[1]. Remarkably distorted M3L2 cage and M4L4 metallocyclic frameworks obtained from Ag(NO3) and bis-benzimidazole-type ligand having an NH2 group: effects of the NH2 chemical interaction site on the obtained structures Bulletin of the Chemical Society of Japan in press/ - (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [2]. Synthesis and Reactivity of Palladium Complexes Bearing Phosphino-Amidinate Ligands: O−H Bond Activation by Metal−Ligand Cooperation Organometallics 43/22 2972-2980 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Yuka Yamamoto, Tomoya Mommae, Tatsuya Fujimoto, Mitsuru Kondo, Naofumi Tsukada [3]. Trichoglutamides A to C from yellow Tricholoma species Tetrahedron 167/7 134276-134279 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 共著者 [著者] Yumiko Oba, Yuri Nakamura, Mitsuru Kondo, Jing Wu, Makoto Urai, Motohiro Tomizawa, Hirokazu Kawagishi, Kimiko Hashimoto [DOI] [4]. Multinuclear Coordination Compounds Constructed by Bis-imidazole and Azide Ligands. Creations of New Network Structures and an M2L4 Cage that Includes two Anions Chemistry Letters 2024/53 upad044- (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Shiori Koike, Katsunori Yamanishi, Kanoko Watanabe, Hiroyuki Takemoto, Mitsuru Kondo [5]. “Fruiting Liquid” of Mushroom-Forming Fungi, A Novel Source of Bioactive Compounds – Fruiting-Body Inducer and HIF and Axl Inhibitors Journal of Agricultural and Food Chemistry 71/36 13338-13345 (2023年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない [責任著者・共著者の別] 責任著者 [著者] Jing Wu, Kazuki Uchida, Aoto Yoshikawa, Masaru Hashimoto, Mitsuru Kondo, Kenichi Nihei, Mizuki Ishii, Jae-Hoon Choi, Yukihiro Miwa, Chiho Shoda, Deokho Lee, Ayaka Nakai, Toshihide Kurihara, Corina N. D’Alessandro-Gabazza, Masaaki Toda, Taro Yasuma, Esteban C. Gabazza, Hirofumi Hirai, Hirokazu Kawagishi [DOI]
|
[1]. Green Science and Technology Chapter14 "Removal of Toxic Anions from Environmental Water by using cage compounds" CRC Press (2019年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 単著 [著者]Mitsuru Kondo [担当頁] 194-214 [2]. Functions Based on Dynamic Structural Changes of Coordination Polymers Supramolecular Chemistry from molecule to nanomaterials Eds. P. A. Gale and J. W. Steed. Section 7: Soft Matter, pp. 3205-3220 Wiley (2012年) [著書の別]著書(研究) [単著・共著・編著等の別] 単著 [著者]Mitsuru Kondo [備考] ISBN: 978-0-470-74640-0
http://www.wiley.com/WileyCDA/WileyTitle/productCd-0470746408.html
https://www.amazon.co.jp/Supramolecular-Chemistry-From-Mo
|
