トップページ  > 教員個別情報

静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 横山 美佐子 (YOKOYAMA Misako)

横山 美佐子 (YOKOYAMA Misako)
講師
学術院理学領域 - 数学系列
理学部 - 数学科 大学院総合科学技術研究科理学専攻 - 数学コース

smmyoko@@@shizuoka.ac.jp
image-profile
最終更新日:2024/06/16 2:05:04

教員基本情報

【取得学位】
博士(数理学)  九州大学   1997年10月  主査:中尾先生、 副査:田端先生、 副査:加藤先生
【研究分野】
自然科学一般 - 幾何学
【相談に応じられる教育・研究・社会連携分野】
情報計算量アルゴリズム理論
被覆空間
離散群
軌道体 (V-多様体)
【現在の研究テーマ】
軌道体の位相幾何的研究
軌道体の代数的位相不変量
情報計算量アルゴリズム理論
軌道体群
【研究キーワード】
位相軌道体, 軌道体の代数的位相不変量, V-多様体, 軌道体のホモロジー, 軌道体のホモトピー群
【所属学会】
・日本数学会
 

研究業績情報

【論文 等】
[1]. A general theory of orbifolds, and essential 2-suborbifolds respecting graph products
Topology Appl. (vol)207/(num) 62- 95 (2016年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Misako Yokoyama
[2]. The duality theorem between the t-singular homology and the ws-singular cohomology of orbifolds
Topology and its Applications 159/5 1369-1379 (2012年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Misako Yokoyama,Yoshihiro Takeuchi
[3]. Notes on the s-singular and t-singular homologies of orbifolds
Kyushu Journal of Mathematics 61/1 137-154 (2007年) [査読] 有
[責任著者・共著者の別] 責任著者
[著者] Misako Yokoyama
[4]. The ws-singular cohomology of orbifolds
TOPOLOGY AND ITS APPLICATIONS 154/ 1664-1678 (2007年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Misako Yokoyama,Yoshihiro Takeuchi
[5]. The t-singular homology of orbifolds
TOPOLOGY AND ITS APPLICATIONS 153/ 1722-1758 (2006年) [査読] 有 [国際共著論文] 該当しない
[責任著者・共著者の別] 共著者
[著者] Misako Yokoyama,Yoshihiro Takeuchi
【学会発表・研究発表】
[1]. The w-Cech cohomology of orbifolds
日本数学会 (2016年9月) 招待講演以外
[発表者]竹内義浩,横山美佐子
[備考] 関西大学
[2]. Orbifoldsのws-チェックコホモロジー
内容学研究会 (2016年4月) 招待講演
[発表者]Yoshihiro Takeuchi
[備考] (Misako Yokoyamaとの共同研究) 開催場所(愛知教育大学)
[3]. 軌道体の基本前亜群(圏)、基本半群、基本亜群
日本数学会 (2015年3月) 招待講演以外
[発表者]Yoshihiro Takeuchi,Misako Yokoyama
[備考] 明治大学
[4]. Finding a system of essential 2-suborbifolds
日本数学会 (2012年9月) 招待講演以外
[発表者]Yoshihiro Takeuchi & Misako Yokoyama
[備考] 開催場所(九州大学)
[5]. 軌道体のt-cellularホモロジーとws-simplicialコホモロジー
日本数学会 (2007年9月) 招待講演以外
[発表者]竹内義浩,横山美佐子
[備考] 開催場所(東北大学)
【科学研究費助成事業】
[1]. 軌道体の点とホモロジー及びそれに関連する群と亜群 ( 2000年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[2]. 軌道体の点とホモロジー及びそれに関連する群と亜群 ( 1999年4月 ) 基盤研究(C) 代表

