保真崎海岸産間隙性貝形虫類の分類と生態 日本古生物学会第163回例会 (2014年1月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,森成大輔 [URL] [備考] 日本古生物学会,兵庫県立人と自然の博物館(三田市) [82]. 生物多様性と種の認識~柿田川の生態系保全のために~ 第10回柿田川生態系研究会シンポジウム (2013年11月) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] 柿田川生態系研究会,国土交通省,ホテル・エルムリージェンシー(清水町) [83]. Three undescribed species of the genus Loxoconcha (Crustacea, Ostracoda, Podocopida) from Okinawa Islands, southern Japan 環境リーダープログラム合同会議 (2013年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,Le Doan Dung [備考] JST, 筑波大学東京キャンパス文京校舎 [84]. Angulicytherura miii(甲殻亜門: 貝形虫綱)の産卵場の選択 2013年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 (2013年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中尾有利子 [備考] 日本ベントス学会,東北大学(仙台市) [85]. Ostracoda Part 1: Ecology and species diversity Fifteenth International Meiofauna Conference in Korea, Workshop (2013年7月) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] Fifteenth International Meiofauna Conference, Chonnnam National University, Yeosu, Korea [86]. Ostracoda Part 2: Evolution Fifteenth International Meiofauna Conference in Korea, Workshop (2013年7月) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [URL] [備考] Fifteenth International Meiofauna Conference, Chonnnam National University, Yeosu, Korea [87]. Taxonomy and ecology of marine interstitial Ostracoda from Japan Fifteenth International Meiofauna Conference in Korea, Symposium (2013年7月) 招待講演 [発表者]塚越 哲 [備考] Fifteenth International Meiofauna Conference, Hanyang University, Ansan, Korea [88]. Copulatory behavior and depositing eggs in Angulicytherura miii (Ostracoda: Crustacea): Strategies in a winter-ephemeral species Fifteenth International Meiofauna Conference in Korea, Symposium (2013年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中尾有利子 [備考] Fifteenth International Meiofauna Conference, Hanyang University, Ansan, Korea [89]. The evolution of non-genitalic structures of the ostracod genus Parapolycope, with an insight into the speciation under the interstitial habitat Fifteenth International Meiofauna Conference in Korea, Symposium (2013年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,田中隼人 [備考] Fifteenth International Meiofauna Conference, Hanyang University, Ansan, Korea [90]. 海生間隙性貝形虫類(甲殻類)の海岸の露出度に対する適応 日本動物分類学会第49回大会 (2013年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,大地悠哉 [備考] 日本動物分類学会,宮城教育大学(仙台市) [91]. Angulicytherura miii(甲殻亜門: 貝形虫綱)の繁殖行動−冬季のみに出現する種の戦略− 日本動物分類学会第49回大会 (2013年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中尾有利子 [備考] 日本動物分類学会,宮城教育大学(仙台市) [92]. 2012年度静岡大学キャンパスミュージアム活動報告 大学博物館等協議会2013年度大会 (2013年5月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,篠原和大 [備考] 大学博物館等協議会,宮﨑大学(宮崎市) [93]. 間隙性貝形虫類(甲殻類)における生殖隔離と交尾器の形態進化 応用動物昆虫学会第54回大会 (2010年3月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,田中隼人 [備考] 千葉大学. [94]. 甲殻類の付属肢機能形態を規定する要因について 日本古生物学会第159回例会 (2010年1月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就 [備考] 滋賀県立琵琶湖博物館.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [95]. Parapolycope属貝形虫の生殖隔離と交尾器進化 日本古生物学会第159回例会 (2010年1月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,田中隼人 [備考] 滋賀県立琵琶湖博物館.
[96]. 間隙性貝形虫類Cobanocythere属とHanaicythere属の背甲の多様性と付属肢の保守性 日本古生物学会第159回例会 (2010年1月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,高橋香里,東 亮一 [備考] 滋賀県立琵琶湖博物館.
