[1]. Spatial frequency domain imaging system using a scanning micro-mirror Sensors and Actuators A: Physical 387/ - 116432 (2026年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Kenta Nakazawa, Yu Feng, Koki Masuda, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, Futoshi Iwata, Keiichiro Kagawa [DOI] [2]. 高速マルチタップ電荷変調器を用いたマルチパス干渉耐性をもつ疑似直接法LiDARイメージセンサ 精密工学会誌 90/12 871-875 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 香川景一郎, 安富啓太, 川人祥二 [3]. Diffuse optical tomography with the impulse stripe illumination and the depth of the banana Journal of Modern Optics 71/4-6 135-149 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Manabu Machida, Keita Osada, Keiichiro Kagawa [DOI] [4]. Motion-resistant three-wavelength spatial frequency domain imaging system with ambient light suppression using an 8-tap CMOS image sensor Journal of Biomedical Optics 29/1 - 016006 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Yu Feng, Chen Cao, Yuto Shimada, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, Gordon T. Kennedy, Anthony J. Durkin, Keiichiro Kagawa [DOI] [5]. Depth quality improvement with a 607 MHz time-compressive computational pseudo-dToF image sensor MDPI Sensors 23/23 - 9332 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Anh Ngoc Pham, Thoriq Ibrahim, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, Hajime Nagahara, Keiichiro Kagawa [DOI]
|
[1]. コンピュータビジョン ―デバイス・アルゴリズムとその応用- コロナ社 (2025年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]日浦慎作, 香川景一郎, 小池崇文, 久保尋之, 延原章平, 玉木徹, 皆川卓也 [担当範囲] 第1-2章 [総頁数] 234 [担当頁] 1-67
[2]. Coded Optical Imaging Springer Cham (2024年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Jinyang Liang, Keiichiro Kagawa, Hajime Nagaahara, et al. [担当範囲] Chapter 28, Ultra-High-Speed Charge-Domain Temporally Compressive CMOS Image Sensors [総頁数] 606 [担当頁] 515-530
[3]. CVIMチュートリアル1 共立出版 (2023年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]藤吉弘亘編, 品川政太朗, 櫻田健, 香川景一郎, 寺西信一, 加藤大晴 [担当範囲] 第3章CMOSイメージセンサ [総頁数] 225 [担当頁] 121-180
[4]. バイオテクノロジーシリーズ センサ医工学 -最新医療センシングの研究開発- シーエムシー出版 (2022年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]香川景一郎, 小寺美月, 有本英伸, 吉田成人, 田中信治, 安富啓太, 川人祥二 [担当頁] 79-96 [備考] 非染色細胞診断のための蛍光寿命CMOSイメージセンサとデータ解析 [5]. Biomedical Engineering New York, Taylor&Francis Group (2022年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Shoji Kawahito, Yuya Shirakawa, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, De Xing Lioe [担当頁] 233-259 [備考] Chapter 12:Time-resolved CMOS image sensors for biomedical applications
|
