トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 辻本 侑生 (TSUJIMOTO Yuki)

辻本 侑生 (TSUJIMOTO Yuki)
講師
学術院融合・グローバル領域
地域創造教育センター 未来社会デザイン機構 グローバル共創科学部

tsujimoto.yuki@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2025/05/08 2:05:14

教員基本情報

【取得学位】
修士(学術)  放送大学   2022年3月
【研究分野】
人文・社会 - 文化人類学、民俗学
【現在の研究テーマ】
災害、食と農、ケア、セクシュアリティ等、社会課題に関する現代民俗学的研究
実務と学術研究の接合、社会人の学びなおし(リカレント教育)や実務家と研究者の学び合いのあり方に関する研究
【個人ホームページ】
https://researchmap.jp/yukitsujimoto
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 「危機」を捉える民俗学的視座に向けて
静岡大学地域創造教育研究 /16 1-12 (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 辻本侑生
[2]. 「当たり前」の「日常」から差別・排除を捉える方法—現象学の複数の動向を導きに
「差別と排除の民俗学」研究会編『差別の現代民俗学 日常の中の分断と排除』明石書店 / 169-187 (2025年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 辻本侑生
[3]. 三陸海岸の「復興のあと」の基礎研究 住まいの空間と語りの中長期の変化に注目して
住総研研究論文集・実践研究報告集 50/ 59-70 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 饗庭 伸, 石榑 督和, 岡村 健太郎, 木村 周平, 佐藤 翔輔, 多和田 健人, 辻本 侑生
[4]. 「糠塚きゅうり」史考-在来作物の感覚史に向けた予備的考察―(研究ノート)
弘前大学國史研究 /156 44-52 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 辻本侑生
[5]. 繰り返すことの民俗学――日常・クィア・強迫症
現代思想 2024年/5月 33-41 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 辻本侑生
【著書 等】
[1]. クィアの民俗学: LGBTの日常をみつめる
実生社 (2023年)
[単著・共著・編著等の別] 共編者
[著者]辻本 侑生, 島村 恭則
[2]. 生きづらさの民俗学――日常の中の差別・排除を捉える
明石書店 (2023年)
[単著・共著・編著等の別] 共編者
[著者]及川 祥平, 川松 あかり, 辻本 侑生
[3]. 焼畑が地域を豊かにする: 火入れからはじめる地域づくり
実生社 (2022年)
[単著・共著・編著等の別] 共編者
[著者]鈴木 玲治, 大石 高典, 増田 和也, 辻本 侑生
[4]. 山口弥一郎のみた東北 津波研究から危機のフィールド学へ
文化書房博文社 (2022年)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]内山大介, 辻本侑生
[5]. 津波のあいだ、生きられた村
鹿島出版会 (2019年)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]饗庭 伸, 青井 哲人, 池田 浩敬, 石榑 督和, 岡村 健太郎, 木村 周平, 辻本 侑生, 山岸, 剛
【共同・受託研究】
[1]. 国内共同研究 企業課題や産業ニーズに応える高度専門人材育成(リスキリング)講座の開発
代表 ( 2024年6月 ~ 2025年2月 )
[相手先] 静岡市生涯学習推進課
【科学研究費助成事業】
[1]. 地方都市における性的マイノリティの日常文化に関する現代民俗学的研究 ( 2025年2月 ~ 2028年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 黎明期の日本民俗学における在野研究者のネットワーク構築に関する資料研究 ( 2024年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[3]. 地域社会の「危機」を捉える民俗学的視座の構築に向けた基礎的研究 ( 2022年8月 ~ 2024年3月 ) 研究活動スタート支援 代表

[4]. 現代日本にみる焼畑の進化とそれをめぐる地域社会の強靭性に関する地理学的研究 ( 2022年4月 ~ 2026年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[5]. ソーシャルデザインの人類学的研究:生活・地域・人をどう生み出すか ( 2021年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(B) 分担

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 全学教育科目(共通科目) 社会教育経営論Ⅰ (2024年度 - 通年 )
[2]. 全学教育科目(共通科目) 地域サステナビリティ概論 (2024年度 - 後期 )

社会活動

【学外の審議会・委員会等】
[1]. 八戸地方えんぶり調査委員会・調査員 (2024年5月 ) [団体名] 八戸市教育委員会

国際貢献実績

管理運営・その他