[97]. チョウ(甲殻類:鰓尾亜綱)における新奇器官「吸盤」の進化的起源について 東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「水生生物の異時性に関する研究-現状の把握と今後の展望- (2009年11月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就 [備考] 東京大学.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [98]. チョウ(甲殻類:鰓尾亜綱)における新奇器官「吸盤」の進化的起源について 第11回日本進化学会 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就 [備考] 北海道大学.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [99]. 甲殻類付属肢の形態アイデンティティを成立させる要因について 第11回日本進化学会 (2009年9月) 招待講演 [発表者]梶 智就 [備考] 北海道大学.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [100]. 間隙性貝形虫類(節足動物:甲殻類)における生殖隔離と交尾器形態の進化傾向 第11回日本進化学 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,田中隼人 [備考] 北海道大学. [101]. 間隙生物の多様性 -貝形虫類(甲殻類)を例に- 第80回日本動物学会関連集会/日本動物分類学会シンポジウム「隠蔽環境の生物多様性―発見の科学と生物進化の実験場 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲 [備考] 静岡グランシップ [102]. 分子系統解析からみえてくる動物の“間隙性化” -シセレ上科貝形虫類を例に- 第80回日本動物学会関連集会/日本動物分類学会シンポジウム「隠蔽環境の生物多様性―発見の科学と生物進化の実験場 (2009年9月) 招待講演 [発表者]東 亮一 [備考] 静岡グランシップ.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [103]. 小型甲殻類における目の退化 第80回日本動物学会関連集会/日本動物分類学会シンポジウム「隠蔽環境の生物多様性―発見の科学と生物進化の実験場」 (2009年9月) 招待講演 [発表者]梶 智就 [備考] 静岡グランシップ.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [104]. 間隙性動物における性選択と進化 第80回日本動物学会関連集会/日本動物分類学会シンポジウム「隠蔽環境の生物多様性―発見の科学と生物進化の実験場」 (2009年9月) 招待講演 [発表者]田中隼人 [備考] 静岡グランシップ.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [105]. チョウ(甲殻類:鰓尾亜綱)に見る新規性の成立と機能的相関の保持 第80回日本動物学会大会 (2009年9月) 招待講演 [発表者]田中隼人 [備考] 静岡グランシップ.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [106]. The role of the antenna in valve opening in platycopid Ostracoda The Crustacean Society Summer Meeting 2009 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,作本憩彦,David J. Horne [備考] Tokyo Kaiyo University [107]. Segmental Structures Recognized in Male Copulatory Organs of Cytheroid Ostracoda The Crustacean Society Summer Meeting 2009 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中尾有利子 [備考] Tokyo Kaiyo University [108]. Molecular phylogeny of marine interstitial cytheroid Ostracoda The Crustacean Society Summer Meeting 2009 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]東 亮一 [備考] Tokyo Kaiyo University.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [109]. Evolutionary conserved musculoskeletal integration in ostracods implies evoluvability of crustacean appendages The Crustacean Society Summer Meeting 2009 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就 [備考] Tokyo Kaiyo University.
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [110]. Mating behavior and reproductive isolation in the species of interstitial genus Parapolycope (Ostracoda: Myodocopa: Cladocopina) The Crustacean Society Summer Meeting 2009 (2009年9月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,田中隼人 [備考] Tokyo Kaiyo University [111]. 遺伝的関係からみえるMicroloxoconcha sp.(甲殻類:貝形虫類)の雄の二型と生殖的隔離 日本古生物学会2009年年会 (2009年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,東 亮一,木村浩之,加藤憲二 [備考] 千葉大学弥生キャンパス(千葉市) [112]. Brackish-water ostracodes as environmental indicators from the Obitsu River Estuary, central Japan- with a discussion on the population dynamics of Angulictyherura miii The Sixteenth International Symposium on Ostracoda (2009年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,中尾有利子 [備考] The Committee of the Sixteenth International Symposium on Ostracoda, Brasilia [113]. The role of the antenna in valve opening in platycopid Ostracoda The Sixteenth International Symposium on Ostracoda (2009年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,作本憩彦,David J. Horne [備考] The Committee of the Sixteenth International Symposium on Ostracoda, Brasilia [114]. Molecular phylogeny of marine interstitial cytheroid Ostracoda. The Sixteenth International Symposium on Ostracoda The Sixteenth International Symposium on Ostracoda (2009年7月) 招待講演以外 [発表者]東 亮一 [備考] The Committee of the Sixteenth International Symposium on Ostracoda, Brasilia
