[1]. The UFMylated ribosome-recognition protein SAYSD1 is predominantly expressed in spermatids but is dispensable for fertility in mice Biochemical and Biophysical Research Communications / - (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Lei Chang, Wataru Fujii, Keiichiro Yogo [DOI] [2]. Molecular basis of the morphogenesis of sperm head and tail in mice Reproductive Medicine and Biology / - e12466 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Keiichiro Yogo [DOI] [3]. Dysregulation of intracellular pH is a cause of impaired capacitation in Slc22a14-deficient mice Reproduction 163/1 23-32 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Momoe Ito, Masato Unou, Toshiya Higuchi, Shuhei So, Masahiko Ito, Keiichiro Yogo [DOI] [4]. Dlec1 is required for spermatogenesis and male fertility in mice Scientific Reports 10(1)/18883 - (2020年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Okitsu Y, Nagano M, Yamagata T, Ito C, Toshimori K, Dohra H, Fujii W, Yogo K. [URL] [DOI] [5]. GPR62 constitutively activates cAMP signaling but is dispensable for male fertility in mice Reproduction 154/6 755-764 (2017年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] [責任著者]Keiichiro Yogo [共著者]Tomoyuki Muroi,Yuri Matsushima,Ryota Kanamori,Hikari Inoue,Wataru Fujii
|
[1]. スキッロ 動物生殖生理学 講談社 (2011年) [著書の別]著書(教育) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]佐々田比呂志,橋爪一善,高坂哲也,与語圭一郎,ほか [備考] (翻訳)第4章 [2]. Gap junction in ovarian folliculogenesis in “Animal Frontier Sciences” Hokuto Printing Co., Ltd (2003年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 共著 [著者]Keiichiro Yogo,Takuya Ogawa,Motofusa Akiyama,Norihiro Ishida,Tatsuo Takeya [備考] SECTION 2
|
[1]. マウスにおけるDLEC1結合タンパク質の解析 第13回繊毛研究会 (2023年10月23日) 招待講演以外 [発表者]与語圭一郎,藤井渉,成田啓之 [2]. DLEC1の新規結合タンパク質と結合部位の同定 第116回日本繁殖生物学会大会 (2023年9月27日) 招待講演以外 [発表者]与語圭一郎,藤井渉,成田啓之 [3]. 質量分析法を用いたDLEC1相互作用タンパク質の同定 第113回日本繁殖生物学会大会 (2020年9月) 招待講演以外 [発表者]与語 圭一郎, 山形 貴大, 長野 衛, 道羅 英夫 [4]. DLEC1の欠損がマウス精子形成に及ぼす影響 第10回繊毛研究会 (2019年11月25日) 招待講演以外 [発表者]与語圭一郎 [備考] 東京農工大学 [5]. Slc22a14欠損精子において受精能獲得が低下する機構の解析 第112回日本繁殖生物学会大会 (2019年9月4日) 招待講演以外 [発表者]宇納真人, 樋口俊哉, 宗修平、伊藤昌彦、与語圭一郎 [備考] 北海道大学
|
[1]. DLEC1の分子機能の解明:鞭毛形成と細胞がん化の接点 ( 2021年4月 ~ 2024年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 精子機能に重要なSLC輸送体研究の展開:創薬や受精能獲得機構の解明に向けて ( 2018年4月 ~ 2021年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [3]. CRISPR/Casを用いた不妊原因遺伝子の同定とその分子機能の解明 ( 2015年4月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. 破骨細胞の融合を制御する免疫グロブリン様膜タンパク質の機能解析 ( 2006年4月 ~ 2008年3月 ) 若手研究(B) 代表 |
[1]. ナノスーツ法による精子形態評価の機械学習アルゴリズムの開発 (2022年4月 - 2025年3月 ) [提供機関] 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 [制度名] 成育疾患克服等総合研究事業 [担当区分] 研究分担者 [2]. マウス精子細胞特異的膜タンパク質の同定と機能解析 (2008年4月 - 2009年3月 ) [提供機関] 岐阜連大 [制度名] 岐阜連大・教育研究活性化経費申請書 |
[1]. 平成18年度日本骨代謝学会奨励賞 (課題名:SHIPはポドソームに局在し、Srcによって活性化された骨吸収反応の抑制に関与する) (2006年7月) [備考] 授与・助成団体名(日本骨代謝学会)
|
[1]. 生体運動班研究合同班会議 (2025年1月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡市:グランシップ
|
[1]. Jourmal of Reproduction and Development 編集委員 (2015年4月 )
|