トップページ
> 教員個別情報
静岡大学教員データベース - 教員個別情報 :
町 岳 (MACHI Takeshi)
町 岳 (MACHI Takeshi)
教授
学術院教育学領域 - 教職大学院系列
教育学部
大学院教育学研究科 - 教育実践高度化専攻
|
|
最終更新日:2025/03/08 2:05:28
|
|
教員基本情報
修士教育学 東京学芸大学大学院 2001年3月 博士(心理学) 名古屋大学大学院 2015年3月 |
人文・社会 - 教育心理学 |
主体的・対話的で深い学びを生み出す授業デザイン 協同学習場面における認知深化プロセスと個人的要因との交互作用効果の検討 主体的に学習に取り組む態度を育む学習方略獲得に向けた支援 協同学習における社会的に共有された学習の調整プロセスの検討 |
学び合い(協同学習), 自己調整, 認知深化プロセス, 学習方略, 社会的に共有された学習の調整, 授業研究法 |
・日本学校心理士会 ・日本教育心理学会 ・日本発達心理学会 ・日本教育工学会 ・日本教授学習心理学会
|
研究業績情報
教育関連情報
[1]. 学部専門科目 教育課程論 (2024年度 - 前期 ) [2]. 学部専門科目 教育方法論 (2024年度 - 後期 ) [3]. 大学院科目(修士) 求められる授業とその開発 (2024年度 - 前期 ) [4]. 大学院科目(修士) 学校に還すアクションリサーチの理論と実践 (2024年度 - 前期 ) [5]. 大学院科目(修士) 資質・能力を育む授業デザインの開発 (2024年度 - 後期 )
|
2024年度 修士指導学生数 4 人 2023年度 修士指導学生数 5 人 2022年度 修士指導学生数 5 人 2021年度 修士指導学生数 5 人 2020年度 修士指導学生数 6 人
|
社会活動
[1]. 出張講義 こたえのない授業(コンピテンス基盤型教育研究所) (2025年3月 ) [内容] 「頭がいい」ってどういうこと? [備考] 焼津私立東益津中学校 [2]. 研修会 校内研修会 (2025年1月 ) [内容] 授業で防ぐ学校の危機 〜「プロアクティブな生徒指導」と「主体的・対話的で深い学び」 [備考] 吉田町立吉田中学校
[3]. 研修会 校内研修会 (2024年12月 ) [内容] 「子供があきらめずに学び続ける授業の実現」のために 〜自己調整学習の理論を踏まえて〜 [備考] 小山町立小山中学校 [4]. 研修会 校内研修会 (2024年10月 ) [内容] 「生徒が自走する授業」づくり 〜個別最適な学びのデザインを考える〜 [備考] 焼津市立和田中学校 [5]. 研修会 校内研修会 (2024年10月 ) [内容] 「生徒が学びを楽しむ授業づくり」をどう考えて実現するか 〜単元で願う生徒の姿の明確化〜 [備考] 藤枝市立青島中学校
|
[1]. オンライン開催用の講義動画講師 (2023年8月 - 2023年9月 ) [団体名] 日本学校心理士会2023年度大会 [活動内容]動画・資料の作成 [2]. 日本教育工学会論文誌特集号編集委員 (2023年4月 - 2023年12月 ) [団体名] 日本教育工学会 [3]. 日本教育心理学会編集委員会 (2023年1月 ) [団体名] 日本教育心理学会 [4]. 日本協同教育学会編集委員会 (2022年10月 ) [団体名] 日本協同教育学会 [5]. 日本学校心理学会拡大編集委員 (2021年4月 ) [団体名] 日本学校心理学会
|
国際貢献実績
管理運営・その他