トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 寺西 信一 (TERANISHI Nobukazu)

寺西 信一 (TERANISHI Nobukazu)
特任教授
電子工学研究所 - ナノビジョン研究部門


image-profile
最終更新日:2025/05/02 2:05:19

教員基本情報

【取得学位】
理学修士  東京大学   1978年3月
【現在の研究テーマ】
シリコンを用いたイメージセンサに関する研究
X線、紫外線、赤外線イメージセンサに関する研究
新機能イメージセンサに関する研究
【研究キーワード】
集積回路、イメージセンサ、撮像
【所属学会】
・映像情報メディア学会
・IEEE(米国電気・電子学会)
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. Enhancement of near-infrared sensitivity in silicon-based image sensors to oblique chief rays via quasi-surface plasmon resonance
IEEE Journal of Electron devices Society 13/ 278-284 (2025年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] K. Okazaki, T. Yoshinaga, N. Teranishi, A. Ono [DOI]
[2]. Detection of β-ray from 3H with back illuminated sCMOS imager
Applied Radiation and Isotopes 217/ 111604-1-111604ー6 111604 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Makoto Sasano, Masateru Hayashi, Nobukazu Teranishi [DOI]
[3]. “Digital Image Sensor Evolution and New Frontiers
Annual Review of Vision Science 10/ 171-198 (2024年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当する
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] E. R. Fossum, N. Teranishi, A. J. P. Thuwissen [DOI]
[4]. Photon Confinement in a Silicon Cavity of an Image Sensor by Plasmonic Diffraction for Near-Infrared Absorption Enhancement
Optics Express 30/20 35516-35526 (2022年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, Nobukazu Teranishi, Atsushi Ono [DOI]
[5]. Near-infrared sensitivity improvement by plasmonic diffraction for a silicon image sensor with deep trench isolation filled with highly reflective metal
Optics Express 29/ 21313-21319 (2021年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Atushi Ono, Kazuma Hashimoto, Nobukazu Teranishi [DOI]
【著書 等】
[1]. CVIM①チュートリアル
共立出版 (2023年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]藤吉弘亘編、香川景一郎、寺西信一他 [担当範囲] 第3章 CMOSイメージセンサ

[2]. Photon-Counting Image Sensors
MDPI, Basel, Switzerland (2016年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共編者
[著者]Edited by E. Fossum, N. Teranishi, A. Theuwisssen, D. Stoppa, E. Charbon
[3]. イメージセンサ&カメラモジュール
電子ジャーナル社 (2014年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]寺西信一他 [担当範囲] 第1篇 第1章 第1節 CCDイメージセンサの現状と動向
[4]. 撮像デバイスとカメラ
オーム社 (2012年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 監修
[著者]寺西信一監修、寺西信一他

[5]. “知識ベース知識の森
電子情報通信学会 (2011年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 共著
[著者]原島博委員長、寺西信一主査他 [担当範囲] 8群情報入出力・記録装置と電源 4編撮像デバイスとカメラ
【学会発表・研究発表】
[1]. Design of Plasmonic Gratings on Silicon Image Sensor for Near-Infrared Sensitivity Enhancement with Wide Incident Angles
Optics & Photonics International Congress 2025 (META) (2025年4月24日) 招待講演以外
[発表者]K. Okazaki, T. Yoshinaga, N. Teranishi, A. Ono
[2]. “Evolution of On-chip Optics for Image Sensors
the Farewell Symposium for Albert Theuwissen (2024年2月9日) 招待講演以外
[発表者]N. Teranishi
[3]. Fusion of Optics and Image Sensors
25th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium (2023年11月28日) 招待講演
[発表者]N. Teranishi
[4]. Fusion of Optics and Image Sensors
The 25th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium (2023年11月28日) 招待講演
[発表者]Nobukazu Teranishi
[備考] Hamamatsu, Japan
[5]. Near-Infrared Sensitivity Enhancement of Silicon Image Sensor by Photon Confinement with Plasmonic Diffraction
International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) (2023年11月1日) 招待講演以外
[発表者]Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, Nobukazu Teranishi, Atsushi Ono
[備考] Chiba, Japan
【受賞】
[1]. IEEE Life Felllow (2024年9月)
[受賞者] N. Teranishi [授与機関] IEEE
[2]. 映像情報メディア学会名誉会員 (2023年5月)
[受賞者] 寺西信一 [授与機関] 映像情報メディア学会
[3]. IISS Recognition IISWの創設、長期間の献身と貢献 (2023年5月)
[受賞者] 寺西信一 [授与機関] 国際イメージセンサ学会
[4]. エミー賞 Invention and development of the pinned photodiode now used in most image sensors (2023年4月)
[受賞者] 寺西信一、NEC [授与機関] the National Academy of Television Arts and Sciences (NATAS)
[5]. 日本放送協会放送文化賞 (2023年3月)
[受賞者] 寺西信一 [授与機関] 日本放送協会

教育関連情報

社会活動

【報道】
[1]. 新聞 画像科学発展へ研究発表 (2023年11月29日)
[備考] 静岡新聞朝刊17面
[2]. 新聞 完全対面 4年ぶり 浜松 高柳健次郎記念シンポ (2023年11月29日)
[備考] 中日新聞朝刊16面
[3]. 新聞 放送技術貢献 エミー賞受賞 寺西静大特任教授 喜び (2023年4月25日)
[備考] 静岡新聞朝刊9面
[4]. 新聞 静大特任教授 米エミー賞受賞 寺西さん「非常に光栄」 浜松で会見 (2023年4月25日)
[備考] 中日新聞朝刊13面
[5]. 新聞 エミー賞「非常に光栄」静大・寺西特任教授 喜び 技術・工学部門 (2023年4月25日)
[備考] 読売新聞朝刊29面

国際貢献実績

管理運営・その他