[1]. ⽤いる有機溶剤に依存した陰イオン呈⾊活性を⽰すM2L4カプセルの合成(3PA-57) 錯体化学会第74回討論会 (2024年9月20日) 招待講演以外 [発表者]深澤 結、近藤 満 [備考] 岐阜大学 錯体化学会 [2]. 配位⼦の置換基に依存した陰イオン性⾊素を有する⾦属錯体のアニオン呈⾊活性(3PA-92) 錯体化学会第74回討論会 (2024年9月20日) 招待講演以外 [発表者]暮林 響⾹、近藤 満、深澤 結、⽯⿊ 樹那、平林 未奈 [備考] 岐阜大学 錯体化学会 [3]. ベンズイミダゾール架橋配位子を用いた硝酸銀錯体の合成と構造(3PA-87) アニオン呈⾊活性(3PA-92) 錯体化学会第74回討論会 (2024年9月20日) 招待講演以外 [発表者]渡邉 佳乃子、近藤 満 [備考] 岐阜大学 錯体化学会 [4]. Coloric detection of perchlorate ion in aqueous solution using cage compounds with dye International Conference fo Green Sicence and Technology (2023年12月8日) 招待講演以外 [発表者]Kanoko Watanabe, Mitsuru Kondo [5]. Removal and detection of perchlorate ion in aqueous solutions using cage compounds International Conference fo Green Sicence and Technology (2023年12月7日) 招待講演 [発表者]Mitsuru Kondo
|
[1]. 国内共同研究 新規水処理材の開発 ( 2010年11月 ~ 2011年10月 ) [2]. 企業等からの受託研究 カプセル型分子を利用したフッ化ホウ素酸定量試薬の開発 ( 2009年4月 ~ 2010年3月 ) |
[1]. カプセル分子に変換する配位高分子の合成と機能 ( 2015年5月 ~ 2018年3月 ) 基盤研究(C) 代表 [2]. 水溶液中でも機能するアニオンレセプターの開発とその特性を活かした機能発現 ( 2012年4月 ~ 2014年3月 ) 挑戦的萌芽研究 代表 [3]. チューブ状チャンネルに固有な機能発現を目的とした配位高分子の合成 ( 2011年4月 ) 基盤研究(C) 代表 [4]. チューブ状チャンネルに固有な機能発現を目的とした配位高分子の合成 ( 2010年4月 ) 基盤研究(C) 代表 [5]. 金属錯体の多核化による電子的、構造的ダイナミクスの発現 ( 2009年4月 ) 特定領域研究 代表
|
[1]. カプセル型分子素材を用いた過塩素酸除去剤の開発 (2009年4月 ) [提供機関] 新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO) [2]. 過塩素酸を除去できる新カプセル分子素材 (2006年4月 ) [制度名] 平成18年度 実用化検討に係る可能性試験 [3]. 新領域の研究確立に向けた動的化合物の機能研究 (2003年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 静岡大学平成15年度教育研究基盤校費 大学活性化支援経費 全学プロジェクト [4]. (2001年4月 ) [提供機関] 静岡大学 [制度名] 学長裁量経費:静岡大学平成13年度教育改善推進費 |
[1]. Poster Presentation Second Place Award (課題名:Removals of BF4- and PF6- anions from dilute aqueous solutions by the capturing in the anion-templated self-assembled cages) (2008年11月) [備考] 授与・助成団体名(International Water Association) [2]. 矢崎学術賞(奨励賞) (課題名:新規高分子多孔体を用いた気体分子固定と活性化に関する研究) (2004年3月) [備考] 授与・助成団体名(矢崎科学技術振興記念財団) [3]. 錯体化学研究会研究奨励賞 (1998年1月)
|
[1]. イオン性金属錯体、陰イオン検出剤、陰イオン検出方法、及び芳香族化合物 [出願番号] PCT/JP2020/32463 (2020年8月27日) [2]. イオン性金属錯体、陰イオン検出方法、及び芳香族化合物 [出願番号] 特願2019-156194 (2019年8月28日) [3]. 配位高分子化合物、多孔質材料、陰イオン除去剤、及び陰イオン除 去方法 特願22014-187979 出願日 平成26年9月16日 [出願番号] 特願22014-187979 (2014年9月16日) [4]. カプセル型化合物、陰イオン除去剤、及び陰イオン除去方法 [出願番号] 特願2011-16235 (2011年1月28日) [5]. アニオンセンサー及びそれを用いたアニオン検出キット [出願番号] 特願2011-174834 (2011年1月10日)
|
[1]. 国際シンポジウム「The 4th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University」 (2018年3月) [役割] 責任者以外 [開催場所] 静岡大学 浜松キャンパス [備考] 実行委員 [2]. 第36回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2009年1月) [役割] 責任者以外 [備考] 副実行委員長、兼プログラム委員長
|
[1]. 学生引率(フランス、ブレスト) (2016年7月 - 2016年7月 ) [備考] 指導学生を引率し、42th International Conference on Coordination Chemistry (ICCC42) に参加発表した [2]. 学生引率(アメリカ、ハワイ) (2015年12月 - 2014年8月 ) [備考] 学生を引率しPACIFICHEM (環太平洋国際化学会議)2015に参加した [3]. 学生引率(シンガポール) (2014年8月 - 2014年8月 ) [備考] 学生を引率し41st International Conference on Coordination Chemistry (ICCC41) に参加した [4]. 学生引率(スペイン) (2011年9月 ) [備考] 指導学生を引率し、40th International Conference on Coordination Chemistry (ICCC40) に参加発表した [5]. 学生引率(北京) (2008年11月 ) [備考] 指導学生で特別研究を指導、IWA Chemical Industries 2008 International Conferenceに参加発表した。
|