[1]. 深層学習と融合した高速マルチタップ電荷変調器による疑似直接法LiDAR 映像情報メディア学会 情報センシング研究会 (2025年3月21日) 招待講演以外 [発表者]吉田道隆, 林大輔, リュウ ドゥシン, 安富啓太, 川人祥二, 長原一, 香川景一郎 [備考] 機械振興会館 [2]. A 6-tap 720x488-pixel short-pulse indirect time of flight image sensor with 30-phase demodulation for 100m outdoor operation 映像情報メディア学会 情報センシング研究会 (2025年3月21日) 招待講演以外 [発表者]K. Itaba, K. Mars, K. Yasutomi, K. Kagawa, S. Kawahito [備考] 機械振興会館 [3]. Pseudo-direct LiDAR based on spatio-temporal coded exposure with multi-tap charge modulators Image Sensors Europe 2025 (2025年3月19日) 招待講演以外 [発表者]Keiichiro Kagawa [4]. A 6-tap 720x488-pixel short-pulse indirect time of flight image sensor with 30-phase demodulation for 100m outdoor operation Electronic Imaging 2025 (2025年2月5日) 招待講演以外 [発表者]K. Itaba, K. Yasutomi, K. Kagawa, K. Mars, S. Kawahito [備考] Hyatt Regency San Francisco Airport [5]. 電荷領域・時空間符号化露光CMOS イメージセンサによる超高速コンピュテーショ ナルイメージング レーザー学会第2回光コンピューティング技術専門委員会 (2025年2月) 招待講演 [発表者]香川景一郎 [備考] 埼玉大学
|
[1]. 企業等からの受託研究 距離情報と高精細画像の同時取得システムの開発 ( 2011年5月 ~ 2012年3月 ) |
[1]. 広視野生体定量イメージングに向けたコンピュテーショナルCMOSイメージセンサ ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(A) 代表 [2]. 暗号カメラと暗号画像認識によ るセンサレベルビジュアルプラ イバシー保護 ( 2020年9月 ~ 2024年3月 ) 挑戦的研究(開拓) 分担 [3]. 非接触型指静脈認証の適用範囲拡大に関する研究 ( 2020年4月 ~ 2022年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [4]. 超高速ハイブリッドカスケード 光電荷変調による極限時間分解 撮像デバイスと応用開拓 ( 2018年6月 ~ 2023年3月 ) 基盤研究(S) 分担 [5]. マルチアパーチャ・マルチタップCMOSイメージセンサによる機能的生体イメージング ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(B) 代表
|
[1]. 実世界をサブナノ秒光信号で見る電荷領域計算イメージセンサ (2022年10月 - 2027年3月 ) [提供機関] JST [制度名] CREST [担当区分] 研究代表者 [2]. (2013年8月 - 2014年3月 ) [提供機関] JST [制度名] 知財活用促進ハイウェイ「大学特許価値向上支援」 [3]. 極めて深い被写界深度を有する高機能照明内蔵型3次元マルチスペクトル内視鏡の開発 (2011年2月 ) [提供機関] 財団法人 中谷電子計測技術振興財団 [制度名] 第27回(平成22年度)技術開発助成【開発研究】 |
[1]. 映像情報メディア学会フェロー認定 光学系および信号処理系と協調したCMOSイメージセンサの高性能・高機能化に関する研究 (2024年5月) [受賞者] 香川景一郎, [授与機関] 映像情報メディア学会 [2]. 高柳健次郎業績賞 光学系・信号処理との協調によるCMOSイメージセンサの高性能・高機能化 (2024年1月) [授与機関] 高柳健次郎財団 [3]. 丹羽高柳賞業績賞 超高時間分解コンピュテーショナルCMOSイメージセンサの開発 (2023年5月) [受賞者] 香川景一郎,安富啓太,川人祥二 [授与機関] 映像情報メディア学会 [4]. Poster Award 1st place A 607 MHz time-compressive computational pseudo-dToF CMOS image sensor (2023年5月) [受賞者] Pham Ngoc Anh, Thoriq Ibrahim, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, Hajime Nagahara, Keiichiro Kagawa [授与機関] Intenational Image Sensor Workshop (IISW) 2023 [5]. outstanding poster presentation Plasmonic polarization color filtering using 1D corrugated metallic thin films (2022年12月) [受賞者] Yusuke Fukaya, Atsutaka Miyamichi, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, Atsushi Ono [授与機関] Intenational Workshop on Image Sensors and Imaging Systems (IWISS2022)
|
[1]. 1) 画像通信装置 [出願番号] 特願2015-139768 (2015年7月13日) [2]. 距離画像計測装置 [出願番号] 特願2015-032121 (2015年2月20日) [3]. 撮像装置 [出願番号] 特願2013-062917 (2013年3月25日) [4]. 固体撮像装置 [出願番号] 特願2012-175364 (2012年8月7日) |
[1]. International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems (IWISS) (2024年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 東京・森戸記念館 [2]. Optics & Photonics Japan 2023 (2023年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 北海道大学 [備考] シンポジウム「新しいイメージングを実現する最先端CMOSイメージセンサ」 [3]. 情報センシング研究会 (2023年11月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] 東京理科大学 [4]. レーザー学会 (2023年1月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [備考] H部門主査 [5]. レーザー学会 (2023年1月) [役割] 責任者(議長、実行委員長等) [備考] シンポジウム S05-LiDAR
|