トップページ  > 教員個別情報  > 学会発表・研究発表

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 井上 知香 (INOUE Chika)

学会発表・研究発表

【学会発表・研究発表】
[1]. Describing the power structure among student and teacher in ECEC teacher training practicum in both Taiwan and Japan
The 23rd conference of Pacific of Early Childhood Education Research Association (2023年7月8日) 招待講演以外
[発表者]Chika Inoue, YvonneYu-Feng Liu
[2]. 就学前期における「学習」の意味を問う ― 学習とドキュメンテーション (pedagogical documentation)―
日本保育学会第75回大会 (2023年5月14日) 招待講演以外
[発表者]企画者, 内田祥子, 登壇者, 白石淑江, 井上知香, 浅井幸子, 指定討論, 石黒広昭
[3]. College students’ global competence and cross-country COVID discussion
Comparative Education Society of Hong Kong 2022 Annual Spring Conference (2022年5月21日) 招待講演以外
[発表者]LIU Yvonne Yu-Feng, INOUE Chika
[4]. 子どもの表現とドキュメンテーション ―子どもは粘土という言語をどう使うか?―
日本保育学会第75回大会 (2022年5月14日) 招待講演以外
[発表者]浅井幸子, 白石淑江, 井上知香, 内田祥子, 魵澤裕子, 川上りえ, 石黒広昭
[5]. ICT を活用して子どもの科学的概念を育む物語創作ワークショップの開発と実践
第17回 日本子ども学会学術集会 (2021年10月23日) 招待講演以外
[発表者]大崎章弘, 井上知香, 後藤郁子, 末松加奈
[6]. インフォーマルな場における若手保育者の学び
日本教育学会第80回大会 (2021年8月27日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, 後藤郁子, 末松加奈
[7]. ドキュメンテーション実践の理論的展望と課題ーイメージ媒体を用いた子どもの参加
日本保育学会第74回大会 (2021年5月15日) 招待講演以外
[発表者]企画者:内田祥子(高崎健康福祉大学)話題提供者:魵澤裕子(経堂保育園)・白石淑江(愛知淑徳大学)・井上知香(愛知淑徳大学) 指定討論者:石黒広昭(立教大学)
[8]. 幼児の物語創作における保育者の介入行動に関する一考察:ある男児のデジタル絵本創作活動に焦点をあてて
日本発達心理学会第32回大会 (2021年3月1日) 招待講演以外
[発表者]末松加奈, 井上知香, 後藤郁子, 大﨑章弘
[9]. 保育にとって記録とは何かー日本の保育はReggio-inspired Pedagogical Documentationから学ぶことがあるのかー
日本保育学会第73回大会 (2020年5月1日) 招待講演以外
[発表者]白石淑江 井上知香 最上秀樹 米川香織 石黒広昭 内田祥子
[10]. Developing a Setting for Scientific Communication to Support Novice Preschool Teachers’ Philosophy of Early Childhood Education
Hawaii International Conference on Education 18th Annual Conference (2020年1月4日) 招待講演以外
[発表者]Chika Inoue, Akihiro Osaki, Ikuko Goto, Kana Suematsu
[11]. Describing children's experience: the case of teacher education in Japan
The International Conference on Aesthetic, Virtue and Wellbeing: The Parctice of Goodness in Early Childhood Education, National Pingtung University (2019年10月27日) 招待講演
[発表者]Chika Inoue
[12]. Teacher Connects Threads of Children’s Meaning by Reflecting and Planning: Focusing on Dialogic Interaction
The Japanese National Committee of OMEP (2019年9月6日) 招待講演以外
[発表者]Chika Inoue, Masako Aoyama, Sachiko Suzuki
[13]. 遊びの生成・消失のプロセスと保育の計画との関連の検討2
日本保育学会第72回大会 (2019年5月5日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, 青山昌子
[14]. フィンランドの就学前保育・教育施設パイバコティとエシコウルのもつ連続性と多層性―乳幼児期から学童期に続く切れ目のない支援からの考察―
日本乳幼児教育学会第28回大会 (2018年12月9日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, 向井美穂, 上垣内伸子
[15]. フィンランド・ネウボラにおける切れ目のない子育ち・子育て支援の機能-(1)新生児訪問の実際-
(2018年10月19日) 招待講演以外
[発表者]上垣内伸子, 向井美穂, 井上知香
[16]. フィンランド・ネウボラにおける切れ目のない子育ち・子育て支援の機能-(2)親が捉える支援の実際-
第59回日本母性衛生学会総会・学術集会 (2018年10月19日) 招待講演以外
[発表者]向井美穂, 上垣内伸子, 井上知香
[17]. 遊びの生成・消失のプロセスと保育の計画との関連の検討
日本保育学会 第71回大会 (2018年5月13日) 招待講演以外
[発表者]青山昌子, 鈴木幸子, 井上知香
[18]. ネウボラから学ぶ~フィンランドの切れ目ない子育て支援
平成29年度保健師職能集会 (2018年1月20日) 招待講演
[発表者]井上知香
[19]. フィンランドの保育・幼児教育について
第115回静岡県西部子育て支援・乳幼児精神保健研究会 (2017年9月13日) 招待講演
[発表者]井上知香
