トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 村野 正景 (MURANO Masakage)

村野 正景 (MURANO Masakage)
准教授
学術院情報学領域 - 情報社会学系列
大学院総合科学技術研究科情報学専攻 情報学部 - 情報社会学科
世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。


image-profile
最終更新日:2024/06/25 2:05:17

教員基本情報

【研究分野】
人文・社会 - 博物館学
人文・社会 - 考古学
その他 - その他
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
博物館活動
文化遺産国際協力
文化観光
学校資料の保存・活用
【現在の研究テーマ】
ミュージアム・スタディーズ
パブリック考古学
文化資源研究
文化遺産国際協力
【研究キーワード】
ミュージアム・スタディーズ、パブリック考古学、文化資源研究、文化遺産国際協力
【個人ホームページ】
https://www.inf.shizuoka.ac.jp/teacher/murano-masakage/
https://researchmap.jp/cunye
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. 京都府立鴨沂高等学校所蔵の埴輪:学校資料の考古学的・博物館学的分析
朱雀 : 京都文化博物館研究紀要 36/ 41-54 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] 村野正景・河内一浩
[2]. 京都文化博物館の外国人来場者調査:データから外国人対応のあり方を考える
朱雀 : 京都文化博物館研究紀要 36/ 55-64 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 学習普及連携室(執筆担当:村野正景)
[3]. この方、何者?藤貞幹の学問と情熱-「日本考古学の鼻祖 藤貞幹」展によせて-
文化財レポート 37/ 3-8 (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 村野正景
[4]. 京の史新40 学芸員の視点から 日本考古学の祖・藤貞幹
京都新聞 / - (2024年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 村野正景 [備考] 2024年1月10日
[URL]
[5]. 海外考古学事情(25)中米エルサルバドルの考古学 : 文化遺産国際協力の観点から
月刊考古学ジャーナル 790/ 32-36 (2023年) [査読] 無 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] 村野正景
【著書 等】
[1]. 考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭
考古学研究会 (2024年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]考古学研究会 [担当範囲] テーマ4 考古学と学校教育
[2]. 京都文化博物館 別館 重要文化財建造物 旧日本銀行京都支店のいま・むかし・みらい
京都府京都文化博物館 (2024年)
[著書の別]その他
[単著・共著・編著等の別] 単著
[著者]村野正景 [総頁数] 81
[3]. 東アジア考古学の新たなる地平 宮本一夫先生退職記念論文集
中国書店 (2024年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]宮本一夫先生退職記念事業会 [担当範囲] 学校ボランティア主体の学校博物館づくり ― 京都市立翔鸞小学校の事例研究 ― [総頁数] 1009 [担当頁] 993-1007
[4]. 拡大する文化財・文化遺産 : 博物館資料新論
雄山閣 (2024年)
[著書の別]著書(研究)
[単著・共著・編著等の別] 分担執筆
[著者]村野正景 [担当範囲] レプリカのもつ情報と価値 [総頁数] 221 [担当頁] 175-186
【Works(作品等)】
[1]. 天平の都 恭仁宮:最新の発掘調査成果から (2024年6月 - 2024年7月 ) [発表者] 企画担当:村野正景 [作品分類] その他 [発表内容] 令和6年度総合展示 [発表場所・発表媒体] 京都府京都文化博物館 [URL]
【科学研究費助成事業】
[1]. 学校所在資料の保存・活用のための「博物館経営論」構築に関する基礎的研究 ( 2024年4月 ~ 2027年3月 ) 基盤研究(C) 代表
【学会・研究会等の開催】
[1]. 第24回学校資料研究会 (2024年6月)
[役割] 責任者(議長、実行委員長等) [開催場所] オンライン

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 博物館概論 (2024年度 - 前期 )
[2]. 学部専門科目 メディア・コミュニケーション論 (2024年度 - 前期 )
[3]. 大学院科目(修士) ミュージアムコンテンツ論 (2024年度 - 前期 )
[4]. 学部専門科目 博物館資料論 (2024年度 - 前期 )
[5]. 学部専門科目 博物館実習 (2024年度 - 前期 )

社会活動

国際貢献実績

管理運営・その他