[1]. Effective but untrustworthy: How artificial intelligence bias opposing human bias affects judgments Proceedings of the 47th Annual Conference of the Cognitive Science Society / - (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. [備考] 査読付き国際会議論文 [2]. Emotional Parameters in Cognitive Architecture: Examination Through Simple Memory Performance Proceedings of the 47th Annual Conference of the Cognitive Science Society / - (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Shimbori, K., Shirasuna, M., & Morita, J. [備考] 査読付き国際会議論文 [3]. Pause before action: Waiting short time as a simple and resource-rational boost Scientific Reports 15/ - 4362 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. [DOI] [4]. On the ecologically rational inference and memory-based judgment errors Proceedings of the 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society / 6162-6162 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Honda, H., Shirasuna, M., Kawaguchi, J., Matsuka, T., & Ueda, K. [備考] 査読付き国際会議論文。6ページのフルペーパーで採択されたが、公開はアブストラクトのみとした。 [5]. Cognitive Load In Speed-Accuracy Tradeoff: Theoretical and Empirical Evidence Based on Resource-Rational Analyses Proceedings of the 46th Annual Conference of the Cognitive Science Society / 5115-5121 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. [備考] 査読付き国際会議論文
|
[1]. 心とは何か: Introduction to Psychology... 追手門学院大学出版会 (2023年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]小野田慶一, 白砂大, 増井啓太, 櫻井鼓, 宮川裕基, 益田啓裕 (著), 川口潤 (編) [担当範囲] 第2章 (「人の知性」をめぐる冒険 ── 直感・プロセス・集合知) [担当頁] pp. 17-32 |
[1]. Effective but untrustworthy: How artificial intelligence bias opposing human bias affects judgments Poster presented at the 47th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in San Francisco, California, United States and in Virtual (2025年7月) 招待講演以外 [発表者]Shirasuna, M., Kagawa, R., & Honda, H. [2]. Emotional Parameters in Cognitive Architecture: Examination Through Simple Memory Performance Poster presented at the 47th Annual Conference of the Cognitive Science Society, in San Francisco, California, United States and in Virtual (2025年7月) 招待講演以外 [発表者]Shimbori, K., Shirasuna, M., & Morita, J. [3]. 感情に関わる認知アーキテクチャ上でのパラメータ推定の試み 2025年度人工知能学会全国大会第39回 (2025年5月) 招待講演以外 [発表者]新堀耕平・白砂大・森田純哉 [4]. 連続的な動作と思考による時間的文脈の設計:モデルベース対話デザイン HAIシンポジウム2025 (2025年2月) 招待講演以外 [発表者]佐々木康佑・西川純平・白砂大・森田純哉 [5]. Human-model interaction実験による意図推定に及ぼす経験の検討 HAIシンポジウム2025 (2025年2月) 招待講演以外 [発表者]野村晋平・河路塁生・白砂大・森田純哉・大澤博隆
|
[1]. テーラーメイドブースト:多様な認知プロセスに合わせた合理的意思決定促進法の構築 ( 2022年4月 ~ 2025年3月 ) 基盤研究(B) 分担 [備考] 研究代表者: 本田秀仁・追手門学院大学准教授 |
[1]. クイズ×認知科学:早押しクイズに潜む人の知性を実験的に検証したい (2023年5月 - 2024年8月 ) [提供機関] アカデミスト株式会社 [制度名] アカデミスト月額支援型研究プロジェクト [担当区分] 研究代表者 [URL] [備考] 学術クラウドファンディング; 月額支援型 [2]. 多様な認知特性の解明と類型化: マウスカーソルを用いた方法論の確立 (2022年7月 - 2023年3月 ) [提供機関] 追手門学院大学 [制度名] 追手門学院大学 2022年度若手研究者奨励費制度 [担当区分] 研究代表者 [3]. 知識の多寡から生じる不確実性下における判断方略の使用に関する認知科学的研究 (2021年12月 - 2022年11月 ) [提供機関] 株式会社リバネス [制度名] 第53回リバネス研究費 L-RAD賞 [担当区分] 研究代表者 [URL] [4]. 人間らしさの探求と創成 (2021年4月 - 2024年3月 ) [提供機関] 追手門学院大学 [制度名] 追手門学院大学プロジェクト型共同研究奨励費制度(タイプB) [担当区分] 研究分担者 [備考] 研究代表者: 庄野修・追手門学院大学教授
|
[1]. 第41回日本認知科学会大会発表賞 速さと正確さのトレードオフにおける適度な思考時間の存在: 資源合理的分析 (2024年12月) [受賞者] 白砂大・香川璃奈・本田秀仁 [授与機関] 日本認知科学会 [2]. academist Prize第3期FINALイベント「若手研究者を投票で応援!」エマージングテクノロジーズ賞 (2024年8月) [受賞者] 白砂大 [授与機関] 株式会社エマージングテクノロジーズ [備考] academist Prize第3期FINALイベントにおける企業賞の1つ https://note.com/academist/n/n3268625488ed
[3]. academist Prize 第3期「AI×〇〇学で未来をつくる」 クイズ×認知科学:早押しクイズに潜む人の知性を実験的に検証したい (2023年9月) [受賞者] 白砂大 [授与機関] アカデミスト株式会社 [備考] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000033082.html
[4]. 第19回日本認知心理学会優秀発表賞「技術性評価部門」 人の判断プロセスの解明に向けたマウス軌跡の実験的検討 (2022年7月) [受賞者] 白砂大・香川璃奈・本田秀仁 [授与機関] 日本認知心理学会 [備考] https://cogpsy.jp/cogpsy/prize/presentation
[5]. 超異分野学会 東京大会2022 教育総合研究センター賞 「人の知性」の力学: 判断が変わる・判断を変える (2022年3月) [受賞者] 白砂大 [授与機関] 株式会社リバネス [備考] https://lne.st/2022/03/09/hic_tokyo2022_report/
|
[1]. CogSci meetup 2025 in Hamamatsu 企画・運営委員 (2025年1月 - 2025年8月 ) [備考] 2025年8月1~2日開催予定 (主催: 日本認知科学会) [2]. 日本認知科学会 研究分科会「計算認知科学 (SIG-CCS)」 (2024年11月 ) [備考] 発起人の一員 (主査: 北陸先端科学技術大学院大学 日髙昇平)
https://sites.google.com/view/sigccs [3]. CogSci Asia-Pacific Meetup (Kickoff); Committee (2024年10月 - 2025年12月 ) [備考] 2025年12月6~7日開催予定。secretary担当 (President: Prof. Junya Morita) [4]. 日本認知科学会第39回大会 プログラム委員 (2021年10月 - 2022年9月 ) [備考] https://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2022/index.html [5]. 第6回認知科学若手の会ワークショップ プログラム委員長. (2019年9月 - 2019年10月 ) [備考] https://www.jcss.gr.jp/cogsciwakate/entry-348.html
|