[20]. Current Japanese Leadership Role to Meet Social Changes in Early Childhood Education
6th International Leadership Research Forum Early Childhood (2017年9月1日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, Inoue Chika
[21]. 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆―専門職間の連携において「対話」の果たす役割―
第64回小児保健協会学術集会 (2017年6月30日) 招待講演以外
[発表者]向井美穂, 上垣内伸子, 井上知香
[22]. パイバコティとネウボラの連携―フィンランドにおける切れ目ない支援からの考察―
日本保育学会 第70回大会 (2017年5月21日) 招待講演以外
[発表者]向井美穂, 上垣内伸子, 井上知香
[23]. 幼保一体化移行に関する実態調査(1)-園運営上の課題や保育教諭への期待に焦点をあてて-
保育教諭養成課程研究会第3回研究大会 (2016年6月26日) 招待講演以外
[発表者]齊藤 崇, 柿沼芳枝, 宮里暁美, 永井由利子, 中田範子, 石倉卓子, 井上知香, 大方美香, 神長美津子, 駒久美子, 島田由紀子, 鈴木みゆき, 竹田好美
[24]. 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆 多職種で関わるリスク支援(3)
第63回日本小児保健協会学術集会 (2016年6月25日) 招待講演以外
[発表者]上垣内伸子, 向井美穂, 井上知香
[25]. 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆 利用者からみたネウボラナースとの関係(2)
第63回日本小児保健協会学術集会 (2016年6月25日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, 向井美穂, 上垣内伸子
[26]. 対話と傾聴を基本とするネウボラナースからの示唆 ネウボラナースの健診の実際(1)
第63回日本小児保健協会学術集会 (2016年6月25日) 招待講演以外
[発表者]向井美穂, 上垣内伸子, 井上知香
[27]. 保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(6)
日本保育学会 第69回 (2016年6月25日) 招待講演以外
[発表者]大宮明子, 上垣内伸子, 西脇二葉, 井上知香
[28]. 保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(4)-4年生養成課程における取組-
全国保育士養成協議会 第54回研究大会 (2015年9月23日) 招待講演以外
[発表者]大宮明子, 上垣内伸子, 横井紘子, 長田瑞恵, 鈴木晴子, 井上知香
[29]. 保育者養成初期段階における保育体験を基盤とした授業展開(2)
日本保育学会 第68回 (2015年5月9日) 招待講演以外
[発表者]大宮明子, 井上知香, 横井紘子
[30]. 子どもが育つ場におけるノームコア(2014)についての一考察―フィンランドから得る「日本的霊性」への示唆―
こども環境学会 2015年大会 (2015年4月26日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, 山田郁子
[31]. 1年後期に行う保育観察実習の事前事後指導(2)
全国保育士養成協議会 第53回研究大会 (2014年9月19日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, 大宮明子, 上垣内伸子, 横井紘子, 長田瑞恵, 鈴木晴子
[32]. 1年後期に行う保育観察実習の事前事後指導(1)
全国保育士養成協議会 第53回研究大会 (2014年9月19日) 招待講演以外
[発表者]大宮明子, 井上知香, 上垣内伸子, 横井紘子, 長田瑞恵, 鈴木晴子
[33]. フィンランドの子どもたちが過ごす“家”を訪ねて
お茶の水女子大学社会人プログラム 特別経費事業「乳幼児教育を基軸とした生涯学習モデルの構築」(ECCELL)講座におけるミニセミナ― (2013年9月12日) 招待講演以外
[発表者]井上知香
[34]. フィンランドにおける保育の紹介―タンペレ市の改革情勢やリーダーシップ研究にもふれながら―
幼児教育史学会 海外の幼児教育史の研究動向を愉しみながらフォローする会 (2011年12月3日) 招待講演以外
[発表者]井上知香
[35]. Teacher's improvisation response to the children: Reconsidering professionalism in Japanese Kindergarten
ISCAR - International Society for Cultural and Activity Research University of Rome (2011年9月1日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, Inoue Chika
[36]. Suomalainen, Suomalainen Päivähoito Kansainvälisessä Vertailussa
arhaiskasvatukusen Valtakunnallinen Johtajuusfoorumi, Radisson Blu Marina, Turku (2011年4月1日) 招待講演
[発表者]井上知香, Inoue Chika
[37]. 北欧諸国における保育・幼児教育史のレヴュー
幼児教育史学会 海外の幼児教育史の研究動向を愉しみながらフォローする会 (2010年6月12日) 招待講演以外
[発表者]井上知香
[38]. 保育における「計画性」概念を探る試み―片づけへの移行場面に着目して―
日本保育学会 第63回大会 松山東雲女子大学 (2010年5月23日) 招待講演以外
[発表者]井上知香
[39]. 保育者の身体的応答性にみる「揺らぎ」の存在
日本保育学会 第62回大会 (2009年5月16日) 招待講演以外
[発表者]井上知香
[40]. “The teacher's embodied response from the viewpoint of "co-vibrating" relationships in a Japanese kindergarten”
ISCAR - International Society for Cultural and Activity Research University of California, San Diego (2008年9月1日) 招待講演以外
[発表者]井上知香, Inoue Chika