トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 山田 健 (YAMADA Ken)

山田 健 (YAMADA Ken)
講師
学術院人文社会科学領域 - 法学系列
人文社会科学部 - 法学科
各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。

yamada.ken@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2025/05/17 2:05:07

教員基本情報

【研究分野】
人文・社会 - 政治学
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
行政学、行政史、地方自治論
【現在の研究テーマ】
戦後日本の中央ー地方関係と政策過程の行政史
【研究キーワード】
現場行政、中央ー地方関係、政策過程、出先機関
【個人ホームページ】
https://researchmap.jp/kenyamada
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 戦後の関門港管理に関する予備的考察:北九州港を中心に
静岡大学法政研究 29/2 1-27 (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 山田 健 [URL]
[2]. 静岡に見る原風景
いろり 立教池袋中学校・高等学校地歴研究部部誌 /71 6-15 (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 山田 健
[3]. 技術官僚をめぐる戦前と戦後:港湾政策における連続と断絶
年報行政研究 /59 120-141 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 山田 健, Ken Yamada [URL]
[4]. 【書評】難波喬司『「新たな価値の創造・共創」の時代の実務家公務員の技術力』(静岡新聞社、2018年)
静岡大学法政研究 28/3・4 - (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 山田 健 [URL]
[5]. 運輸省港湾建設局の戦後史
港湾 100/8 52- (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 山田 健
【著書 等】
[1]. 小樽学:港町から地域を考える
小樽商科大学出版会・日本経済評論社 (2023年)
[著書の別]著書(教育)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]醍醐龍馬 [担当範囲] 第11章 [総頁数] 379 [担当頁] 275-290
【学会発表・研究発表】
[1]. 「県庁おもてなし課」の地方自治論
行政共同研究会・第203回 (2024年7月20日) 招待講演以外
[発表者]山田 健
[2]. 港湾をめぐる中央-地方関係と政策過程の行政史:戦後復興、高度成長、そして現在へ
日本行政学会・2024年度研究会 (2024年5月19日) 招待講演以外
[発表者]山田 健
[3]. 運輸省港湾建設局の戦後史
日本港湾協会 令和4年度港湾関係研究奨励助成報告会 (2023年6月30日) 招待講演以外
[発表者]山田 健
[4]. 本省・出先・自治体:港湾をめぐる中央ー地方関係と政策過程の行政史
関西行政学研究会・6月例会 (2023年6月17日) 招待講演以外
[発表者]山田 健
[5]. 【Review】Glock, J. (2023) "The Novice Administrative State: The Function of Regulatory Commissions in the Progressive Era". Studies in American Political Development 37:41–55.
比較行政研究会・第33回 (2023年5月31日) 招待講演以外
[発表者]山田 健
【科学研究費助成事業】
[1]. 内務行政における執政中枢と政府間関係の連結構造に関する総合的研究 ( 2023年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(B) 分担

[2]. 現場行政史の総合的研究:中央省庁出先機関を手がかりとして ( 2023年4月 ~ 2027年3月 ) 若手研究 代表

[3]. 官僚の社会化メカニズムの解明を通じた現代日本官僚制の研究 ( 2022年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(A) 分担

[4]. 各省設置法の実証研究 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[5]. 運輸省港湾建設局の戦後史 ( 2022年4月 ~ 2023年3月 ) 代表
【受賞】
[1]. 学術研究顕彰(2021年) (2022年3月)
[受賞者] 山田 健 [授与機関] 獨協大学
[2]. 藤田賞(第47回・論文の部) (2021年9月)
[受賞者] 山田 健 [授与機関] 後藤・安田記念東京都市研究所
【その他学術研究活動】
[1]. 東京大学先端科学技術研究センター客員上級研究員 (2024年9月 )

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 地方自治論 (2024年度 - 後期 )
[2]. 学部専門科目 行政学演習Ⅰb (2024年度 - 後期 )
[3]. 学部専門科目 行政学演習Ⅱb (2024年度 - 後期 )
[4]. 学部専門科目 法学・政治学案内 (2024年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 法学・政治学案内Ⅱ (2024年度 - 後期 )
【指導学生の受賞】
[1]. 令和7年度前学期成績優秀者表彰(法学科[夜間主コース]・最優秀) (2025年5月)
[授与団体名] 静岡大学人文社会科学部
[2]. 奨学生採用 (2024年7月)
[授与団体名] 静清信用金庫
[3]. 奨学生採用 (2023年7月)
[授与団体名] TOKAIグループ富士山育英財団
【その他教育関連情報】
[1]. 【論文指導】藤本湧磨「基礎自治体における津波対策の政策過程:静岡県吉田町の事例」(『静岡大学法政論集』27号、静岡大学法政学会、2025年3月) (2024年4月 - 2025年3月 )

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 高大連携 公共空間の行政学 (2024年11月 )
[備考] 静岡大学人文社会科学部高大連携事業(愛知県立豊橋東高等学校)
[2]. 高大連携 地域に根ざした人文社会科学 (2023年10月 )
[備考] 静岡大学人文社会科学部 高大連携事業(静岡県立清水東高等学校)
[3]. 高大連携 豊橋市のまちづくりに見る法と政治 (2023年10月 )
[備考] 静岡大学人文社会科学部 高大連携事業(愛知県立豊橋東高等学校)
[4]. 公開講座 行政学はいかがですか?:社会科教育における行政学の活用法 (2023年8月 )
[備考] 静岡大学人文社会科学部 教員養成講座
[5]. 講演会 きっと港に行きたくなる! 三河港豊橋エリアの魅力 (2023年7月 )
[備考] 豊橋市まちなか図書館
【報道】
[1]. 新聞 賀茂の広域ごみ処理暗礁 南伊豆町脱退の可能性 (2025年5月13日)
[備考] 静岡新聞社『静岡新聞』
[2]. ラジオ 小樽商大のリレー講義「小樽学」とは? (2024年9月4日)
[備考] FMおたる『ASAKATSU』
【学外の審議会・委員会等】
[1]. 文献委員会副委員長(臨時) (2024年12月 ) [団体名] 日本政治学会
[2]. 総合計画審議会委員(副会長) (2024年7月 ) [団体名] 御前崎市
[3]. 「知海を泳ぐ」研究会メンバー (2024年4月 ) [団体名] サントリー文化財団
[4]. 事務局幹事 (2022年11月 - 2024年6月 ) [団体名] 日本行政学会
【その他社会活動】
[1]. 獨協大学地域総合研究所客員研究員 (2023年4月 )

国際貢献実績

管理運営・その他