[3]. 曲線の安定形の計算 ( 1992年4月 ) 奨励研究(A) 代表
【その他学術研究活動】
[1]. arXiv: Subjects: Geometric Topology; Algebraic Topology (2012年6月 )
[備考] Yoshihiro Takeuchi and Misako Yokoyama, Finding a system of essential 2-suborbifolds
[2]. 論文集に論文2編提出Collected papers Dedicated to Professor Mitsuyoshi Kato for his 60th birthday 加藤十吉先生還暦記念論文集 (2003年1月 )
[備考] 時期は大体のもの。 Yoshihiro Takeuchi and Misako Yokoyama, "PL-least area 2-orbifolds and its applications to 3-orbifolds," "Waldhausen's classification the
[3]. 集中講義録編集(lectured by 森吉仁志(1999)) (2002年4月 )
[備考] 「指数定理入門 (Introduction to Index Theorem)」、about 150 pages or so ? 時期はおよそのもの。 講義の7割程度の大体の内容のまとめ。 担当講師の方(森吉氏)に渡していると思う。
[4]. arXiv: Subjects: Geometric Topology; Algebraic Topology (2001年12月 )
[備考] The t-singular homology of orbifolds, Yoshihiro Takeuchi, Misako Yokoyama,
[5]. (Lecture notes edited by Misako Yokoyama) (2000年9月 )
[備考] 「幾何学と物理この20年」(Geometry and Physics, recent twenty years) by Kenji Fukaya, in 1997. 大体、10から50ページぐらい。 深谷氏に提出。 於中央大学。

教育関連情報

【今年度担当授業科目】
[1]. 学部専門科目 集合と位相 (2024年度 - 前期 )
[備考] 授業実施回数は、6/15時点でのもの。
[2]. 学部専門科目 幾何学Ⅱ (2024年度 - 後期 )
[3]. 大学院科目(修士) 数学特別講究Ⅲ (2024年度 - 前期 )
[備考] 履修登録がゼロのため、開講されなかった。
[4]. 大学院科目(修士) 位相数学特論 (2024年度 - 後期 )
[5]. 学部専門科目 数学Ⅳ(線形代数B) (2024年度 - 後期 )
【指導学生数】
2024年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 5 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2023年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 0 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
2022年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 0 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
[備考] 1991.6.1より2024.03まででの累計は 修士指導 2名 修士主査 2名 他には、副指導、副査、主査、指導の 大学院院生はいない。 1名かと思っていたが2023年度になって0名ということがわかった。
2021年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 0 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
[備考] 1名と思っていたが、2023年度になって担当変更になっていることがわかった。
2020年度
卒研指導学生数(3年) 0 人
卒研指導学生数(4年) 2 人
修士指導学生数 0 人
博士指導学生数(主指導) 0 人 博士指導学生数(副指導) 0 人
【その他教育関連情報】
[1]. 集中講義 (2000年9月 )
[備考] 2単位。 2000年9月4日-9月日。 愛知教育大学 数理学選修にて。 主に、結び目と群の表示について。
[2]. 集中講義 (1990年12月 )
[備考] 1991年1月かもしれない。 愛知教育大学にて。 2単位。
[3]. 非常勤 (1987年4月 - 1988年3月 )
[備考] 中村学園短期大学にて。週2コマ。

社会活動

【講師・イベント等】
[1]. 展示 キャンパスフェスタ (2014年11月 - 2014年11月 )
[内容] 数学についてのポスターを、他大学教員と共同で制作 「数学への扉を開く」
[備考] 参考見本を2015年に無断で使われたということを メールで聞いたが確認はしていない
[2]. 出張講義 模擬講義 (2012年10月 )
[内容] 幾何に出てくる代数的なもの
[備考] 於 富士宮西高校
[3]. 公開講座 青春16キップ (1996年4月 )
[内容] ポアンカレ予想に触れる
[備考] パンフレット作製。2コマ
【その他社会活動】
[1]. 静大便り (2003年10月 )
[備考] 静大便りに文章を書き、掲載される。 教室会議のときに、依頼されたもの。
[2]. 静大便り (1998年10月 )
[備考] 静大便りに文章を書き、掲載される。 教室会議のときに、依頼されたもの。
[3]. 理学部案内 数学科のページ 巻頭言 (1992年4月 )

国際貢献実績

管理運営・その他