[1]. 作業療法的思考に基づく認知症支援者教育プログラムの構築に向けた学習者のつまづき評価システムの検証 ヒューマンインタフェース学会論文誌 26/4 379-390 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Ippei Kawasaki, Daichi Maruyama, Shogo Ishikawa, Kenichi Shibata, Akira Teramura, and Shinya Kiriyama [2]. 楽器が演奏者と互恵的な関係を築くためのアプローチ -ピアノのハンマーの状態に着目した演奏分析- ヒューマンインタフェース学会論文誌 26/1 15-24 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 高久 新吾, 桐山 伸也 [DOI] [3]. Gait condition assessment methods for visualizing interventional expertise by means of posture detection The 4th International Conference on Activity and Behavior Computing / - (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Akinori Kunishima, Koki Suzuki, Atsushi Omata, Shogo Ishikawa, Shinya Kiriyama [4]. オンラインペアワーク場面を対象とした談話分析に基づく経験の知識獲得に及ぼす影響の評価 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE) 8/2 12-24 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 楠田(小山田) 理佳, 石川 翔吾, 神谷 直輝, 小林, 美亜, 上野 秀樹, 村上 佑順, 桐山 伸也 [5]. 組織全体の認知症ケアスキル向上のためのビデオコーチング環境の実証実験と介入指導インタラクションの分析 情報処理学会論文誌 63/2 491-502 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] 小俣 敦士, 石川 翔吾, 中野目 あゆみ, 香山 壮太, 宗形 初枝, 坂根 裕, 桐山 伸也 [備考] 情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文 [6]. Visualization of Environmental Adjustment Skills Focusing on Indoor Ventilation Behavior of Care Facility Staffs 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) / - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Shinya Kiriyama, Junichi Yogo, Atsushi Omata, Shogo, Ishikawa [7]. Collaborative Development of Outing Assistants for People with Dementia: a Case Study on a Co-design Approach Asian CHI Symposium 2021 / - (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Atsushi Omata, Shogo Ishikawa, Mia Kobayashi, Shinya Kiriyama [8]. 医学的知識を持つ介護従事者育成のための認知症見立て遠隔講義システムの開発 情報処理学会デジタルプラクティス 11/1 154-172 (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [9]. 自立共生支援AIが誰もが笑顔で暮らせる社会を創る,特集:自立支援はADLとIADLだけじゃない3 AIとICT 医療と介護Next Vol.5/No.3 14-17 (2019年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] 桐山 伸也 [10]. A Personalizing Method Focused on Bodily Feeling for Indoor Commonsense Based Air Conditioning System 2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (vol)/(num) 537-538 (2016年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]Shinya Kiriyama [共著者]Hideharu Tanaka [11]. Multimodal Bodily Feeling Analysis to Design Air Conditioning Services for Elderly People HAI2014 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) (2014年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]Shinya Kiriyama [共著者]Kenichi Shibata,Shogo Ishikawa,Kei Ogawa,Harunobu Nukushina,Yoichi Takebayashi [12]. MULTIMODAL FEELING INFORMATION UNDERSTANDING FOR THE ELDERLY IN LIVING SPACE INTER-ACADEMIA 2013 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) (2013年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]K. Shibata [共著者]S. Ishikawa,S. Kiriyama,Y. Takebayashi [13]. Multimodal Video Description Framework for Understanding Child’s Social Development INTER-ACADEMIA 2012 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) (2012年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Takamasa Nagao [共著者]Shogo Ishikawa,Shinya Kiriyama,Yoichi Takebayashi [14]. 子育て支援のための行動理解コンテンツ制作手法 映像情報メディア学会誌 66/1 J23-J29 (2012年) [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]石川翔吾 [共著者]榛葉智樹,桐山伸也,北澤茂良,竹林洋一 [15]. 三項関係の心的状況表現による幼児の社会的問題解決思考の発達分析 電子情報通信学会論文誌A J94-A/12 1025-1037 (2011年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]石川翔吾 [共著者]高林竜一,桐山伸也,北澤茂良,竹林洋一 [16]. Designing Multimodal Acoustic Environment Corpus to Improve Speech Interaction in Living Room," International Workshop on Machine Listening in Multisource Environments CHiME 2011 */* * (2011年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Kenichi Shibata [共著者]Kengo Ikeya,Yuki Deguchi,Yoichi Takebayashi,Shigeyoshi Kitazawa,Shinya Kiriyama [17]. CODOMO-viewer 複数の観点で発達を捉える行動コーパス観察システム チャイルド・サイエンス 7/1 44-49 (2011年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]桐山伸也 [共著者]石川翔吾,北澤茂良,竹林洋一 [18]. CODOMO-viewer 複数の観点で発達を捉える行動コーパス観察システム チャイルド・サイエンス 7/1 44-49 (2011年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 責任著者 [19]. Mental-State Analysis for Understanding Children's Behavior Based on Emotion-Label Sequences in Multimodal Speech-Behavior Corpus Oriental COCOSDA-2010 -/- - (2010年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Shinya Kiriyama [共著者]Shogo Ishikawa,Shigeyoshi Kitazawa,Yoichi Takebayashi [20]. A study of speech interface for living space adapting to user environment by considering scenery situation AVSP2010 -/- - (2010年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Kenichi Shibata [共著者]Shinya Kiriyama,Tomohiro Haraikawa,Yoichi Takebayashi,Shigeyoshi Kitazawa [21]. The multimodal analysis for understanding child behavior focused on attention-catching AVSP2010 -/- - (2010年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Shogo Ishikawa [共著者]Shinya Kiriyama,Yoichi Takebayashi,Shigeyoshi Kitazawa [22]. How Children Acquire Situation Understanding Skills?: A Developmental Analysis Utilizing Multimodal Speech Behavior Corpus Interspeech 2010 -/- - (2010年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Ishikawa Shogo [共著者]Kiriyama Shinya,Takebayashi Yoichi,Kitazawa Shigeyoshi [23]. Music transformation for listeners wearing cochlear implant IC on Cochlear Implants -/- - (2010年) [査読] 有 [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]Shigeyoshi Kitazawa [共著者]Takanori Yokoyama,Shinya Kiriyama,Satoshi Iwasaki,,Koujin Kyo [24]. 工学的視点からの幼児の行動観察とコーパス構築-認知・行動モデルの進化がもたらすもの-(総説) 日本音響学会誌 65/10 544-549 (2009年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]竹林洋一 [共著者]桐山 伸也 [25]. マルチモーダル幼児行動コーパスに基づく指示表現の発達分析とモデル構築 チャイルド・サイエンス vol.5/(num) 68-72 (2009年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] [責任著者]石川翔吾 [共著者]桐山伸也,大谷尚史,北澤茂良,竹林洋一 [26]. 話題知識を導入した文献検索音声対話システム 電子情報通信学会論文誌 D-II vol. J85-D-II no. 5 (2002年) [責任著者・共著者の別] [27]. Development and Evaluation of a Spoken Dialogue System for Academic Document Retrieval with a Focus on Reply Generation Systems and Computers in Japan vol. 33 no. 4 (2002年) [責任著者・共著者の別] [28]. 応答生成に着目した学術文献検索音声対話システムの構築とその評価 電子情報通信学会論文誌 D-II vol. J83-D-II no. 11 (2002年) [責任著者・共著者の別]
|