トップページ  > 教員個別情報  > 科学研究費助成事業

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 小林 朋子 (kobayashi tomoko)

科学研究費助成事業

【科学研究費助成事業】
[1]. 不登校予防にむけて個と環境からレジリエンススキルを促進する包括的アプローチの解明 ( 2024年4月 ) 基盤研究(C) 代表
[2]. 子どもの社会的情動力の発達を促すE-SELコンテンツの作成と実施体制の構築 ( 2022年4月 ) 基盤研究(B) 分担
[3]. 学校コミュニティ・レジリエンス評価指標開発による学校危機支援循環モデルの創出 ( 2021年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(C) 分担
[4]. 不登校予防につながる子どものレジリエンススキルの縦断的・質的解明 ( 2020年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[5]. 小中学生のレジリエンスを促進し不登校を予防するための包括モデルに関する研究 ( 2017年5月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[6]. 災害,事件・事故による学校危機への包括的心理支援モデルの構築とガイドラインの作成 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(B) 分担
[7]. サイクル型学校危機予防教育の学校へのデフォルトインストールの実現 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[8]. 災害,事件・事故による学校危機への包括的心理支援モデルの構築とガイドラインの作成 ( 2017年4月 ~ 2020年3月 ) 基盤研究(B) 分担

[9]. 学校危機アセスメントを基盤にした学校予防教育導入のフレームワークの構築 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[10]. 学校危機アセスメントを基盤にした学校予防教育導入のフレームワークの構築 ( 2014年4月 ~ 2017年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[11]. 喪失体験のある子どもを支える学校での支援方法の開発 ( 2011年4月 ~ 2016年3月 ) 基盤研究(C) 代表

[12]. ソーシャルスキル教育における感情リテラシー育成の強化と教員研修システムの構築 ( 2011年4月 ~ 2014年3月 ) 基盤研究(C) 分担

[13]. 子どもの問題を解決するための教師へのコンサルテーションに関する研究 ( 2009年4月 ) 研究成果公開促進費 代表
[14]. 災害後の子どもへの支援に関する中・長期的な教育相談体制の検討 ( 2008年4月 ~ 2010年3月 ) 若手研究(B) 代表

[15]. 対人関係の基盤となるソーシャルスキルの認知及び表現の発達的解明と教育的支援 ( 2008年4月 ~ 2010年3月 ) 基盤研究(C) 分担