博士課程の指導学生.単著で発表させた. [115]. Reproductive isolation in species of the interstitial genus Parapolycope (Myodocopa: Cladocopina) The Sixteenth International Symposium on Ostracoda (2009年7月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,田中隼人 [備考] The Committee of the Sixteenth International Symposium on Ostracoda, Brasilia [116]. 間隙性貝形虫類Cobanocythere属とHanaicythere属の分類と多様性 日本動物分類学会第45回大会 (2009年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,高橋香里 [備考] 名古屋港水族館 [117]. 閉殻筋の微細構造と閉殻筋痕の保守性および変異性について(予察) 日本動物分類学会第45回大会 (2009年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,前川 優,梶 智就 [備考] 名古屋港水族館 [118]. 日本産淡水生貝形虫類の間隙環境への適応の可能性 日本動物分類学会第45回大会 (2009年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,須田隼人 [備考] 名古屋港水族館 [119]. 遺伝的関係からみえるMicroloxoconcha sp.(甲殻類:貝形虫類)の雄の二型と生殖的隔離 日本動物分類学会第45回大会 (2009年6月) 招待講演以外 [発表者]塚越 哲,東 亮一,木村浩之,加藤憲二 [備考] 名古屋港水族館 [120]. 節足動物の付属肢進化過程における関節と筋肉の相関の創出(予察) 日本古生物学会 (2008年2月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就,塚越 哲 [備考] 開催場所(埼玉大学) [121]. 間隙性貝形虫類の微小分布と種多様性 日本古生物学会 (2008年2月) 招待講演以外 [発表者]高橋一真,塚越 哲 [備考] 開催場所(埼玉大学) [122]. 暗黒環境下へ進出した小型甲殻類における目の退化 日本進化学会 (2007年9月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就,塚越 哲 [備考] 開催場所(京都大学) [123]. 暗黒環境下へ進出した小型甲殻類における目の退化 日本動物学会 (2007年9月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就,塚越 哲 [備考] 開催場所(弘前大学) [124]. 貝形虫における新奇化学受容器官"Y"の起源 日本古生物学会 (2007年7月) 招待講演以外 [発表者]梶 智就,塚越 哲 [備考] 開催場所(大阪市立大学) [125]. 駿河湾・相模湾沿岸に分布する間隙性貝形虫類Microloxoconcha属の分子系統と地史 日本古生物学会 (2007年7月) 招待講演以外 [発表者]東 亮一,塚越 哲,加藤憲二,木村浩之 [備考] 開催場所(大阪市立大学) [126]. 淡水生貝形虫Cavernocypris sp.の分散様式 日本古生物学会 (2007年7月) 招待講演以外 [発表者]高橋 徹,塚越 哲 [備考] 開催場所(大阪市立大学) [127]. 河口域に生息する間隙性貝形虫類の塩濃度耐性 日本古生物学会 (2007年7月) 招待講演以外 [発表者]田中隼人,塚越 哲 [備考] 開催場所(大阪市立大学) [128]. 駿河湾-相模湾沿岸の間隙性貝形虫類Microloxoconcha属の分子系統と種分布の成立過程 日本動物分類学会 (2007年6月) 招待講演以外 [発表者]東 亮一,塚越 哲,加藤憲二,木村浩之 [備考] 開催場所(北九州市立自然史・歴史博物館) [129]. 富士川河口産Polycope属(Ostracoda:Cladocopina)の分類学的研究 日本動物分類学会 (2007年6月) 招待講演以外 [発表者]田中隼人,塚越 哲 [備考] 開催場所(北九州自然史・歴史博物館) [130]. 河口域に生息する間隙性貝形虫類の分類と塩濃度耐性-静岡県富士川河口域を例として- 日本動物分類学会 (2007年6月) 招待講演以外 [発表者]田中隼人,塚越 哲 [備考] 開催場所(北九州市立自然史・歴史博物館) [131]. Phylogeny and evolution of the ・・・ 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Ishii,T.,Kamiya,T. & Tsukagoshi,A. [備考] 開催場所(静岡大学) [132]. Paedomorphic evolutionary trends ・・・ 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Kamiya,T.,Ishizaki,T.,et al. [備考] 開催場所(静岡大学) [133]. The ostracod body plan: a review 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Vannier,J.,Tsukagoshi,A. et al. [備考] 開催場所(静岡大学) [134]. The ontogeny of the platycopid ・・・ 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Okada,R. & Tsukagoshi,A. [備考] 開催場所(静岡大学) [135]. A preliminary report on the ・・・ 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Nishibatake,M. & Tsukagoshi,A. [備考] 開催場所(静岡大学) [136]. A preliminary report on marine ・・・ 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Watanabe,S. & Tsukagoshi,A. [備考] 開催場所(静岡大学) [137]. The natural history of the ・・・ 第14回オストラコーダ国際シンポジウム (2001年8月) 招待講演以外 [発表者]Yamada,S.,Tsukagoshi,A. & Ikeya,N. [備考] 開催場所(静岡大学)
|